※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年5月17日号
|
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ねむの木学級 |
心身の健康に関する体験活動、見聞を広める活動などを行います。保険料などは実費負担。
対象→身体に軽い不自由を感じるかたとその家族 日時→6月5日(水)から10月9日(水)までに月1回、14:00〜15:30 会場→北部市民SCほか 定員→20人 申込→5月20日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
女性教育事業「健康料理教室」 |
季節の食材と薬膳料理を取り入れた健康料理。対象→18歳以上の女性(全日程参加できるかた) 日時→6月6日(木)、8月1日(木)、10月3日(木)、12月5日(木)、10:00〜14:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→4,000円 先着→12人 申込→5月20日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
市立病院の各種教室 |
会場は、市立病院2階講堂(駐車場無料スタンプがあります)。
問→市立病院tel(823)4171 (1)肝臓教室 医師と臨床検査技師による脂肪肝や超音波(腹部エコー)検査についての話。 日時→6月4日(火)13:30〜14:45 (2)糖尿病教室 糖尿病の患者さんやその家族が対象。理学療法士、臨床検査技師、看護師による運動療法や検査などについての話。 日時→6月11日(火)13:00〜14:40 |
地域型はつらつくらぶ |
■会場が下新城交流センター(旧北部公民館)
対象→65歳以上で介助なしで参加できるかた 日時→6月から3月までの毎月第3木曜、10:00〜11:30 内容→3B体操 先着→20人 申込→下新城地域包括支援センターニコニコtel(872)1300(平日) ■会場が茨島地区コミュニティセンター 対象→65歳以上で介助なしで参加できるかた 日時→6月から3月までの毎月第2水曜、10:00〜11:30 内容→講話と健康体操 先着→20人 申込→5月31日(金)まで川元地域包括支援センター社協tel(853)5968 ■会場が港北地区コミュニティセンター 対象→65歳以上で介助なしで参加できるかた 日時→6月から3月までの毎月第2水曜、10:00〜11:30 内容→ストレッチ、軽体操、脳トレなどを組み合わせた運動やレクリエーション。実費負担あり 先着→20人 申込→5月18日(土)から6月5日(水)まで、飯島地域包括支援センター金寿園tel(853)5820 |
栄養士による食生活相談 |
日時→6月24日(月)9:30〜16:30 (1人50分程度。内容により対応できない場合があります) 会場→市保健所(八橋) 先着→5人 申込→5月20日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
みんなの掲示板(4) |
■医療講演会〜膠原病の最新治療と合併症〜
医師による講演と質疑応答。日時→6月9日(日)13:00〜15:00 会場→県心身障害者センター(旭北)3階A・B会議室 問→全国膠原病友の会秋田県支部の浅野さんtel0186(48)5845 ■高齢者スキルアップ・就職促進「フォークリフト運転技能講習」 対象→55歳以上でハローワークに求職登録しているかた 日時→6月24日(月)から7月1日(月)までの平日 会場→秋田県トラック協会研修センター(寺内) 定員→15人 申込期限→6月10日(月)。申込方法など、詳しくは、秋田県シルバー人材センター連合会へお問い合わせください。 tel(888)4680 ■えんジョイくらぶ 対象→広面、横森、桜、桜ガ丘、桜台、大平台、蛇野に住む65歳以上で介助なしで参加できるかた 日時→6月から3月までの毎月第3金曜(8・3月は第4金曜)、13:30〜15:00 内容→介護予防に関する講話と体操 定員→25人 申込→5月31日(金)まで広面地域包括支援センター桜の園tel(853)7240 |
![]() |