※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年5月17日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
参加無料
|
会場はアルヴェ4階自然科学学習館。(1)は直接会場へ、(2)(3)は自然科学学習館へ申し込みが必要です。tel(887)5330
(1)春のわくわく実験教室 日時→5月25日(土)10:00〜12:00 13:00〜15:00 小学3年生以下は保護者同伴でどうぞ。秋田大学教育文化学部の学生によるおもしろ実験! (2)科学つめあわせ便「環境の科学」 日時→6月1日(土)10:00〜11:30(午前の部) 13:00〜14:30(午後の部) 小学生以上が対象です(小3以下は保護者同伴)。環境に関する実験を行います。先着各20人。申し込みは5月21日(火)16:00から。 (3)ロボットプログラミング教室(基本編) 日時→6月8日(土)・9日(日)9:20〜11:50(午前の部) 13:00〜15:30(午後の部) 小学4年生以上が対象です。親子でも友だちでも2人1組でご参加ください。ブロックでロボットを組み立て、パソコンでプログラミングして動かします。先着各10組。申し込みは5月28日(火)16:00から。 |
〜弥生時代にタイムスリップ〜
|
![]() *参加無料 *先着20人 日時/6月1日(土)10:00〜12:00 会場/弥生っこ村(御所野地蔵田遺跡) 対象/小学生以上(小4以下は保護者同伴) 国指定史跡「地蔵田遺跡」で弥生時代の生活を体験しませんか! 屋根のふき替えは、差し茅という方法で行います。申し込みは、5月20日(月)8:30から文化振興課へ。tel(888)5607 ◆5月31日(金)と6月3日(月)に、弥生っこ村民会による差し茅作業が見学できます。直接会場へお越しください |
竿燈
|
秋田市竿燈会会員が指導します。参加無料。直接会場へどうぞ。
![]() 【日時】6月11日(火)から21日(金)まで、19:00〜20:00(16日(日)は休み) 【会場】民俗芸能伝承館 【対象】小若演技=小学4〜6年生 笛と太鼓=小学生以上 【持ち物】小若演技=豆しぼりと帯 お囃子=お持ちのかたは笛とばち ●問い合わせ 秋田市竿燈会tel(865)6200(平日午後) |
大人女子の連続講座
|
対象→働いている女性 参加費→各500円 先着→20人(各回のみの参加もOK)
◆講座のテーマと日時・会場 第1回「大人女子の仕事術(1)〜自己分析をしよう〜」 6月19日(水)18:30〜20:00/ドゥ・フィーユ(山王) 自己を見つめ直し、自分らしさをいかす方法を学びます。 第2回「大人女子の仕事術(2)〜セルフブランディングをしよう〜」 7月17日(水)18:30〜20:00/カフェnico(山王) 今後のキャリアを含めたライフデザインをします。 *第1回・第2回は1ドリンク・プチお菓子付き。 第3回「大人女子のセルフケア〜仕事で疲れたカラダの「よるケア」〜」 8月21日(水)18:30〜20:00/中央市民SC(市役所3階)洋室4 アロマを使った心地よいケア法で、心とカラダの疲れを癒します。メディカルアロマ作り体験も。 ●申込 5月20日(月)9:00から生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
父の日に♪ フラワーアレンジメント |
針と糸を使わない手芸で、父の日のプレゼント用フラワーアレンジメントを作ります。
日時→6月8日(土)14:00〜15:30 会場→南部市民SC別館(牛島) 材料費→1,500円 先着→10人 申込→5月20日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
親子ガラスボトルクラフト教室 |
空きビンを電熱炉で変化させて、花びんや小物入れを作ります。
対象→小学3年生以上の親子 日時→6月16日(日)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 先着→8組 申込→5月20日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
草木染め教室 |
植物でストールを染めます。
日時→6月6日(木)13:30〜15:30 会場→下新城交流センター(旧北部公民館) 材料費→2,000円 先着→20人 申込→5月27日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00((4)は夜の部18:30〜21:00も)。会場は秋田テルサ。申し込みは5月20日(月)10:00から。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) (1)簡単タイ料理(ガパオライス)/6月5日(水)、1,800円、16人 (2)男子厨房に入る・あじフライ/6月8日(土)、1,000円、16人 (3)やどかりチョココルネと抹茶ミニケーキ/6月12日(水)、1,800円、12人 (4)ドライイチジクのバターケーキ/6月26日(水)、2,400円、8人 (5)男子厨房に入る・牛丼/6月28日(金)、1,000円、16人 |
初心者の笹巻きづくり |
日時→6月15日(土)10:00〜12:00
会場→東部市民SC 材料費→700円 定員→20人 申込→5月21日(火)9:00から東部市民SCtel(853)1389 |
青少年教室 |
会場は中央市民SC(市役所3階)。(1)が調理室、(2)(3)が多目的ホール。39歳までのかたを優先。申し込みは、5月20日(月)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)おいしい台湾養生料理 台湾風肉のせご飯、オムレツなど。日時→6月15日(土)14:30〜17:30 材料費→1,000円 先着→16人 (2)ルーシーダットン入門 タイ式ヨガで心身をリフレッシュ。日時→6月19日(水)・26(水)、19:00〜20:30 先着→20人 (3)ドローンを体験しよう 法的なことや活用例を学び、実技を行います。日時→6月20日(木)19:00〜20:30 先着→15人 |
