
| 
							※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。 | 
| 
							2019年5月3日号 | 
| 市政トピックス | 
| 5月1日から新しい元号「令和」(れいわ) | 
| 
							新しい元号「令和」は、現存する日本最古の歌集「万葉集」の中の文言、 から引用されました。 「令和」には、 人々が美しく心を 寄せ合う中で、 文化が生まれ育つ、 という意味が 込められています。 (首相官邸ホームページより一部抜粋) | 
| “さとぴあ”みんなでつくる体験型拠点オープン! | ||||||||
| 
							 旧上新城中学校の校舎を活用しオープンした、農山村地域活性化センター「さとぴあ」のオープニングイベントが4月6日に開催され、たくさんの人でにぎわいました。 当日は、陶芸や草木染め、ハーバリウム制作などの体験コーナーも設けられ、来館者は思い思いにセンター内を巡り、記念となる作品づくりにチャレンジしていました。 
 | ||||||||
| サークル活動や各種教室にどうぞ | 
| 
							 各教室を研修室に、体育館を多目的ホールに改装し、貸し出しも行っています。ぜひご利用ください。 農山村地域活性化センター「さとぴあ」 上新城五十丁小林190-1 tel(893)3412 https://satopia.akita.jp/ 【貸出時間】午前10時〜午後10時 ●1時間あたりの使用料 多目的ホール(旧体育館)…390円 研修室1(旧音楽室)…130円 研修室2(旧家庭科室)…160円 研修室3(旧技術室)…200円 研修室4(旧理科室)…150円 ……………………………… 冷房設備(研修室用)…80円 暖房設備(研修室用)…90円 多目的ホールの照明設備…100円 | 
| 援農ボランティア&受入農家を募集! | 
| 
							 後継者不足や人手不足に悩む農家の実情に合わせて、農作業などをサポートする「援農ボランティア」と、その受入農家を募集します。一緒に心地よい汗かいてみませんか! 受入農家募集数/10戸程度 ボランティア募集人数/高校生以上のかた40人程度 …受入農家から提示される受入希望日、作業場所・内容・時間などの情報をもとに、ボランティアの希望を考慮して、作業を行う農家を毎回決定します。 ●申し込み 5月17日(金)まで農山村地域活性化センター「さとぴあ」へ | 
|  |