※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年6月21日号
|
男女共同参「学」 |
知る 学ぶ 考える 私の人生 私がつくる国が定める男女共同参画週間(6月23日→29日)は今年で20周年を迎えます |
![]() |
市では、「学び」を通じてよりよい暮らし、豊かな人生をめざすため各種講座を実施(下記に予告!)しているほか、働く女性のためのセミナーやシンポジウムなども企画しています。詳細は、広報あきたや市ホームページで随時お知らせします。
性別、年齢、職業、身体状況などに関わりなく、一人一人が個性や能力を十分に発揮できる「多様性を認め合う社会」をつくるため、まずは職場や学校、家庭などでお互いが気持ちよく過ごせるように、身近な人と話してみませんか。 【問】生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
★男女共生パネル巡回展 |
市役所1階市民ホールで6月28日(金)まで開催中! その後、各市民サービスセンターなどを巡回します。全国の女性参画状況マップや、市立図書館では関連図書なども展示します。
![]() ♪市役所会場でティーサービス♪ 6月24日(月)午前11時〜午後2時、「あきたF・F推進員(※)」によるティーサービスを行います。お茶を飲みながら、ゆっくりお話しませんか。ぜひお立ち寄りください。 ※男女共同参画を推進する人材。 |
★「女性活躍推進市民企画講座」を募集 |
女性の活躍推進につながるような内容の講座を企画し、一緒に運営してみませんか。
講座は1回90〜120分程度。企画内容は検討の上、採否を決定します。なお、講師への謝礼は予算内で市が負担します。 ![]() ●申し込み 6月24日(月)から7月31日(水)までに生活総務課女性活躍推進担当へお申し込みください。応募用紙は、市ホームページからダウンロードできます。 広報ID番号 1020988 |
<予告>
|
【男の連続講座】
男のセルフマネジメント ▼9月29日(日)/「アウトドアに強くなる」 ▼10月12日(土)/「今流行の飯ごうを使いこなす」 ▼11月9日(土)/ 午前…「ロジカル(倫理的な)な掃除で日常をグレードアップ」 午後…「ローストビーフ丼を作る」 【女性活躍推進講座】 思いをカタチにする講座2019 ▼9月26日(木) 講師はNPO法人秋田育さぽドリームエンジェルの糸井ミユキ理事長。コーディネーターはフリーアナウンサーの武藤綾子さん 【社会人ブラッシュアップ講座】 ▼12月1日(日) 講師は“かたづけ士”の小松 易さん(「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」著者) 【大好評! 大人の学科シリーズ】 ▼大人の美術 8月21日(水)/講師は千秋美術館の米山茉未学芸員 ▼大人の国語 9月19日(木)、10月17日(木)/講師は秋田県立大学の高橋秀晴教授 ▼大人の情報技術(パソコン講座)/7月23日(火)・24日(水)…エクセル初級8月20日(火)・21日(水)…ワード初級 |
![]() |