※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年6月7日号
|
上下水道の広場(つづき) |
水道料金などに消費税10%が適用されます |
10月1日から消費税が10%になることに伴い、水道料金、下水道使用料、水道加入金などにも消費税10%が適用されますのでご理解の程お願いします。
なお、左表のように9月30日以前から継続して水道、下水道などを使用し、10月または11月に検針を行う場合は、適用税率を8%とする経過措置がとられます。10%が適用されるのは12月または1月の検針分からになります。 ◆問い合わせ お客様センターtel(823)8431 ![]() * 水道の使用開始日が10月1日以後のお客さまには、10月または11月検針分から10%が適用されます。 * 水道加入金に10%が適用されるのは、10月1日以後に給水装置の新設・改造の申し込みをした場合になります。9月30日までに申し込みをした場合は8%です。詳しくは給排水課へ。 tel(823)8432 |
毎月支払いもできる便利な口座振替をご利用ください |
メーターの検針は2か月に1度ですが、口座振替をご利用のお客さまは、料金を2分割し、1か月ごとに引き落とされる毎月支払いができます。
【毎月支払いの申込方法】 ◆口座振替をご利用のお客さま お客様センターへ電話でお申し込みください ◆ 納入通知書でお支払いのお客さま 口座振替の申し込みの際、口座振替申込書の毎月支払いの受付欄にご記入ください ◆問い合わせ お客様センターtel(823)8431 ![]() |
漏水調査にご協力ください |
6月上旬から12月上旬まで、次の地区で道路や宅地内の水道管の漏水調査(無料)に、上下水道局が委託した会社の調査員が伺います。
調査員は、秋田市上下水道局発行の身分証を携帯しています。ご不在の場合でも、水道メーターを確認させていただきますのでご了承ください。 ◆問い合わせ 水道維持課漏水防止係tel(823)8433 【調査地区】 金足、下新城、上新城、飯島、土崎、将軍野南、外旭川、新藤田、旭川、添川、濁川、手形、泉、寺内、八橋、高陽、中通、千秋、川元、川尻、大町、山王、旭南 楢山、茨島、南通、牛島、大住、仁井田、新屋、浜田、豊岩、下浜、(以下雄和)椿川、戸賀沢、(以下河辺)北野田高屋、諸井、和田、赤平、大沢、神内、大張野、高岡、戸島、豊成、畑谷、松渕 * 地区の一部で、調査対象外の町内もあります。 |
宅地内の漏水点検は定期的に |
宅地内で漏水が発生すると、漏水した水量分の水道料金・下水道使用料は、原則としてお客さまの負担になります。定期的に漏水の点検をしましょう。
◆問い合わせ お客様センターtel(823)8431 【漏水の確認方法】 (1) 屋内と屋外のすべてのじゃ口を閉める (2) 水道メーターのパイロット(下のイラストの赤丸)部分が回転しているか確認する → じゃ口を閉めていてもパイロットが回転する場合は、漏水の可能性があります。回転していなくても、「最近、水道料金が増えた」など不安を感じたときは、お客様センターへお問い合わせください ![]() |
私道に公共下水道を整備します |
公共下水道の事業計画区域内の私道で、次の要件を満たす場合は、市が公共下水道を設置します。整備などをお考えのかたは、早めにご相談ください。
◆問い合わせ 下水道整備課tel(864)1455 【整備の要件】 ▼ 公共下水道が設置されている道路に接続されている ▼幅員が1.8メートル以上ある ▼ 所有者の異なる家屋が2棟以上ある ▼ 私道敷地の所有者、その他の権利者全員が公共下水道の設置を了承している ▼ 私道沿線の受益者全員(図の場合はAとB)が、受益者負担金の納付について同意している ![]() |
下水に流してはいけないもの |
お客さまが台所・トイレ・風呂などから流した下水は、下水処理場、農業集落排水処理施設などで、微生物の力を借りて処理されています。
除草剤・農薬などの薬品を下水道に流すと、微生物が死滅するなど、処理に悪影響を及ぼします。下記のものは絶対に流さないでください。 ■有害・有毒物(農薬、殺虫剤、その他の廃液など) ■危険物(ガソリン、シンナーなど) ■トイレットペーパー以外の繊維物(紙おむつ、生理用品、キッチンペーパーなど) ■固形物(野菜くず、食べ残しの生ごみなど) ■廃油(天ぷら油、サラダ油など) ◆問い合わせ 下水道施設課tel(864)1401 |
水に関するポスター・絵画、カンちゃんぬりえの作品を募集します |
||
|
排水設備工事責任技術者試験 |
【講習】9月27日(金)午前9時30分〜午後3時30分
【試験】11月1日(金)午前10時〜正午 会場/いずれも秋田県JAビル(八橋) 受験手数料/6千円 申し込み/上下水道局(川尻)1階の給排水課にある用紙で、7月8日(月)から19日(金)までの平日に同課へお申し込みください。用紙は、秋田県下水道協会ホームページからもダウンロードできます。http://www.gs-akita.com ◆問い合わせ 秋田県下水道協会事務局tel(864)1427 |
![]() |