※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年1月18日号
|
健康ライフ太鼓判! |
特定健診プラスのはなし●特定健診課tel(888)5636 |
![]() |
冬の間の体重増加にご注意を |
||
この時期、「体重が増えた」「ズボンがきつい」という声がよく聞かれます。これは、消費したエネルギー量に対し、摂取するエネルギー量が多いため、余ったエネルギーが脂肪に変わり、腹まわりなどに蓄えられるのが原因です。
肥満度を調べるための指標にBMI(ボディ・マス・インデックス)があり、これが25以上の場合、内臓脂肪が過剰に蓄積された状態とされます。 体に蓄えられた脂肪(体脂肪)1㎏は約7千kcalに相当します。1日に235kcal減らすと1か月で、体重1㎏を減らすことができます。
|
減量はリバウンドを避けるため緩やかに |
体重が増えると、心臓の機能低下、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の誘因になります。また、足・腰に負担がかかるため、関節障害や腰痛の原因にもなります。
減量はリバウンドを避けるため、緩やかなペースで1か月に1㎏減らすことを目標に取り組んでみましょう。比較的暖かい日のウオーキングや、雪かきでもエネルギーを消費できます。体を動かす機会を見つけて、冬場の体重増加におさらばしましょう! |
![]() |