※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年10月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
シングルスカフェ秋田
|
日時/11月11日(日)12:30〜16:45 会場/ウェディングヒルズ御所野 参加費→2,000円 対象と定員→開催日時点で20歳〜39歳の独身男女各25人 シングルズカフェ秋田は、独身男女が交流する出会いの場です。今回は、自分をもっと素敵にプロデュースするポイントを学ぶ「魅力アップセミナー」を開催します。セミナーの後は、パティシエ特製のスイーツバイキングを楽しみながらの交流会。パーティ会場に合わせて、スマートカジュアルな服装でご参加ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。問い合わせ→子ども総務課tel(888)5687 【申し込み】 シングルズカフェ専用フォームからどうぞ ■広報ID番号 1017270 |
ピアノ・ワンダーランド Vol.4 |
![]() 日時/11月4日(日)14:00〜 会場/アトリオン音楽ホール チケット 料金→1,000円(3歳以下無料) 取扱場所→caoca広場、さきがけニュースカフェほか 秋田市出身のピアニスト・佐藤卓史さん(上の写真)プロデュースによるコンサート! 第1部は「近代フランス音楽の午後〜ドビュッシー没後100年記念〜」、第2部はあきた舞妓とのコラボレーション。ぜひ会場でご覧ください。 <問>ピアノ・ワンダーランド in AKITA 実行委員会tel(864)1023 |
秋田市芸術祭 |
会場/文化会館 ◆合同茶会 茶道部門7流派による合同茶会。11月3日(土)10:00〜。茶券500円 ◆秋田市文化の祭典 舞台公演=11月3日(土)12:50〜。入場無料 美術展・文芸大会受賞作品の展示=11月2日(金)・3日(土)・4日(日)、10:00〜。入場無料 *綜合いけばな展=11月3日(土)のみ入場無料。 <問>秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
文化の日ギャラリートーク
|
日時/11月3日(土)、10:00〜、14:00〜(いずれも30分程度) 会場/秋田城跡歴史資料館 問→tel(845)1837 秋田城跡から今年度発掘された、古代の暦を記した漆紙文書を赤外線カメラを使って解説するほか、解読体験も行います。入館料200円(高校生以下無料)。 |
赤れんが郷土館企画展〈勝平コレクション〉
|
期間/10月27日(土)→ 1月20日(日) 時間/9:30〜16 :30 *入館料→200円(高校生以下無料) ![]() 「花鳥」(長崎系ガラス絵) 赤れんが郷土館所蔵の勝平コレクションの中から、珍しくて貴重な、幕末・明治の「ガラス絵」「泥絵」による美人画、風景画を紹介します。tel(864)6851 *本展展示替えのため、10月22日(月)から26日(金)まで臨時休館となります。 |
雄和の文化財めぐり |
![]() 高尾山からの眺め ■11月8日(木)9:00〜13:00 埋蔵文化財収蔵施設(雄和)の見学と、文化財イラストマップ雄和地区編を使い、高尾神社里宮、高尾山、新波神社を巡ります。市役所正面に集合し、バスで移動します。参加無料。定員20人。 ●申込 10月22日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
秋田醸しまつり2018 |
秋田が誇る酒・味噌・醤油などの発酵食がズラリ! 酒に合う料理の試食や利き酒ブースの出展など。さらに、秋田・酒田交流事業の一環で、酒田の酒蔵からも出展! 日時→10月20日(土)・21日(日)、11:00〜17:00(21日は16:00まで) 会場→アルヴェ 利き酒ブースのチケット→前売り2,000円(売り切れの際はご了承ください)、当日2,500円 前売り販売所→トピコ2階サービスセンターほか 問→同実行委員会(秋田青年会議所内)tel(824)7070 |
津軽の音と歌謡ショー |
出演は津軽三味線渋谷流師範の三浦 龍さん。日時→11月3日(土)13:30〜14:30 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 先着→150人 申込→10月22日(月)9:00から北部地域住民自治協議会(北部市民SC内)tel(846)1133 |
秋田市社会福祉大会 |
テーマは「広げよう 命を守る 地域の絆」。日時→10月24日(水)13:30〜16:10 会場→文化会館 内容→土崎の港伝承絆会による唄と踊り、平昌パラリンピックのクロスカントリースキー・バイアスロン日本代表の高村和人さんの講演(手話通訳、要約筆記にも対応) 問→秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
如斯亭庭園 生け込みの公開 |
秋田県華道連盟草月流による生け込み。日時→10月27日(土)10:00〜12:00(生けた作品は29日(月)まで展示) 会場→旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料→200円 問→佐竹史料館tel(832)7892 |
