※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年4月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
「ぐるる」でWi-Fiが使えます! |
![]() 秋田市中心市街地循環バス「ぐるる」の車内で、インターネットにつながる無料Wi-Fiが使えるようになりました。ぜひご登録ください! 【仕様】公衆無線LAN「Akita City Wi-Fi」 利用時間→60分間(繰り返し利用可能) 認証方法→EメールアドレスかSNSアカウント登録 利用方法 (1)お使いの端末のWi-Fi設定画面で「SSID:Akita-City_Wi-Fi」を選択後、ブラウザを立ち上げる (2)ログイン画面でログイン方法を選択 (3)Eメールアドレスの場合は、ログイン画面でアドレスを入力し、送信後に届くメールに記載されたURLに接続して登録完了。SNSアカウントの場合は、ログイン画面でIDおよびパスワード入力し、登録完了 ★中心市街地で同じく上記のWi-Fiを使用できる施設…秋田駅西口周辺、千秋公園、にぎわい交流館、民俗芸能伝承館、西武秋田店 ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
8月にウラジオストク市で行う青少年バレエ交流の参加者募集 |
派遣期間/8月20日(火)→25日(日) 秋田市の姉妹都市ロシア・ウラジオストク市で行う、クラシックバレエ交流の参加者を募集します。定員は8人で、書類審査、面接・実技審査の上、参加者を決定します。 なお、昨年のバレエ交流参加者8人も同行予定です。 ![]() 昨年の秋田市でのバレエ公演 対象→秋田市に住民票があり、クラシックバレエを学んでいる12〜18歳(平成31年4月1日現在)のかた。他にも要件がありますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1019537 交流内容→バレエ学校訪問、合同練習、イベント出演、ホームステイなど。参加費用については、お問い合わせください 申し込み→応募書類を市ホームページからダウンロードして、5月7日(火)17:00までにお申し込みください ●問い合わせ 企画調整課国際・都市間交流担当tel(888)5464 |
太平山前岳登山 |
![]() 開催日/5月26日(日) 対象/高校生以上(グループ可) 参加費/1人100円 定員(抽選)▼20人 日程 9:20 太平山自然学習センターに集合→金山の滝→女人堂→前岳山頂→女人堂(昼食。各自ご準備ください)→オーパス頂上→15:45 太平山自然学習センターで解散 ■秋田駅東口から無料送迎バスが出ます。出発は8:20です 申し込み はがきに、催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・FAX番号を記入し、4月22日(月)から5月7日(火)(必着)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 *グループの場合、代表者以外の氏名(ふりがな)、年齢もご記入ください。申し込みは1人1枚、1グループ1枚です。 |
千秋公園さくらファンドにご協力を! |
千秋公園内にある約700本の桜は最盛期を過ぎ、花付きの衰えが目立つようになってきました。毎年美しい桜を見ることができるよう、植え替えや樹勢回復作業などに役立てる、千秋公園さくらファンドに寄付をお願いします。
寄付方法→公園課にご連絡いただければ申込書をお送りします。市ホームページからもお申し込みできます。 ■広報ID番号 1002695 *千秋公園桜まつり会場のほか、市の公共施設にも募金箱を設置していますのでご協力ください。 ![]() 千秋公園桜まつりは、4月28日(日)まで開催中! ●問い合わせ 公園課tel(888)5753 |
ふれあいほっと掲示板
|
対象は65歳以上のかた。時間は10:00〜12:00。直接会場へお越しください。
◆ポーセラーツ教室〜ガラスプレート〜 4月23日(火)、雄和ふれあいプラザで。材料費1,000円。はさみ、先の丸いピンセット、タオル、角バット(小)をお持ちください。問→tel(886)5071 ◆秋田民謡手踊り教室 4月25日(木)、飯島老人いこいの家で。 参加無料。扇子をお持ちください。 問→tel(845)3692 |
こどもの読書週間資料展示 |
乳幼児の成長に合わせたおすすめの本の展示・貸出のほか、小学生の選書体験で選ばれた本を紹介します。日程→5月12日(日)まで開催中(4月22日(月)と5月7日(火)は休館) 会場→ほくとライブラリー明徳館1階児童コーナー
問→ほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
