※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年11月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ごみ減量アクション |
*参加無料 日時/11月23日(金)10:00〜15:00 会場/にぎわい交流館 ステンシルでマイバッグづくりコーナーやアンケートに答えてごみ減量グッズが当たる抽選会など。 下記の(1)(2)(3)へ参加希望のかたは、11月5日(月)8:30から環境都市推進課へお申し込みを。tel(888)5708 (1)収納から食品ロスを考えよう〜すぐマネできる! ムダなし冷蔵庫収納術 (10:00〜12:00/先着30人) 整理収納アドバイザーの柳瀬わかなさん(下の写真)が、「食品ロス」を出さないための冷蔵庫の整理・収納術を紹介♪ ![]() (2)不用な器と廃ろうそくでキャンドルづくり講座 (10:30〜12:00/先着30人) 溶かした廃ろうそくにクレヨンなどで着色してつくります。 (3)生ごみ堆肥づくり講座(10:30〜12:00/先着20人) コンポスターを利用した堆肥づくりを学びます。 |
ともに暮らそう!働こう!
|
*参加無料 *先着30人 宮城県近郊在住の学生・社会人が対象です。周辺にお住まいのご家族・知人にお知らせください。 日時/11月9日(金)18:00〜20:00 会場/TKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区中央一丁目3-1 13F) 【内容】基調講演「秋田だからこそのやりがい〜秋田から日本一のJリーグクラブへ〜」(講師=(株)ブラウブリッツ秋田・岩瀬浩介代表取締役社長)、秋田市の魅力ある企業の紹介など ●申し込み 企画調整課移住促進担当tel(888)5487 Eメール ro-plmn@city.akita.akita.jp |
市民の座1230(イチニサンマル)ミニコンサート |
![]() *観覧無料 *直接会場へ お昼休みのひとときに、素敵な音楽をお届けします♪ 日時/11月15日(木)12:30〜12:50 会場/市役所1階市民の座 出演/合唱団チェチーリア(上の写真) 曲目/「涙をこえて」「さとうきび畑」「川の流れのように」ほか ●問い合わせ 文化振興課tel(888)5607 |
第61回 秋田市芸術祭 |
会場→いずれも文化会館 ◆邦楽合同公演(謡曲・琵琶・詩吟) 日時→11月11日(日)13:00〜 入場料→無料 ◆古典芸能のつどい(邦舞邦楽) 日時→11月23日(金)13:00〜 入場料→1,000円 ●問い合わせ 秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
木版画でつくる年賀状 |
郷土の木版画家・勝平得之の作品にならい、木版画で新しい年の年賀状をつくりませんか。 会場/赤れんが郷土館 ◆一般の部(多色刷)→ 両日参加できる高校生以上のかたが対象です。11月27日(火)・28日(水)、10:00〜16:00。参加費600円。先着16人 ◆小学生の部(単色刷)→ 参加は保護者同伴で。12月8日(土)9:30〜12:30。参加費300円。先着10人 ●申し込み 11月7日(水)から16日(金)までの9:30〜16:30に赤れんが郷土館tel(864)6851 |
北前船寄港地〝あきた”日本遺産認定記念事業
|
![]() 公演日時/12月12日(水)→1月26日(土) 10:30〜、13:30〜 〈休演日あり〉 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 前売券/3,500円(小・中学生1,500円)*当日券は各500円増。 動く総合商社として巨万の富を生み、各地に繁栄をもたらした北前船。人の思いと命をつないだ北前船と乗組員・港の人々との繋がりの物語を、わらび座がお届けします。 公演日程、前売券販売など、詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.warabi.jp/kitamae/ <問>わらび座tel0187(44)3332、文化振興課tel(888)5607 |
旧県美再生!ワークショップ=第4回=
|
