※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年5月17日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
園芸農業チャレンジ研修生を募集します |
秋田市内で就農をお考えのかたを対象に、園芸振興センター(仁井田)で短期・中期の体験研修を行います。市内・県内・県外在住を問いません。ぜひご応募ください。
【対象】おおむね50歳以下で次のすべてを満たすかた ■市内での就農に意欲のあるかた(野菜・花き分野) ■農業に従事できる健康なかた ■普通自動車運転免許があるかた ■短期研修(3日間) 園芸振興センターや近隣農家で農作業を体験します。市外在住者で、宿泊が必要と認められる場合、2泊分の宿泊費を助成します(上限あり)。 研修実施日=定員各5人 (1)6月27日(木)〜29日(土)…申込期限は6月14日(金) (2)8月1日(木)〜3日(土)…申込期限は7月19日(金) (3)8月29日(木)〜31日(土)…申込期限は8月16日(金) (4)9月26日(木)〜28日(土)…申込期限は9月13日(金) ■中期研修(3か月以内) 原則、短期研修を修了したかたが対象です。定員は若干名。市外在住者で、宿泊が必要と認められる場合、住居費と滞在費を助成します(上限あり)。 【申し込み】短期研修は、園芸振興センターまたは市ホームページから申込書を入手し、各申込期限までにお申し込みください。中期研修は、短期研修の最終日にお知らせします。 ■広報ID番号 1007067 【問い合わせ】園芸振興センターtel(838)0278 |
ボランティア活動助成金 |
市内で1年以上の活動実績と年5回以上の活動を行っている、会員10人以上のボランテイア団体に対し、活動費の助成を行います。詳しくはお問い合わせください。 申込→6月19日(水)まで秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
悩まずにご相談を |
■特設人権相談所
近隣トラブル、配偶者からの暴力、いじめなどの相談に応じます。日時と会場→5月30日(木)10:00〜15:00=にぎわい交流館4階研修室6、6月1日(土)10:00〜15:00=北部市民SC3階 問→みんなの人権110番tel0570-003-110 ■ふれあい法律相談 三浦 清弁護士が応じます。申し込みは、1つの相談につき年度内1回まで。 日時→6月17日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→5月20日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 |
みんなの掲示板(3) |
■消費税軽減税率制度説明会
制度や対策補助金(複数税率対応レジの導入支援)などについて。日時→6月5日(水)13:30〜15:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階)。座席に限りがあります 問→秋田南税務署tel(833)5262 ■うつ会秋田の集い うつ病で悩んでいるかたに、うつ病経験者が助言します。日時→6月2日(日)、7月7日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎 参加費→各300円 問→うつコミュニティ秋田の堀さんtel(862)8491 ■介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを介護する上での悩みや思いを話し合います。日時→6月3日(月)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |