※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年11月16日号
|
あなたの健康づくりをサポートする、ミニ情報をお届け! |
健康ライフ太鼓判! |
特定健診プラスのはなし |
特定健診課tel(888)5636
|
糖尿病予防! 食事のここが大事! |
糖尿病の恐いところは、重症化するまで症状がなく、気づいた頃には腎症や網膜症、神経障害などの合併症が進行している点です。
糖尿病の予防には、運動や禁煙、ストレス解消のほか、重要なのが食事です。 ■1日3食、規則正しく食べる 食事を抜くと、血糖値が上がりやすいほか、太りやすくなります。主食・主菜・副菜をそろえることが大切です。 ■主食を抜かない 主食を抜くと、おかずの量が増えて、タンパク質や脂質が多くなり、かえって高エネルギーになったり腎臓に負担がかかることもあります。ごはんであれば、1食茶碗1杯程度食べるとよいでしょう。 ■野菜から先に食べる ■野菜をプラスして栄養バランスを整える →しょうゆラーメンは…野菜が多い野菜ラーメンなどのメニューにする →おにぎりと菓子パンは…菓子パンをやめて、サラダに変える →豆腐とわかめのみそ汁は…野菜たっぷりの具だくさんみそ汁にする ■お酒は適量を守る 1日1合にして、週2日の休肝日をもうけましょう。 ■間食は控える。食べるならひと工夫 →甘いお菓子よりも牛乳やヨーグルト、果物を選ぶ →飲み物は無糖を選ぶ →栄養成分表示を見て、1日200キロカロリー以内にする ■腹八分目にする |
![]() |