※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年2月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
図書館の雑誌リサイクル |
保存期限が過ぎた雑誌(「音楽の友」「世界」「特選街」「ブルータス」「文学界」など)を無料で差し上げます。本を入れる袋を持って、直接各図書館へお越しください。
ほくとライブラリー雄和図書館→3月2日(土)10:00〜12:00。1人5冊まで。tel(886)2853 ほくとライブラリー明徳館河辺分館→3月3日(日)10:00〜12:00。1人5冊まで。tel(881)1202 ほくとライブラリー明徳館→3月9日(土)9:00〜14:00。1人7冊まで。tel(832)9220 |
西部地域運動広場の利用申請 |
秋田西中学校グラウンドに隣接する西部地域運動広場の、4〜7月の団体利用申請を受け付けます。 申込→西部地域住民自治協議会(西部市民SC内1階)にある申請用紙に記入の上、3月7日(木)までに同協議会へ。tel(828)4217 |
朗読ボランティアはまなす 朗読のつどい |
目の不自由なかたや地域の高齢者など、幅広い世代のみなさんに朗読を楽しんでもらいます。「あらしのよるに・続編」「おかあさん」「蜜柑」ほか。日時→3月2日(土)13:30〜15:30 会場・問→ほくとライブラリー土崎図書館tel(845)0572
|
思いを語り合いませんか |
■介護者のつどい
寝たきりや認知症のかたなどを介護する上での悩みや思いを話し合います。日時→2月22日(金)、3月4日(月)、13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ■傾聴サロン 話す機会が少ないかたの話に親身に耳を傾けます。日時→2月28日(木)10:00〜16:00 会場→中央市民SC(市役所3階) 問→ダンボの会の伊藤さんtel(862)2959 ■若者の語り場 対象→39歳以下のかた 日時→3月9日(土)15:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室2(市役所3階) 参加費→500円 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 |
みんなの掲示板(2) |
■JICA海外協力隊募集
開発途上国で技術や経験を活かしてボランティアとして活動しませんか。申込締切は4月3日(水)。詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 https://www.jica.go.jp/tohoku 問→JICA東北tel022-223-4772 ■防衛省採用試験 募集種目は予備自衛官補(一般と技能)。対象→一般=18歳以上34歳未満のかた、技能=18歳以上で国家資格があるかた 申込→締め切りは4月12日(金)。詳しくは、自衛隊秋田募集案内所へお問い合わせください。 tel(864)4929 ■自動車の登録手続きはお早めに 年度末になると、運輸支局の自動車検査・登録窓口が大変混み合います。自動車の諸手続きは、比較的混雑の少ない3月上旬ころまでに手続きをお願いします。問→東北運輸局秋田運輸支局tel050-5540-2012 ■相続セミナー・相談会 日時→2月23日(土)。(1)相続セミナー=13:00〜14:30、(2)相談会=13:00〜16:00 会場→文化会館4階、(1)は第5会議室、(2)は第6会議室 問→秋田県司法書士会tel(824)0187 ■公共職業訓練生を募集 テキスト代などは実費です。対象→ハローワークに求職申込をし、新たな技術を身に付けて再就職を希望するかた 訓練期間→5月8日(水)から6か月 会場→ポリテクセンター秋田(潟上市) 訓練科目と定員→金属加工技術(10人)、住宅リフォームデザイン(15人) 申込→3月1日(金)から29日(金)まで、ポリテクセンター秋田tel(873)3178 ■こころの健康づくり相談会 つらいこと、苦しいことをお話しください。産業カウンセラーが相談に応じます。日時→3月2日(土)13:00〜16:00 会場→アトリオン(当日は6階で受け付け) 申込→日本産業カウンセラー協会東北支部秋田県運営部の阿部さんtel080-1694-0764 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |