※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年12月7日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田城跡歴史資料館後期企画展
|
とき/12月22日(土)→2月3日(日)9:00〜16:30 (12月29日(土)から1月3日(木)まで休館) 入館料/一般200円、高校生以下無料 <問>秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 秋田城跡から見つかった、職人が作った製品や道具を展示します。鉄や漆、木などを材料とした製品の生産が城内で行われ、官営の工房もあった秋田城の「生産地」としての側面に迫ります。 ![]() 秋田城跡から出土した木製品 |
あきたアート「はだしのこころ」 |
![]() 日時/12月15日(土)→24日(月)10:00〜18:00(最終日は17:00まで) 会場/県立美術館1階県民ギャラリー *観覧無料 県内に住む、障がいのある18歳以上のかたを対象に公募した、絵画・書・写真・造形などの作品を展示します。 <問> NPO法人アートリンクうちのあかりtel(838)4711 障がい福祉課tel(888)5663・FAX(888)5664 |
クリスマス子ども映写会 |
「おじいさんと不思議なおくりもの」「くまのおいしゃさん」「クリスマス・クリスマス」を上映。 対象→小学生までのお子さんとご家族 日時→12月22日(土)10:30〜11:30 会場→河辺総合福祉交流センター3世代交流ホール 問→視聴覚ライブラリーtel(882)5535 |
河辺のお正月親子もちつき体験 |
高齢者学級「せせらぎ塾」と世代間交流! 対象→小学生の親子 日時→1月5日(土)10:00〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター 先着→15組(1組3人以内) 申込→12月10日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
市民の座1230(イチニサンマル)コンサート |
![]() 秋田マンドリン倶楽部による「サボテンの花」「遠くへ行きたい」などの演奏をお楽しみください。 日時→12月12日(水)12:30〜12:50 会場→市役所1階市民の座 問→文化振興課tel(888)5607 |
映画上映会&講演会 |
レオナルド・ディカプリオ主演のドキュメンタリー映画「地球が壊れる前に」(字幕)を上映した後、アフリカを中心に野生生物の調査・保全活動を行っている西原智昭さんが講演します。 日時→12月24日(月)13:30〜15:30 会場→アトリエももさだ 問→ほくとライブラリー新屋図書館tel(828)4215 |
卸売市場開放デー |
水産物や青果、花きを特別販売! 日時→12月15日(土)9:00〜12:00 会場→卸売市場(外旭川) 問→あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
親子で文化会館の舞台裏を探検 |
普段は見ることができない舞台裏見学や、音響装置・照明機器の操作体験など。 対象→小学生と保護者 日時→1月9日(水)10:00〜12:00 先着→10組20人 申込→12月10日(月)9:00から文化会館tel(865)1191 |
冬のエネルギー施設見学会 |
施設見学を通して、地球温暖化やエネルギーの地産地消などについて考えてみましょう。市役所前に集合し、バスで移動します。 対象→小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 日時→1月10日(木)9:00〜12:00 見学施設→木質チップ生産施設、秋田公立美術大学木質ボイラー、バイオマス発電所 先着→20人 申込→12月10日(月)9:00から環境総務課tel(888)5704 |
みんなの掲示板(1) |
■秋田混声合唱団クリスマスコンサート 日時→12月8日(土)16:00〜 会場→あきた文化交流発信センターふれあーるAKITA(フォンテAKITA6階) 問→事務局の三浦さんtel070-5017-1213 ■冬の国際収穫祭 アメリカと韓国の料理を通して、それぞれの文化を学びませんか。参加者は、料理1品を持ち寄ってもらいます。 日時→12月15日(土)14:00〜16:00 会場→アトリオン7階くらしの研修室 定員→30人 申込→秋田県国際交流協会tel(893)5499 ■秋田大学鍵盤の会P.f.定期演奏会 日時→12月28日(金)18:00〜 会場→アトリオン4階音楽ホール 定員→150人 問→同会代表の古宮さんtel080-8210-7408 |
![]() |