大根の収穫と干し柿づくり体験 |
大根の収穫は1人2本。大根を使った鍋の試食も。日時→11月10日(土)9:30〜13:30 会場→岩見三内サロン 参加費→1人500円(未就学児無料) 先着→20人 申込→10月22日(月)10:00から産業企画課tel(888)5725 |
百鬼夜行の日の読書会 |
10月30日は陰陽道でいう「百鬼夜行」の日。ちょっぴり怖い、おすすめの本をみんなで持ち寄って、紹介したり、質問したりと夜の図書館でゆったりのんびり過ごしませんか。読書会に興味はあるけれど、敷居が高いと感じているかたは、この機会にぜひ! 日時→10月30日(火)19:00〜20:30 会場→ほくとライブラリー新屋図書館 先着→10人 申込→10月20日(土)10:00からほくとライブラリー新屋図書館tel(828)4215 |
市民スポーツ祭 |
■8人制バレーボール 日時→11月28日(水)9:00〜 会場→CNAアリーナ★あきた 参加費→1チーム4,000円 申込→11月5日(月)まで、秋田市8人制バレーボール連盟の飯塚さんtel(832)4047 ■武術太極拳 対象→小学生以上 日時→12月2日(日)9:00〜 会場→県立武道館 申込→11月2日(金)まで、秋田市武術太極拳連盟の久米さんtel090-1371-6958 ■綱引 対象→小学生・大学生・一般 日時→12月2日(日)9:00〜 会場→河辺体育館 参加費→1チーム3,000円(小学生は2,000円) 申込→11月16日(金)まで、秋田市綱引連盟(星建築積算設計室内)tel(893)5446 |
第6回フロアカーリング交流大会 |
対象→秋田市民または勤務地が秋田市のかた(初心者可) 日時→11月4日(日)9:00〜16:00 会場→茨島体育館 定員→1チーム3人(登録は4人まで)で先着48組 申込→10月19日(金)から26日(金)までスポーツ振興課tel(888)5611 |
第21回朗読と音楽のつどい |
テーマは「移り行く時代と家族」。朗読作品は「なっちゃんの家」「我が家の問題」「少年」など。マンドリン、ギターによる演奏も。 日時→10月31日(水)13:30〜16:00 会場→にぎわい交流館3階多目的ホール 問→明徳館こんわ会事務局(コムズ内)tel(866)0643 |
みんなの掲示板(2) |
■陸上自衛隊秋田駐屯地の一般開放 観閲行進、装備品展示など。日時→10月20日(土)8:30〜15:00 問→秋田駐屯地広報室tel(845)0125(内線219) ■めざせ!師走の都大路 高校生駅伝競走大会 実施日→10月21日(日) コース(交通規制にご協力ください)→男子(9:45出発)=八橋陸上競技場〜雄物大橋〜秋田南大橋〜荒巻南交差点〜手形山大橋〜四ッ谷街道〜八橋陸上競技場 女子(11:15出発)=一つ森公園駐車場〜荒巻南交差点〜以下男子と同じ 問→秋田県高等学校体育連盟(秋田北高校内)tel(833)8080 ■Dance@space project vol.6-Nostalgia- ダンス、ジャグリング、音楽、映像、アートワークのコラボレーション。日時→11月10日(土)14:00〜、11日(日)10:30〜と13:30〜 会場→旧金子家住宅(大町) 入場料→各3,000円(学生1,500円) チケット取り扱い→ココラボラトリー(大町) 定員→各40人 問→ampersand[&]の安達さんtel090-2277-1201 ■ハロウィンパレードあきた2018 小学生以下のお子さんが対象です。ハロウィンの仮装をしてお越しください! 実施日→10月27日(土) 受付時間→12:00〜13:30 受付場所→秋田駅西口大屋根下 問→実行委員会(食器のさかいだ内)tel(833)2843 ■ザ・ブーンの特産青空市 クアドーム ザ・ブーンの玄関付近で、新鮮野菜や手作り菓子を販売! 日時→11月3日(土)10:00〜14:00 問→tel(827)2001 *施設の定期点検のため、ザ・ブーンは、11月5日(月)から16日(金)まで休館します。 ■第4回国際俳句大会 日露俳句コンテストの表彰、トークコーナー、フォーラムなど。日時→10月24日(水)14:00〜17:00 会場→にぎわい交流館4階研修室1 定員→50人 問→秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークの蛭田さんtel090-2799-8904 ■秋田再発見プロジェクト〜秋田の昭和を読み解く〜 読売新聞特別編集委員・橋本五郎さんの講演など。日時→10月27日(土)14:00〜16:00 会場→県生涯学習センター 定員→180人 申込→本庫HonCoの天雲さんtel(827)7032(日・月・水曜の10:00〜18:00) ■森で遊ぶ・森でつくる・森で奏でる かぞくの時間♪ 自然遊び体験、国産材で楽器づくりなど。対象→3歳以上小学2年生以下のお子さんと家族 日時→11月24日(土)10:00〜14:00 会場→太平山自然学習センター 参加費→1家族2,000円 先着→15家族 申込→10月22日(月)6:00からEメールで、住所、家族全員の氏名・年齢・性別、電話番号、食物アレルギーの有無をお知らせください。 akitasugi_kodomonomori@yahoo.co.jp 問→NPO法人Akitaコドモの森事務局tel070-5478-8145 |
![]() |