※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年2月1日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
パラスポーツセミナー |
||
*参加無料 *先着200人
日時/3月17日(日)13:30〜15:00 会場/中央市民SC(市役所3階) 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を機に、パラスポーツ(障がい者スポーツ)への意識向上を図るために、鈴木ひとみさん(アテネパラリンピックの射撃日本代表)と、京谷和幸さん(北京パラリンピックの車椅子バスケットボール日本代表)によるパネルディスカッションを行います。どなたでも参加いただけます。ふるってご応募ください!
●申込 はがき、電話、FAX、Eメールのいずれかで、氏名、電話番号、参加人数を3月1日(金)(必着)までにお申し込みください。〒010-8560 秋田市役所スポーツ振興課 tel(888)5611・FAX(888)5612 Eメール ro-edsp@city.akita.akita.jp |
コズミックカレッジ |
*参加無料
開催日/2月16日(土) 会場/アルヴェ2階多目的ホール 気分は宇宙へ! JAXA宇宙教育センターの協力によるものづくり体験! 先着各20人。小3以下は保護者同伴。 (1)キッズコース(10:00〜11:30) 対象→小学1〜3年生 内容→凧や飛ぶ種を作り、仕組みを学びます (2)ファンダメンタルコース(13:00〜14:30) 対象→小学3年生以上 内容→ホバークラフトを作り、飛行機・ロケット・探査機の飛行の違いを学びます ●申込 2月5日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
未来の暮らし創造事業
|
対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)。松食い虫被害で枯れた松材を使って炭を作り、再び資源として活用します。参加無料。
日時/2月23日(土)9:30〜13:00 会場/県立大学秋田キャンパス西側県有林(炭やき小屋) *先着20人 ●申込 2月4日(月)9:00から環境総務課tel(888)5704 ★炭は持ち帰りOK! *昼食は各自で準備してもらいますが、温かい汁物を用意しますので、食器をお持ちください。 |
親子で作ろう!
|
市内の花農家が育てた色とりどりのドライフラワーを使った、「カレイドボタニカルフレーム」(※)と「ミニハーバリウム」作り♪ ぜひご参加ください。
※透明な刺しゅう枠によるフラワーアレンジメント(下写真)。 ![]() ●先着10組 日時/2月23日(土)10:30〜12:00 会場/北部市民サービスセンター 参加費/1組1,500円(1組につき親1人、子ども2人まで) ●申込 2月4日(月)10:00から産業企画課tel(888)5725 |
手づくりランチプレートでカフェ気分 |
自分で絵柄をつけるポーセラーツで、ランチプレート(フリーカップ付き)を作ります。
日時→2月23日(土)10:00〜12:00 会場→東部市民SC2階洋室 参加費→2,000円 先着→15人 申込→2月5日(火)9:00から東部市民SCtel(853)1389(平日) |
市場発 魚と野菜のアレンジ料理 |
ご家族・友人との応募もOK! 対象→18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時→3月7日(木)10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 参加費→1,000円 定員(抽選)→16人 申込→はがき(1枚で2人まで)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月12日(火)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメント
問→tel(869)5294 |
パソコンを使わない IT講習 |
パソコンを使わずに、資料で説明します。
日時・内容→ (1)2月19日(火)14:00〜16:00=基本操作 (2)2月26日(火)14:00〜16:00=画像処理やインターネットの検索方法など 会場→遊学舎会議棟 問→南部市民SC別館tel(853)5735 |
パソコン講座(エクセル初級) |
日時→2月20日(水)・21日(木)、13:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
資料代→1,300円 定員(抽選)→10人 申込→2月8日(金)まで生活総務課tel(888)5650 |
猫の飼い方教室 |
動物病院からみた猫とのつきあい方について。講師は、かきの動物病院の柿野 淳院長。
対象→猫の飼い主 日時→2月23日(土)13:30〜15:00 会場→市保健所大会議室(八橋) 定員→40人 申込→はがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、電話番号、猫に関する相談事を2月18日(月)(必着)までにお知らせください。 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課 FAX(883)1344 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp 問→tel(883)1182 |
女性活躍推進講座 |
「今日からできる! 自分を知ってコミュニケーション上手になるコツ」がテーマ。講師は、マザーズコーチングスクール認定講師の伊藤こず恵さん。対象→子育て中や子育て支援に関わっている女性(託児あり)
日時→2月23日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 定員→20人 申込→2月4日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
「自分も相手も大切にするってどういうこと?」をテーマに語り合います。
日時→2月23日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) お茶代→100円 先着→20人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
子どもの主体性を育むために
|
子どもの発達と親子のコミュニケーションを学びます。講師は、秋田大学の山名裕子准教授。
日時→3月3日(日)10:00〜12:00 会場→中央市民SC音楽室4(市役所3階) 先着→24人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
後悔しない怒りをマスターしよう |
自分の感情を整理し、ストレスを軽減させる方法や上手な叱り方を学びます。講師は、きのね心の健康クリニック所長の沓澤佳子さん。日時→3月17日(日)10:30〜12:00 会場→中央市民SC音楽室4(市役所3階) 先着→24人
申込→2月4日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
青少年教室 知って得するお金の基礎知識 |
ライフプランに合わせたお金の貯め方、使い方。39歳までのかたを優先します。
日時→3月2日(土)14:00〜15:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→20人 申込→2月4日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
救命講習会 |
応急手当の基礎知識、心肺蘇生法の実技、AEDの使い方。
日時→2月23日(土)9:00〜12:00 会場→南部市民SC(御野場) 先着→10人 申込→2月2日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板(1) |
■欧州のエネルギー自立地域から学ぶ「再エネは誰のため?」
講師は、ドイツの再生可能エネルギー会社であるソーラー・コンプレックス社のベネ・ミュラーさん。日時→2月11日(月)15:30〜17:30 会場→パーティーギャラリーイヤタカ 定員→80人 申込→(株)オノプロックスtel(828)2108(平日) ■スキー&スノーボードスクール 対象→小学生以上のかた(小・中学生は保護者同伴) 日時→2月16日(土)・17日(日)の1泊2日 会場→たざわ湖スキー場(宿泊はハイランドホテル山荘) 参加費(リフト代別)→中学生以上13,500円、小学生以下12,500円 先着→20人 申込→2月9日(土)まで高清水スキークラブ事務局の藤嶋さんtel090-2797-9296 |
![]() |