※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年2月1日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
|
2月11日(月)「建国記念の日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
環境都市推進課tel(888)5709 |
統一地方選挙の日程と立候補予定者説明会 |
秋田県議会議員一般選挙は4月7日(日)、秋田市議会議員一般選挙は4月21日(日)が投票日です。
なお、秋田市議会議員一般選挙の立候補予定者を対象に、立候補に必要な手続きや、選挙運動費用の公費負担制度などを説明します。直接会場へお越しください。 日時/2月17日(日)午後2時〜4時(受け付けは午後1時〜) 会場/文化会館5階大会議室 ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会事務局tel(888)5786 |
旧上新城中校舎を活用
|
||
旧上新城中学校の校舎を活用し、今年4月に開設する「秋田市農山村地域活性化センター」が、 多くのかたに親しまれる施設になるよう、愛称を募集します。
愛称は自作かつ未発表のものに限ります。作品が採用されたかたには記念品を差し上げます。 選考基準/覚えやすく親しみがあり、農山村地域活性化のための施設にふさわしい愛称であること 応募方法/応募用紙かA4の用紙に愛称とその説明、住所、氏名、電話番号を記入し、産業企画課(市役所3階)へ直接お持ちになるか、郵送、FAX、Eメールのいずれかでご応募ください(1人何点でも応募できますが、応募用紙1枚につき1点とします)。応募期間は2月1日(金)から21日(木)まで(必着)。募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■広報ID番号 1018546 〒010-8560 秋田市役所産業企画課6次産業・販売戦略担当 FAX(888)5723 Eメール ro-agmn@city.akita.akita.jp ●問い合わせ tel(888)5725
秋田市農山村地域活性化センター 農業・自然・地域文化などに関する体験や学習などを行い、市民の交流を促進するための施設。Wi-Fi設備も完備しています。 ◇研修室1〜4(旧教室) ◇多目的ホール(旧体育館) |
芸術や学術などの文化事業に助成します |
平成31年度に、市民が自主的に実施する、芸術・学術に関する公演・講演会などの文化事業に対して助成します。個人・団体は問いません。
申込期間は2月5日(火)から3月5日(火)まで。詳しくはお問い合わせください。申請書類は、市ホームページからもダウンロードできます。 ■広報ID番号 1002416 ●問い合わせ 文化振興課tel(888)5607 |
自主防災リーダー研修会
|
![]() 震災直後の岩手県釜石市 地域の防災に関心があり、リーダーとしての活動をめざすかたを対象に、「自主防災リーダー研修会」を開催します。 今回は、震災からまもなく8年となることから、「東日本大震災からマナ防災」と題して、災害伝承語り部のかたにお話していただきます。参加無料。先着100人。ぜひご参加ください。 日時/2月23日(土)午後1時30分〜3時 会場/西部市民SC3階洋室4〜7 申し込み/はがき、FAX、Eメールのいずれかに、氏名、町内会名、小学校区、電話番号を書いて2月18日(月)までにお申し込みください。 〒010-8560 秋田市役所防災安全対策課「自主防災組織研修」係 FAX(888)5435 Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 防災安全対策課tel(888)5434 |
障がい者就職面接会(きらめき就職面接会) |
障がいのあるかたと企業の採用担当者による就職面接会を開催します。ぜひご参加ください。
日時/2月8日(金)午後1時30分〜3時30分 会場/ホテルメトロポリタン秋田3階グランデとジュエル 申し込み/ハローワーク秋田専門支援部門へ。tel(864)4111 部門コード43# |
身体障がい者の通院用タクシー利用券の更新 |
重度の身体障害者手帳をお持ちのかたが利用している、「通院用タクシー利用券」を更新する申請書を2月12日(火)に発送します。必要事項を書いて、2月28日(木)までに提出してください。新しい利用券は3月下旬に郵送します。
なお、引っ越しなどにより、申請書が届かないかたや新たに利用したいかたは、障がい福祉課へお問い合わせください。 tel(888)5663 FAX(888)5664 対象/「内部機能障害1級」「肢体不自由の下肢または体幹機能障害1〜3級」「視覚障害1〜3級」のいずれかの身体障害者手帳をお持ちで在宅のかた(入院・施設入所中のかたは対象外です。ご自宅に戻ってから申請してください) 申請書の提出場所/障がい福祉課(市役所1階)、西部・南部・北部・河辺・雄和の各市民SC *下記宛先へ郵送もできます。 〒010-8560 秋田市役所障がい福祉課 |
平成31年1月1日現在の秋田市の人口 |
〈平成27年国勢調査の結果を反映した数値〉
●人口→307,940人(-294)…男→145,220人(-104) 女→162,720人(-190) 12月分 出生→154人 死亡→343人 転入→407人 転出→512人 ●世帯→136,261世帯(-146) ●1年前の人口→310,634人( )内は前月比 |
![]() |