昔ながらの和綴じ製本 |
![]() 製本と資料の修復を学びます。 日時→6月24日(月)10:00〜15:00 会場→赤れんが郷土館 材料費→500円 定員(抽選)→16人 申込→はがきに講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、5月18日(土)から23日(木)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
サンライフの教室 |
対象は19歳以上のかた。会場はサンライフ秋田。申し込みは、5月18日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391
◆お散歩バッグ作り(パッチワーク) 日時→6月6日(木)10:00〜12:00 受講料→2,000円 定員→15人 ◆初心者水泳(水に潜ることができるかた限定) 日時→6月7日(金)から7月12日(金)までの毎週金曜、10:45〜11:45 受講料→5,400円 定員→20人 ◆マーブルアート 夏のオーナメント(飾り)作り 材料はビー玉やワイヤーです。日時→6月12日(水)10:00〜12:00 受講料→1,500円 定員→15人 ◆背骨コンディショニング 簡単な体操で姿勢を良くします。日時→6月29日(土)13:30〜14:45 受講料→900円 定員→15人 |
大人の社会科「秋田の厄払い行事」 |
秋田の言い伝えや伝統行事の意味を民俗学の観点から探ります。講師は、秋田県民俗学会の齊藤壽胤副会長。日時→6月25日(火)10:00〜11:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→30人 申込→5月20日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650
|
暴力被害女性支援者養成講座 |
暴力被害についての正しい知識などを学びます。関心のあるかたはどなたでもどうぞ。日時→6月22日(土)・23日(日)、7月6日(土)・7日(日)、10:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) テキスト代→4,000円 先着→40人
申込→5月20日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みなと女性セミナー |
身近な生活課題などを学び、豊かな生活環境づくりを考えます。
対象→北部地域の女性 日時→6月11日(火)から3月10日(火)までの毎月第2火曜、10:00〜12:00 会場→北部市民SC 年会費→2,000円(実費負担あり) 先着→100人 申込→5月21日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
キタスカ家庭教育講座 |
家族間のふれあいの大切さ、子どもを取り巻く環境などを学びます。保険料などは実費負担。対象→小・中・高校生、大学生のお子さんがいる親 日時→6月19日(水)から2月12日(水)までに9回、10:00〜12:00 会場→北部市民SC
先着→20人 申込→5月20日(月)から北部市民SCtel(893)5969 |
要約筆記者養成講座 |
聴覚障がい者に、手書きで情報を伝える筆記者を養成します。
日時→6月13日(木)から11月14日(木)までの木曜に22回、10:00〜15:00 会場→県社会福祉会館(旭北) テキスト代→3,600円 定員→12人 申込期限→5月31日(金)。詳しくは、秋田県聴覚障害者支援センターへお問い合わせください。tel(874)8113 |
みんなの掲示板(1) |
■花と緑のガーデニング
季節の花の植え方・育て方。日時→6月7日(金)10:00〜11:00 会場→一つ森公園コミュニティ体育館 参加費→500円 先着→24人 申込→5月20日(月)9:00から秋田市緑化推進委員会(秋田市総合振興公社内)tel(829)0221 ■戸賀浜の番屋料理教室 秋田県漁協・女性部有志「戸賀浜のかあちゃん」が講師。旬の魚料理。対象→18歳以上(お子さん連れは不可) 日時→6月25日(火)、7月23日(火)、10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 材料費など→各1,000円 定員(抽選)→18人 申込→はがきに、教室名、希望日(両日参加も可)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、5月24日(金)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 ■あきた若者サポートステーション「しごと塾」 働きたいと思っていても、あと一歩が踏み出せない15〜39歳のかたが対象。毎月先着10人の登録制で、集団での就職活動と個別相談を組み合わせた支援により、じっくり向き合い「働きだす力」を引き出します。日時→毎週水曜・金曜、9:00〜17:00 会場→文化会館4階第5会議室 申込→参加希望月の前月末までにあきた若者サポートステーションtel(853)4367 ■ファミリーエンジョイテニス ミニラケットとスポンジボールを使った遊び。対象→就学前の3〜6歳のお子さんと保護者 日時→6月23日(日)10:00〜12:00 会場→県スポーツ科学センター(八橋) 参加費→500円(親子2人1組) 先着→20組 申込→6月9日(日)まで日本女子テニス連盟秋田県支部の三森さんtel090-5353-3185 ■気軽に描こうパステル和アート 日時→5月29日(水)10:00〜11:30 会場→中央市民SC音楽室4(市役所3階) 材料費→300円 持ち物→カッター、カッターマット、手拭き 問→和アート ころ の佐藤さんtel090-7329-3524 ■吹き矢体験教室 日時→5月29日(水)14:00〜16:00 会場→八橋地区コミュニティセンター 問→秋田八橋吹き矢倶楽部の谷口さんtel(837)5394 |
![]() |