※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年4月19日号
|
「羽州街道」散策のススメ |
![]() |
秋田市内を縦断する旧羽州街道の沿線に点在する文化財や文化施設などを歴史ストーリーで結び、その魅力を紹介する、PR映像とウォーキングガイドを作成しました。江戸時代の「秋田街道絵巻」などと見比べて歩くことで、“秋田市ならでは”の街道散策が楽しめます! ●問い合わせ 文化振興課tel(888)5607 |
PR映像「羽州街道を往く〜歩いて発見!秋田市・歴史文化遺産〜」 |
||
![]()
旧金子家住宅(入館有料)/秋田城跡歴史資料館(入館有料)/土崎みなと歴史伝承館(入館無料)/ 秋田市公式You Tubeチャンネル |
ウォーキングガイド
|
![]() 配布場所 文化振興課(市役所3階)/PR映像放映場所の文化施設 など |
福島県の桑折から、宮城、山形、秋田、青森の油川に至る旧羽州街道は、江戸時代、多くの人・ものが行き交う大動脈でした。市内では、河辺和田、戸島、御所野、仁井田、牛島、楢山を通り、久保田城下を抜けて八橋、寺内、土崎、金足追分へと進みます。
羽州街道から、ちょっと寄り道♪ 通町橋の信号側付近に、魔除けとして置かれた「散當石(石敢当)」の説明板を設置しました。チェックしてみてね♪ |
![]() |