「三浦館」5月の公開 |
![]() 国指定重要文化財「三浦館」の見学会。建物の説明後、館内でお茶・お菓子をご提供します。 日時→5月24日(金)・25日(土)・26日(日)の10:00〜11:30と14:00〜15:30 文化財保護協力費→700円(中学生以下無料) 定員→各40人 申込→はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数、希望日時(第3希望まで)を書いて5月19日(日)まで、〒010-0121 金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局 tel(873)6709 |
自転車保険に加入しましょう |
自転車による事故で、加害者側が高額な損害賠償を求められるケースがあります。事故に備え、自転車保険に加入しましょう。保険の例→(1)保険会社などで取り扱う自転車向け保険、(2)傷害保険、火災保険、自動車保険などの個人賠償責任特約、(3)自転車安全整備店で加入できる「TSマーク付帯保険」
*コンビニやインターネットなどで加入できる保険もあります。 問→交通政策課tel(888)5766 |
みんなの掲示板(3) |
■アルヴェフリマ出店者を募集
6月2日(日)にアルヴェで開催するフリーマーケットの出店者を募集します。参加費800円。募集区画35区画(定数超の場合は抽選)。申込→往復はがきに、住所、氏名、電話番号、出店物を書いて5月1日(水)まで、〒010-0825 柳田境田31-15 アルヴェボランティアサークルの三浦恵子さんtel090-5188-3902 ■短歌大会作品募集 秋田市歌人協会が、6月12日(水)13:45〜15:30、協働大町ビルで開催する短歌大会の作品を募集します。 申込→200字詰め原稿用紙に作品(1人1首。未発表に限る)、住所、氏名、電話番号、6月12日の大会の出欠を書いて、出詠料1,000円(小為替か現金書留)と一緒に5月7日(火)(消印有効)まで、 〒010-0921 大町四丁目3-44-204 田中 安さんtel(864)7679 ■ふれあい法律相談 上野裕幸弁護士が応じます。申し込みは、1つの相談につき年度内1回まで。日時→5月20日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→4月22日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ■多重債務相談窓口 借金を抱えてお悩みのかたの相談に応じます。電話相談も行います。時間→平日の8:30〜12:00、13:00〜16:30 会場・問→秋田財務事務所理財課(山王の秋田第二合同庁舎3階)tel(862)4196 ■わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の少年指導センターでは来所相談にも応じます。時間→平日、9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00 相談電話→(884)3868 ■地図作成のための土地調査・測量を実施します 秋田地方法務局では、今年度、寺内後城、寺内堂ノ沢一丁目・二丁目で、登記所備付地図作成作業を行います。その際、土地所有者のかたへの境界確認立ち会いや、測量のため土地に入らせていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。問→秋田地方法務局地図作成現地事務所tel(880)6551 ■水田からの濁水流出防止にご協力ください 代かきから田植え期に排出される濁水が、八郎湖や河川下流の水質悪化の一因になっています。水田からの排水削減に努めましょう。 ◇水田を点検し、畦畔の補修などにより漏水を防ぎましょう ◇代かきは、土面が7、8割見える程度の状態で行いましょう ◇代かき後も、田植え時の落水を極力少なくしましょう 問→県環境管理課八郎湖環境対策室tel(860)1631 ■5月13日(月)から土崎郵便局と仁井田郵便局の集配業務を秋田中央郵便局で担当します 該当地区の郵便物のお届け、取集、保管は秋田中央郵便局で行います。また、土崎郵便局の「ゆうゆう窓口(時間外郵便窓口)」の取り扱いがなくなりますのでご了承ください。問→秋田中央郵便局tel(823)2105 ■秋田県育英会の奨学生を募集 今年4月に大学や短期大学、専修学校に入学したかたを対象とし、大学月額奨学金、多子世帯向け奨学金、専修学校月額奨学金の奨学生を募集します。詳しくはお問い合わせください。貸与月額→50,000円 申込期間→5月7日(火)から24日(金)まで(必着) 問→秋田県育英会tel(860)3552 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |