※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年3月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
商店街でのお買い物がますます便利に!
|
「秋田市商店街共通駐車券」は、大型店を含む261店舗でお買い物金額に合わせ発行していますが、4月1日(月)から、これまでの紙サービス券に加え、新たに右記の21駐車場で利用可能な「共通磁気サービス券」の発行がスタートします。
駐車場の出庫もスムーズになり、ますます便利になります! ![]() 店舗で発行した紙サービス券を、指定場所で磁気サービス券に引き換えることが必要でしたが、4月1日からは、その手間が省けます 共通磁気サービス券の対応駐車場 ■トピコ・アルス第1駐車場 ■タイムズステーション秋田アルヴェ駐車場 ■タイムズ駐車場(秋田駅前第2ほか2か所) ■リパーク駐車場(秋田中通4丁目ほか13か所) ■アトリオン南駐車場 ■秋田市民市場駐車場 ◆加盟店(下記イラストが目印)でのお買い物時に共通磁気サービス券をお受け取りください ![]() ●問い合わせ 秋田商工会議所tel(866)6676 |
冊子「秋田市暮らしに役立つサービス」を作成 |
![]() 民間事業者などが提供するサービス情報を集めた冊子で、高齢のかた、高齢のご家族と離れて暮らしているかた、障がいのあるかた、子育て中のかたなど、みなさんに活用していただける内容です。 <問>長寿福祉課エイジフレンドリーシティ推進担当tel(888)5666 例えばこんな困り事の解決に ■お弁当の配達 ■外出時の付き添い ■宅配サービスをしてくれるスーパー ■空き家の管理 など 【配布場所】 長寿福祉課(市役所2階)、各市民SC、駅東SC、各地域包括支援センター、 市ホームページ(広報ID番号 1019069) |
高齢者虐待かも?と思ったらご相談を |
高齢者虐待とは、何らかのお世話が必要な高齢者に対し、家族や親族、同居人などの介護者からの暴言・暴力、世話をしない、生活に必要な金銭を渡さない・使わせないなどの行為をいいます。その背景はさまざまで、介護者が心身ともに疲労し、追い詰められた結果してしまうこともノ。
相談は、高齢者や家族などの尊厳が保たれた生活につながります。「虐待かもしれない」と高齢者本人や家族、周囲のかたが思った場合は、お近くの地域包括支援センターへ。 <問>長寿福祉課地域包括ケア担当tel(888)5668 |
秋田市シルバー人材センター
|
会員には、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、仕事の内容などに応じて報酬を支払います。
対象/健康で、働く意欲がある60歳以上のかた 年会費/3,500円 職種 保育補助/家事支援/各種運転業務/庭木の剪定/除草・草刈り/宛名・賞状書き/障子・ふすま張り/大工・塗装・左官工事/駐車場や建物の管理・日直/事務補助、調理補助など 入会説明会 毎月第2・第4水曜(祝日を除く)、13:30〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で ●問い合わせtel(863)5900 |
サンライフの教室 |
会場はサンライフ秋田。申し込みは、3月16日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391
(1)バランスボールを使って姿勢を良くする教室 対象→19歳以上の女性 日時→4月2日(火)から23日(火)までの毎週火曜、13:30〜14:45 参加費→3,850円 定員→15人 (2)初めてのプール 対象→19歳以上でバタ足ができるかた 日時→4月5日(金)から5月17日(金)までの毎週金曜(5月3日を除く)、10:45〜11:45 参加費→5,400円 定員→20人 (3)心と身体を変えるピラティス 対象→19歳以上の女性 日時→4月5日(金)から26日(金)までの毎週金曜、13:00〜14:15 参加費→3,850円 定員→15人 (4)気になるお腹をへこます教室 対象→19歳以上の女性 日時→4月5日(金)から26日(金)までの毎週金曜、18:30〜19:45 参加費→3,850円 定員→15人 |
栄養士による食生活相談 |
日時→4月24日(水)9:30〜16:30(1人50分程度。内容により対応できない場合があります)
会場→市保健所(八橋) 先着→5人 申込→3月18日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
観光案内人を募集 |
市の観光案内をしていただくボランティアを募集します。4月上旬に養成講座を4日間行います。
申込→往復はがきに、住所、氏名、電話番号を書いて、3月23日(土)まで、〒010-0921 大町二丁目2-12 秋田観光コンベンション協会内 秋田市観光案内人の会 問→tel080-8201-1784 |
危険物取扱者試験 |
日時→5月19日(日)10:00〜(集合は9:30) 会場→県社会福祉会館(旭北) 試験手数料→甲種=6,500円、乙種=4,500円、丙種=3,600円 申込→消防本部、各消防署などにある所定の受験願書に必要事項を記入の上、3月29日(金)から4月12日(金)までに、消防試験研究センター秋田県支部(中通)へ。tel(836)5673
|
みんなの掲示板(3) |
■傾聴サロン
話す機会が少ないかたの話に、親身に耳を傾けます。日時→3月26日(火)10:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 問→ダンボの会の伊藤さんtel(862)2959 ■うつ会秋田の集い うつ病で悩んでいるかたに、うつ病経験者が助言します。日時→4月7日(日)、5月5日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎 参加費→各300円 問→うつコミュニティ秋田の堀さんtel(862)8491 ■不動産鑑定士による不動産相談会 日時→4月1日(月)13:30〜16:30 会場→にぎわい交流館4階研修室2 持ち物→所在地住所、地図、登記など、相談内容がわかる資料 問→秋田県不動産鑑定士協会の山陰さんtel(862)4506 ■ホスピス緩和ケア市民公開講座 ホスピスについて、寸劇と講演でわかりやすくお伝えします。日時→4月6日(土)13:30〜16:00 会場→にぎわい交流館3階多目的ホール 定員→250人 問→外旭川病院tel(868)5511 ■ふれあい法律相談 藤原美佐子弁護士が応じます。日時→4月15日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→3月18日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ■その病気・症状は、石綿(アスベスト)が原因かもしれません ご家族が肺がんや中皮腫などで亡くなった、息切れ・胸が苦しいなどの症状はありませんか。石綿による疾病と認定された場合、各種給付を受けられます。問→秋田労働局労災補償課(tel(883)4275)またはお近くの労働基準監督署へ |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |