※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年2月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
食事と運動でめざせ!あなたも健康美人!
|
*参加無料/先着40人
管理栄養士による体の調子を整えるバランスの良い食事の大切さなどの講話と、腹筋や骨盤エクササイズなどの実技を行います。 対象/20歳〜39歳の女性 日時/3月13日(水)19:00〜20:50 会場/中央市民サービスセンター/洋室4、多目的ホール(市役所3階) 申し込み/2月18日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
エイジフレンドリーパートナー研修会
|
*参加無料/先着80人
日時/3月3日(日)14:00〜15:30 会場/にぎわい交流館2階展示ホール 講師は、(株)インサイトテック代表取締役社長の伊藤友博さん。同社が運営する「不満買取センター」に日々寄せられる生活者の不満の声をAI(人工知能)で解析し、企業や社会の多様な課題解決につなげる仕組みについて紹介します。また、生活者の声に基づき新商品開発につなげた事例についてもお話します。 【申し込み】代表者氏名と電話番号、参加人数を、電話またはEメールで長寿福祉課へお知らせください。tel(888)5666 Eメール ro-wflg@city.akita.akita.jp ![]() 伊藤友博さん |
こころの健康アップ講座 |
*参加無料
こころとからだをほぐす 〜呼吸法やストレッチでセルフメンテナンス〜 日時/3月15日(金)13:30〜15:00 会場/市保健所大会議室(八橋) 健康運動指導士の関村幸子さんが、実技指導を行います。定員30人。持ち物は、飲み物とバスタオル。 【申し込み】健康管理課tel(883)1180 |
若者の心理に関する研修会 |
*参加無料
日時/3月14日(木)13:30〜16:00 会場/パーティーギャラリーイヤタカ(中通) ながおか心のクリニックの中垣内正和院長による基調講演「若者のこころに寄り添う大人の関わり方」と、参加者との意見交換会を行います。先着100人。 【申し込み】2月18日(月)から電話、FAX、Eメールのいずれかで、氏名、電話番号を健康管理課へお知らせください。tel(883)1180・FAX(883)1158 Eメール ro-hlhm@city.akita.akita.jp |
ガラスアート教室 |
![]() 日時と皿の形/ 3月2日(土)10:30〜11:30=星形/13:00〜14:00=丸形/14:30〜15:30=星形 会場/アルヴェ4階自然科学学習館 対象は小学4年生以上/参加無料/先着各12人 大人のかたもどうぞ。ガラスの皿に模様を彫り、オリジナルの皿を作ります。彫りたいイラスト(5cm×5cm)をお持ちになってもOKです。 【申し込み】2月19日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
テンペラ画を描いてみよう |
日時/3月16日(土)14:00〜16:30
会場/千秋美術館3階講堂 材料費500円/先着20人 テンペラとは、卵に水と顔料を混ぜた絵の具を使って描くヨーロッパの古典的技法です。当日は、金箔貼りと刻印打ちも施し、ミニイコン(聖像)を制作します。講師は洋画家の梅津 薫さん。 【申し込み】2月18日(月)9:30から千秋美術館tel(836)7860 ![]() 16世紀クレタイコンに基づく |
おひな様のお菓子作り |
「いちご大福」「おひな様三色まんじゅう」を作ります。
日時→3月2日(土)10:00〜11:30 会場→雄和市民SC 材料費→600円 先着→16人 申込→2月18日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
そば作りに挑戦! |
日時→3月7日(木)10:00〜11:30 会場→雄和市民SC
材料費→800円 先着→8人 申込→2月18日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
お魚屋さんのさばき方教室 |
卸売市場の仲卸業者から、魚のさばき方や料理などを教わります。
対象→18歳以上(お子さん連れは不可) 日時→3月23日(土)10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 受講料→1,000円 定員(抽選)→16人 申込→はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて(はがき1枚につき2人まで)、2月22日(金)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
秋田テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは2月18日(月)10:00から。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) (1)押し寿司・帆立味噌マヨ・煮物/3月1日(金)、1,800円、16人 (2)男子厨房に入る〜揚げたてをご自宅で! サクサクカレーパン/3月2日(土)、1,000円、16人 (3)春の和菓子(菜の花・草大福)/3月11日(月)、1,500円、16人 (4)ゆるダイエット 糖質制限メニュー(野菜・大豆粉を中心に)/3月13日(水)、1,800円、16人 (5)秋田の巻き寿司(椿の花、桜の木)/3月15日(金)、1,800円、16人 (6)アサリの白ワイン蒸し・牛肉の赤ワインマリネソテー/3月18日(月)、1,800円、16人 (7)春色メロンパンと蒸しケーキ/3月20日(水)、1,800円、12人 (8)男子厨房に入る〜ごちそう洋食・ミートソーススパゲティ/3月24日(日)、1,000円、16人 |
子どもの可能性を伸ばすには? |
子どもの能力を引き出すコツや、子どもの自発性を伸ばす親の関わり方を学びます。
対象→小・中学生の保護者 日時→3月9日(土)14:00〜15:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→20人 申込→2月18日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
フロアカーリング初心者教室 |
ルールや送球方法を学びます。
日時→3月5日(火)13:30〜15:30 会場→西部市民SC1階多目的ホール 先着→30人 申込→2月19日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217(平日) |
ガラスボトルクラフト教室 |
リサイクル瓶を電気炉で変形させて、花瓶や小物入れを作ります。
日時→3月4日(月)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 先着→8人 申込→2月18日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
久保田城の歴史入門講座 |
![]() 常陸時代の佐竹氏と久保田転封、久保田城の立地と構造、遺構、近世秋田の藩政などを学びます。 日時→3月7日(木)・12日(火)・14日(木)、10:00〜12:00 会場→ほくとライブラリー明徳館 資料代→1,000円 先着→30人 申込→2月18日(月)から28日(木)まで佐竹史料館tel(832)7892 |
上級救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使い方を学びます。対象→中学生以上
日時→3月3日(日)9:00〜18:00 会場→土崎消防署 先着→20人 申込→2月18日(月)から土崎消防署tel(845)0285 |
![]() |