※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年3月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
土崎みなと歴史伝承館
|
||
|
農山村地域活性化センター
|
![]() とき/4月6日(土)・7日(日)、10:00〜15:00 *入場無料 *直接会場へ 旧上新城中学校の校舎を活用し、4月にオープンする「農山村地域活性化センター」のオープニングイベントを開催します! ■餅つき体験とお餅のふるまい(6日のみ、10:30〜。先着100人) ■だまこ鍋作り体験(11:30〜。先着各100人) ■春の花苗などの産直販売 ■ハーバリウム製作・草木染め※・陶芸※ ・イタリアン料理※・木工の各体験(各300円) *「※」印に参加するかたは、エプロンが必要です。 *内容が変わる場合があります。詳しくは、ホームページをご覧ください(「秋田市農山村地域活性化センター」で検索を)。 <問>農山村地域活性化センターtel(846)3900 指定管理者=(株)バウハウス |
大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜
|
![]() 開園日時/3月16日(土)→12月1日(日)9:00〜16:30(入園は16:00まで) 入園料/720円(高校生以下無料) 年間パスポート1,230円 <問>大森山動物園tel(828)5508 ![]() |
民俗芸能伝承館で竿燈を実演! |
![]() <問>民俗芸能伝承館tel(866)7091 実演期間/4月6日(土)→10月27日(日)の土・日、祝日、13:30〜14:10 会場/民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) 入館料/100円(高校生以下無料) 秋田市竿燈会の会員が、熟練した技を披露します。実演後は竿燈演技の体験もできます! |
シンポジウム
|
■参加無料/定員100人/直接会場へ 日時/3月28日(木)14:00〜16:00 会場/市役所5階正庁 「高齢者生活支援体制整備事業」「エイジフレンドリーシティの実現」に関しての活動報告と、今後の活動についての意見交換を行います。 <問>長寿福祉課在宅サービス担当tel(888)5668 |
春休み子ども映写会 |
「きずだらけのりんご」「ごんぎつね」「かっぱのすりばち」を上映します。 対象→小学生以下のお子さんとその家族 日時→3月28日(木)10:30〜11:30 会場→河辺総合福祉交流センター 問→秋田市視聴覚ライブラリーtel(882)5535 |
まちづくりシンポジウム |
中央地域づくり協議会が提案する中央地域におけるまちづくり計画について。NPO法人いわて地域づくり支援センターの若菜千穂常務理事による基調講演とトークセッション。 日時→4月6日(土)13:30〜16:00 会場→中央市民SC(市役所3階) 申込→4月3日(水)まで中央地域づくり協議会tel(888)5644 |
みんなの掲示板(2) |
■秋田8ミリフィルム・アンソロジー (1)映画「ドーソン・シティ:凍結された時間」上映会→3月29日(金) 18:30〜21:00、渡邉幸四郎邸(新屋表町)で。参加費1,000円(飲み物代および会場建物の修繕費として)。先着40人 (2)シンポジウムと8ミリフィルム鑑賞会→3月30日(土)13:00〜16:30、明徳館ビル2階カレッジプラザ大講義室(中通)で。先着50人。県政映画の上映など 申込→秋田公立美術大学企画課tel(888)8478(平日) ■創立20周年記念 秋田男声合唱団演奏会 日時→3月23日(土)14:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料→1,000円 問→秋田男声合唱団事務局の金さんtel080-1847-8919 ■秋田市管弦楽団ファミリーコンサート 家族で楽しむクラシックの名曲。日時→3月31日(日)14:00〜 会場→さきがけホール(秋田魁新報社1階) 問→事務局の京野さんtel090-2272-3552 ■弾き語りすとの音楽会 アマチュアによるオリジナル曲限定のライブ。日時→4月7日(日)10:30〜 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→同会の小松さんtel090-1065-5797 ■秋田清掃登山連絡協議会の登山 参加費各500円。集合場所は山王けやき通り沿い。集合時間は6:00。(1)男鹿本山→3月31日(日) (2)岩谷山・筑紫森→4月14日(日) (3)八塩山→5月5日(日) (4)太平山→5月26日(日) 申込→同協議会の大山さんtel080-1654-5240 |
![]() |