※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年2月1日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
図書館のお仕事たいけん |
体験内容は、児童コーナーの本の整理、おすすめの本の展示コーナー作り、絵本や紙芝居の読み聞かせ。
対象→小学4〜6年生 日時→2月17日(日)9:30〜12:00 会場→ほくとライブラリー明徳館 定員→10人 持ち物→エプロン 申込→2月3日(日)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
思いを語り合いませんか |
■若者の語り場
対象→39歳以下のかた 日時→2月9日(土)15:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室2(市役所3階) 参加費→500円 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 ■KHJ秋田ばっけの会 対象→ひきこもりのかたと家族 日時→2月9日(土)・17日(日)、13:30〜15:30(9日はひきこもりのかたのみ) 会場→9日は県社会福祉会館心身障害者総合福祉センター2階調理室・和室(旭北)、17日は文化会館4階第5会議室 問→同会事務局tel090-9539-2365 ■自死・災害死などの突然死による遺族の集い「コスモスの会」 日時→2月16日(土)13:00〜16:00。 個人ケア(要申込)は15:20〜 会場→県社会福祉会館(旭北) お茶代→300円 問→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ■認知症の人と家族のつどい 日時→2月17日(日)13:30〜15:30 会場→アトリオン7階研修室 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel(866)0391 |
悩まずにご相談ください |
■わかくさ相談電話
少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時→平日、9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00 相談電話→(884)3868 ■全国共通人権相談ダイヤル 差別、いじめについて。相談電話→0570-003-110 *水澤重克さんが、1月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました(再任)。 ■相続登記の相談は司法書士事務所へ 2月は「相続登記無料相談月間」として、県内各司法書士事務所で、電話・面談で相談に応じます。所在地など詳しくは、秋田県司法書士会のホームページをご覧ください。http://www.akita-shiho.or.jp/ 問→秋田県司法書士会tel(824)0187 ■若者の心といのちの相談会 対象→39歳以下のかた 日時→2月10日(日)・24日(日)・26日(火)・28日(木)、10:00〜16:00 会場→にぎわい交流館 申込→NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 ■精神障がい者家族相談 対象→精神に障がいのあるかたの家族 日時→2月15日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 ■ふれあい法律相談 丸山紗代子弁護士が応じます。日時→2月18日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→2月4日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 |
みんなの掲示板(2) |
■秋田被害者支援センターのボランティアを募集します
犯罪や事故などに遭われたかたに対し、電話相談などで精神的支援を行うボランティアを募集します。今年4月から行う延べ約100時間の研修を受けた後、来年春から活動していただく予定です。申込→募集資格、選考方法など、詳しくはお問い合わせください。申込締切は2月28日(木)。tel(893)5935 ■学び逢いプロジェクト「親亡きあと問題」を考えよう 秋田市地域保健・福祉活動推進事業。親亡きあとに関心のあるかたを対象としたアンケートの報告会。日時→2月22日(金)13:30〜17:00 会場→遊学舎 定員→70人 申込→NPO法人あきた結いネットの菊池さんtel(874)8897 ■もぐもぐ講演会 食物アレルギーのお子さんが被災したら、もし誤食したら…といった内容をテーマにした講話など。日時→2月24日(日)13:00〜16:00。14:50〜は意見交換会となりますが、別途調理教室(参加費1,000円、先着16人)も同時開催します 会場→遊学舎 申込→食物アレルギーと共にあゆむ会もぐもぐの鷲谷さんtel090-2840-6298 ■放送大学4月入学の学生募集 テレビ・ラジオ・インターネットを使って、心理学・福祉・経済・歴史など幅広い分野を学べます。4月入学の学生募集に先立ち、次の日程で説明会を開催します。日時→2月9日(土)・17日(日)、3月10日(日)、13:30〜15:00 会場→放送大学秋田学習センター(秋田大学内地方創生センター2号館) 申込→同学習センター tel(831)1997 ■中小企業の退職金を国の制度がサポート 退職金掛け金の一部を国が助成します。掛け金は全額非課税で手数料も不要。パートタイマーも加入できます。問→勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部tel03-6907-1234 ■就職未内定の学生・生徒への集中支援 3月末まで、秋田新卒応援ハローワーク(秋田テルサ3階)と県内各ハローワークに「学卒集中支援コーナー」を設置します。支援内容→求人情報の提供、応募書類の添削指導、面接指導など 問→秋田新卒応援ハローワークtel(889)8448 ■ご存知ですか? 筆界特定制度 土地の筆界(境界)トラブルを解決するために、法務局が現地での筆界の位置を特定する制度があります。隣接地との筆界が分からず困っているかた、隣地の所有者と意見が一致せずにお困りのかたは、筆界特定制度をご利用ください。 問→秋田地方法務局登記部門筆界特定室tel(862)1442 |
![]() |