![]() 日時/11月18日(日)10:00〜15:00 会場/山王一丁目食堂(市役所2階) 対象/高校生以上のかた/先着50人 *参加無料 旧県立美術館は、芸術文化によるまちおこしの拠点「(仮称)文化創造交流館」として2020年に再生し、新しい視点や価値を見いだせる事業を行いながら、市民が創造力を充電し、養い、発揮することができる場になることを検討しています。 ここであなたは、どのような活動に挑戦したいですか? 第4回ワークショップでは、「あなたの夢を実現する企画」をテーマに、専門家のアドバイスを受けながら、芸術、文化、歴史にとどまらない創造的な企画を考えていきます。 ●申込 NPO法人アーツセンターあきたtel(888)8137(平日) |
卸売市場開放デー |
水産物や青果、花きを特別販売。 日時→11月17日(土)9:00〜12:00 会場→卸売市場(外旭川) 問→あきた市場マネジメント(株)tel(869)5294 |
劇団「ちいさなお世話」の公演 |
認知症や特殊詐欺などについて分かりやすく演じます。笑い、気づき、楽しさいっぱいの時間を過ごしてみませんか。 日時→11月18日(日)14:00〜15:30 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 問→中央市民SCtel(888)5654 |
みんなの掲示板(2) |
■しんめんモクまめ力 秋田市地域づくり交付金活用事業。秋田公立美術大学学生による作品展示など。日時→11月3日(土)から11日(日)まで、10:00〜20:00 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 問→代表の内記さんtel090-1067-4012 ■泉の文化祭 絵画や写真などの作品展示、舞台発表、軽食・売店など。日時→11月10日(土)・11日(日)、10:00〜16:00 会場→泉地区コミセン 問→泉学区町内会連合会事務局の佐藤さんtel(863)6388 ■みなと伝統文化を語る集い 「津波被災地での経験を活かして」と題した講演や、芸能披露など。日時→11月10日(土)13:00〜 会場→北部市民SC 問→土崎地区市民憲章推進協議会・教養文化部会の藤本さんtel(846)4842 ■上北手地区コミセン祭り 農産物・絵画・書・手芸などを展示します。先着150人に「あきたこまち(300グラム)」をプレゼント! 日時→11月11日(日)9:00〜15:00 会場・問→上北手地区コミセンtel(839)2522 ■あきたの企業元気フェスタ2018 日時→11月16日(金)・17日(土)、10:00〜16:00 会場→にぎわい交流館 内容→企業展示、講演「AIとロボットが切り拓く未来社会」(16日11:00〜)、講演「これからのビジネスに活きる若者マーケティングと起業のススメ」(17日13:30〜)など。講演は11月9日(金)まで申し込みが必要です。詳しくは、県産業政策課のホームページをご覧ください。問→tel(860)2214 ■秋田特選落語会・隅田川馬石の独演会 乳幼児の同伴は不可。日時→11月16日(金)19:00〜 会場→アルヴェ2階多目的ホール 入場料(全席自由)→前売券2,500円、当日券3,000円 前売券販売所→caoca広場 問→tel090-3469-0199 ■“和の文化”秋田再発見プロジェクト 華道、茶道、着物の着付けなどを体験(着付け体験は要申込。詳しくはお問い合わせください)。日時→11月17日(土)13:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 問→本庫HonCotel(827)7032(日・月・水曜の10:00〜18:00) ■ラートとバスケットで楽しむスポーツの秋 秋田ノーザンハピネッツの主催。対象→小・中学生 日時→11月25日(日)10:00〜12:00 会場→中央シルバーエリア(御所野) 先着→40人 申込→11月18日(日)まで中央シルバーエリアtel(829)2151 ![]() ラート ■ミラクルフェスタ2018「power on switch!!」 みんなでスイミング! With オリンピックメダリスト 平成29年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰記念イベント。五輪メダリストの寺川 綾さん、上田春佳さん、加藤ゆかさんによる水泳指導や質問コーナーなど。対象→水泳愛好者ならどなたでも。ただし、プールへの入水は小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→12月9日(日)10:00〜13:30 会場→県立総合プール 参加費→1人500円(プールサイドへの付き添いも) 先着→300人 申込→NPO法人障害者アクアレッスンミラクルスイミーの谷内さんtel090-5239-4175 |
![]() |