※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年5月17日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。*申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
ベビーマッサージ |
★南部市民SC(2階和室)が会場
育児相談も。対象→生後3〜6か月のお子さんと保護者 日時→6月5日(水)10:30〜12:00 先着→15組 申込→5月20日(月)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 ★雄和市民SC(2階洋室)が会場 対象→生後3か月〜1歳未満のお子さんと保護者 日時→6月20日(木)10:30〜11:30 先着→8組 申込→6月3日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
親子エアロで体を動かそう |
対象→生後3か月〜1歳の誕生日前のお子さんと保護者 日時→6月5日(水)
10:30〜11:00 会場→中央市民SC和室(市役所3階) 先着→15組 申込→5月28日(火)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 |
子育て講座 |
保健師、栄養士による離乳食や幼児食の進め方についての話と育児相談。
対象→就学前のお子さんと保護者 日時→6月12日(水)10:30〜11:30 会場→河辺子育て交流ひろば 申込→6月5日(水)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
ママのきらりタイム |
会場は北部市民SC2階和室。申し込みは北部子育て交流ひろばへ。tel(893)5985
◆歯みがきレッスンタイム 虫歯予防の話と歯みがきレッスン! 対象→1〜2歳のお子さんと保護者 日時→6月28日(金)10:00〜11:00 先着→8組 申込開始→5月28日(火)9:30から ◆フラダンス 対象→1歳6か月〜3歳のお子さんと保護者 日時→7月3日(水)10:00〜11:00 先着→10組 申込開始→6月3日(月)9:30から |
ママのちょこっとタイム |
ステキな小物入れ作り。
対象→生後3〜6か月のお子さんと母親 日時→6月12日(水)10:00〜11:30 会場→西部市民SC2階和室 先着→5組 申込→5月30日(木)9:00から西部子育て交流ひろばtel(826)9007 |
保育所開放で遊ぼう♪ |
詳しくは、各保育所(太字)にお問い合わせください。
■保育所開放 お子さんの対象は0〜5歳。時間は9:45〜11:00。 5月22日(水)→新波tel(887)2014 6月11日(火)→寺内tel(863)6253 6月12日(水)→雄和中央tel(886)2595 6月12日(水)→新波tel(887)2014 6月12日(水)→岩見三内tel(883)2555 6月13日(木)→河辺tel(882)3056 ■青空保育 お子さんの対象は0〜5歳。時間は10:10〜10:50。園庭で遊ばせながら保護者同士で交流します。 5月28日(火)→河辺tel(882)3056 5月29日(水)→寺内tel(863)6253 6月5日(水)→岩見三内tel(883)2555 6月6日(木)→川添tel(886)2139 ■赤ちゃんルーム(絵本の読み聞かせ) 将来の保護者、祖父母が対象です。5月29日(水)9:45〜11:00、新波保育所で。tel(887)2014 |
2人でTry! パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験学習や産後の心身の変化に関する話。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦さんとパートナー 日時→7月6日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員(抽選)→36組 申込→往復はがきの往信用に、2人の氏名(ふりがな)、生年月日、住所、電話番号、開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名を書いて6月17日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1175 |
育児のこと、いろいろ |
(2)〜(5)の会場は市保健センター(八橋)。申し込みは子ども健康課へ。tel(883)1174・1175
(1)すくすく電話相談室 「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷われているかたの相談に臨床心理士が応じます(1人1時間程度)。対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→6月3日(月)13:30〜16:30 先着→3人 申込締切→5月31日(金) (2)離乳食教室 離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ法も。*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) /6月10日(月)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。40組) /6月11日(火)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。40組)/6月21日(金)10:00〜12:00 申込開始→5月29日(水)8:30から (3)プレママのすこやか食べルーム 妊娠中の食事・お口の衛生についての講話、軽体操、試食、個別相談など。 対象→おおむね妊娠35週までの妊婦さんと家族 日時→6月15日(土)10:30〜12:30 先着→15組 (4)ぱくぱく教室 幼児食の進め方、試食、相談など。対象→1歳6か月児健診を終了した2歳2か月になるまでのお子さんと保護者 日時→6月25日(火)10:30〜12:00 先着→15組 申込開始→5月31日(金)8:30から (5)歯ッピーバースデイ 歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士によるお話など。対象→生後11か月〜1歳1か月のお子さん 日時→6月17日(月)10:00〜11:30 先着→25組 |
家事と仕事と子育てがちょっとラクになるヒント |
就学前のお子さんを子育てしながら家事や仕事をすることへの不安を解消するため、家事や育児がラクになるアイデアを話し合いませんか。
対象→育児休業中のかた、現在すでに育児をしながら就労中のかた 日時→6月15日(土)10:30〜12:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→20人(託児あり) 申込→5月20日(月)9:00から生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
ネウボラの土曜窓口を開設 |
平日勤務などで、妊娠届の窓口である「秋田市版ネウボラ」(八橋の市保健所2階)への来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設します(要予約)。面接した妊婦さんには、お祝いのプチギフトを進呈します。
妊婦さんの対象→(1)妊娠届を提出するかた、(2)ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、または転入したかた 開設日時→5月25日(土)9:00〜12:00(面接は20分程度) 申込→秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)tel(883)1175 |
ファミサポ協力会員になりませんか |
保育園のお迎えや用事がある際のお子さんの預かりなど、子育てをサポートしていただける会員を募集します。20歳以上のかたが対象です。
協力会員講習会(必須)→6月24日(月)から27日(木)まで、9:30〜16:30、アルヴェ4階洋室Cで。子どもの栄養と食生活、遊び、心の発達とその問題などを学びます。別途、保育実習(3時間)もあります。 申込→秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
地域で育児★ |
太字の( )内はお子さんの対象。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
■とんとんクラブ(就学前) 5月20日(月)10:00〜11:30、下北手児童センターで。問→◎中村さんtel(835)8343 ■このゆびとまれ!(就園前) 5月21日(火)、6月4日(火)・18日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel080-8218-0929 ■港北ママクラブ(就園前) 5月24日(金)・31日(金)、10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■かわしりで、あそぼう!(就園前) 5月27日(月)10:00〜11:10、川尻地区コミセンで。問→◎佐々木さんtel(862)8058 ■川尻ちびっこ広場(就園前) 5月28日(火)、6月11日(火)・25日(火)、10:00〜11:30、川尻地区コミセンで。問→加賀屋さんtel(823)0561 ■東きらきらクラブ(就園前) 5月28日(火)、6月11日(火)・25日(火)、10:00〜12:00、東児童センターで。問→◎佐藤さんtel(834)6289 ■すこやか広面(0〜5歳) 6月4日(火)・18日(火)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 6月7日(金)10:00〜11:30、西部市民SC2階調理室、和室で。親子でクッキング。問→◎渡部さんtel(828)3649 ■ほっぺの会(就学前) 6月11日(火)9:45〜11:30、仁井田児童館で。保険料1家族50円。問→◎内出さんtel090-1666-6349 |
![]() |