※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年4月19日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。*申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
模範となる子ども会を表彰 |
![]() 表彰式に出席されたみなさん 3月27日、市役所で「平成30年度秋田市優良子ども会等表彰式」を開催しました。 活発な活動を行っている子ども会や、子ども会の育成に尽力されている次のかたがたを表彰しました。おめでとうございます。 奨励賞/中揚町内子ども会(牛島小学区) 特別活動賞/晃ヶ丘子ども会(金足西小学区)・東花園町子ども会(土崎南小学区) 育成功労賞/川邉信夫さん、加藤洋子さん、常盤 誠さん ●問い合わせ 子ども育成課tel(888)5694 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
幼児学級 ひまわりキッズ |
人形劇やクッキング、3B体操などで親子でふれあおう! 大森山動物園での移動学習やリンゴ狩り体験なども。材料費などは実費負担。
対象→1歳6か月〜就園前のお子さんと保護者 日時→5月21日(火)から2月18日(火)までの原則毎月第3火曜、10:00〜11:30 会場→中央市民SC和室(市役所3階)ほか 先着→20組 申込→4月22日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
ようこそ転勤ママ |
子育て情報や秋田の食材を使った料理の作り方など、秋田のイロイロをお伝えします♪
対象→秋田市に転勤してきて、就学前までのお子さんがいる母親 日時→5月16日(木)10:30〜11:30 会場・問→子ども広場(フォンテAKITA6階)tel(893)6075 |
ママのきらりタイム |
(1)(2)とも、会場と申し込みは北部子育て交流ひろばへ。tel(893)5985
(1)ベビーマッサージ ベビーケアインストラクターが指導します。対象→2〜6か月のお子さんと初めて子育てしている母親 日時→5月24日(金)10:00〜11:00 先着→10組 申込開始→4月23日(火)9:30〜 (2)集まれお引っ越しママ 子育ての悩みや情報交換など。対象→秋田に引っ越してきて、2か月〜1歳の誕生日前までのお子さんがいる母親 日時→5月31日(金)10:00〜11:00 先着→6組 申込開始→4月24日(水)9:30〜 |
保育所開放で遊ぼう♪ |
お子さんの対象は0〜5歳。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所(太字)にお問い合わせください。
4月24日(水)→岩見三内tel(883)2555 4月24日(水)→川添tel(886)2139 |
青空保育 |
お子さんを園庭で遊ばせながら保護者同士で交流します。お子さんの対象は0〜5歳。時間は10:10〜10:50。詳しくは各保育所(太字)にお問い合わせください。
5月9日(木)→岩見三内tel(883)2555 5月9日(木)→雄和中央tel(886)2595 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ法も。
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組)→5月13日(月)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。40組)→5月24日(金)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。40組)→5月27日(月)10:00〜12:00 申込→4月25日(木)8:30から子ども健康課tel(883)1174・1175 |
お子さんの歯、大切に |
■2歳児歯科健診
2歳になった日から2歳6か月になる前日までに受けましょう(なるべく2歳2か月になるまで)。協力歯科医療機関一覧は市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1015903 ■フッ化物塗布を受けましょう 歯の質を強くするフッ化物を、協力歯科医療機関で無料で1回塗ってもらえる塗布受診券を交付しています。お持ちでないかたはご連絡ください。 *平成31年3月までに4歳または5歳の誕生日を迎えたかたは、母子手帳別冊に綴り込みの塗布券をご活用ください。 対象と受けられる時期→2歳児=2歳児歯科健診時、3歳児=3歳児健診受診日から2か月後の末日まで、4歳児・5歳児=それぞれ誕生日から6か月後の末日まで 問→子ども健康課tel(883)1174 |
子育てボランティアしてみませんか! |
子育てボランティア活動の心構えなどを学ぶ研修会です。子ども未来センター事業(親子向け)の体験実習も行います。
対象→子育て支援活動に関心のあるかた 日時→5月8日(水)10:00〜14:00 会場→アルヴェ1階音楽交流室D 定員→20人 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
ネウボラの土曜窓口を開設 |
平日勤務などで、妊娠届の窓口である「秋田市版ネウボラ」(八橋の市保健所2階)への来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設します(要予約)。面接した妊婦さんには、お祝いのプチギフトを進呈します。
妊婦さんの対象→(1)妊娠届を提出するかた、(2)ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、または転入したかた 開設日時→4月27日(土)9:00〜12:00(面接は20分程度) 申込→秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)tel(883)1175 |
すくすく電話相談室 |
「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷われているかたの相談に、臨床心理士が応じます(1人1時間程)。
対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→5月13日(月)13:30〜16:30 先着→3人 申込→5月10日(金)まで子ども健康課tel(883)1174 |
子育て中のお母さんたちを応援 |
申し込みは秋田市社会福祉協議会へ。tel(862)7445
(1)のびのび子育て出前講話 育児サークル・団体に対して、子育てに関する講師を無料で派遣します(材料費などは各自)。派遣は5月13日(月)から3月までの間で、35団体まで(選考)。講話内容など、詳しくはお問い合わせください。申込締切→5月7日(火) (2)大型おもちゃを貸し出します 育児サークル・団体へ、「ボールハウス」「はいはいトンネル」などの大型おもちゃを、無料で1週間貸し出します。 |
地域で育児★ |
太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
■チャイルド中通(就園前) 4月23日(火)、5月7日(火)・14日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-2982-0427 ■川尻ちびっこ広場(就園前) 4月23日(火)、5月14日(火)、10:00〜11:30、川尻地区コミュニティセンターで。問→同広場の加賀屋さんtel(823)0561 ■港北ママクラブ(就園前) 4月26日(金)10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■にこにこキッズ(就学前) 5月8日(水)10:00〜11:30、寺内児童センターで。はじめてのクッキング。問→◎佐川さんtel(823)1228 ・・・・・・・・・・・・・・ ■ふわRIN子育てセミナー 子育て中のかたが対象。テーマは「発達に合わせた叱り方〜聴いていいわがままって」。4月26日(金)10:30〜12:00、中央市民SC和室(市役所3階)で。参加費200円。 申込→(一社)倫理研究所家庭倫理の会秋田の青柳さんtel090-4637-0688 ■ビートファイターAce7周年スペシャルステージ 掟破りのダンシングヒーロー! ここに参上! 4月28日(日)13:30〜(開場は13:00〜)、にぎわい交流館3階多目的ホールで。問→代表のりっちーさんtel090-5180-3956 ■赤ちゃんマッサージ体験会 3か月〜1歳の首のすわったお子さんが対象です。5月16日(木)、6月6日(木)、10:30〜12:00、中央市民SC音楽室1(市役所3階)で。 申込→新日本婦人の会秋田支部tel(836)3356(平日10:00〜16:00 |
園開放へおいでよ! |
太字の( )内は園の所在地とお子さんの対象。持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
■日新保育園(新屋町・0〜5歳)→4月25日(木)9:45〜11:00。問→tel(828)3211 ■白百合いずみ保育園(泉・0〜5歳)→4月26日(金)10:00〜11:00。問→tel(823)1626 |
![]() |