※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年7月19日号
|
秋田市制130周年記念事業
|
秋田竿燈まつり |
8月3日(土)→6日(火) |
![]() |
伝統を受け継ぐ力と技をご覧あれ! |
|
<問>秋田市竿燈まつり実行委員会(観光振興課内)tel(888)5602 ホームページ http://www.kantou.gr.jp |
夜本番 |
日程=3日(土) →6日(火)
会場=竿燈大通り ![]() 午後6時15分 交通規制開始 6時50分 竿燈入場 7時25分 演技開始 8時35分 ふれあい竿燈 8時50分 竿燈退場 9時30分 交通規制解除(予定) *6日午後6時40分〜7時5分に竿燈市民パレードを実施します。竿燈入場はそれ以降となります。 秋田中央道路の交通規制は午後6時からです。また、5・6日は秋田和洋女子高校周辺の佐竹小路を大型バスが通行します。規制箇所など詳しくは、竿燈まつり実行委員会ホームページをご覧ください。 |
妙技会 |
日程=4日(日) →6日(火)
会場=エリアなかいちにぎわい広場 午前9時〜午後3時40分(予定) ![]() *6日は午前9時20分〜午後3時の予定です。 競技種目は、大若団体規定・団体自由・個人規定・囃子方。4・5日が予選、6日が決勝です(小若は6日のみ) 。雨天時はCNAアリーナ★あきたで。なお、毎日正午から、ミニ竿燈の体験コーナーを行います。先着各100人。 ![]() |
新会長からひとこと!
|
|
![]() 秋田市竿燈会 第9代会長 鈴木文明さん この春、会長に就任しました。270年もの間、守り継がれてきた伝統のまつり。その先人の心意気を伝えていく役割を担ったと思っています。 まつりでは、演技やお囃子、それぞれ独特の技一つ一つをじっくり見てもらいたいですね。ぜひ会場で、「どっこいしょ」のかけ声をご唱和いただき、ともに楽しみましょう! |
竿燈まつりの期間中はイベント盛りだくさん |
|
◆赤れんが郷土館駐車場で竿燈実演 国際教養大学竿燈会が演技を披露します! 提灯の取り付けもご覧いただけます。時間はお問い合わせください。 <問>赤れんが郷土館tel(864)6851 ◆秋田弁でお出迎え「よぐきたなあ〜」 旧金子家住宅(大町)で、秋田弁で語る昔話や秋田万歳、秋田民謡を披露します。時間は下記のとおり。入館料100円(高校生以下無料)。 <問>民俗芸能伝承館tel(866)7091 ▼秋田弁で語る昔っこ…午前11時〜11時55分 ▼秋田万歳…午後1時30分〜2時30分 ▼秋田民謡…午後3時〜4時 *まつり期間中、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館、旧金子家住宅は、開館時間を午後7時まで延長します。 ◆竿燈屋台村 ▼市役所会場…午後3時〜10時30分 2日(金)は前夜祭を開催! ▼中央会場(産業会館跡地・JTB跡地)…午後3時〜9時30分 <問>竿燈まつり実行委員会tel(888)5602 ![]() ◆大町イベント広場 ご当地グルメフェスティバル…午後3時〜9時30分 <問>フェスティバル実行委員会(秋田商工会議所内)tel(866)6676 |
夜本番はゆっくり観覧席でどうぞ★ |
|
![]() どっこいしょ!どっこいしょ! ●A席 ひな壇席またはパイプいす席 料金/2千500円 ●B席 長いす席 料金/2千100円 観覧席のお求めは、竿燈観覧席予約センター(秋田観光コンベンション協会内)へ。事前に観覧席の空き状況をご確認ください。 tel(866)9977(平日午前10時〜午後5時) |
竿燈まつりに合わせて初開催♪ 佐賀産のおいしいものたくさん!
|
|||||||
会期/8月3日(土)・4日(日) 会場/竿燈屋台村(市役所会場)内 昨年10月に「秋田市及び武雄市の交流に関する協定書」を締結した佐賀県武雄市が、竿燈まつり期間中に物販ブースを初出店します! “うまかもん” (佐賀弁でおいしいもの)が勢ぞろい! この機会にぜひご堪能ください。 問→企画調整課tel(888)5464 【販売予定】 ◇一番摘み 焼のり ◇嬉野茶・嬉野水出し茶 ◇佐賀県産和牛カレー ◇佐賀のがばいばあちゃん煎餅 ◇SOY 美 ean ◇武雄育ちレモングラスティー ◇なるせみそのフリーズドライ「佐賀ん牛汁」
|
秋田市公式インスタグラム写真展 2nd |
|||||
会期/8月1日(木)→18日(日) 会場/秋田駅ぽぽろーど(西側エスカレーター付近) ★観覧無料★ 竿燈まつり期間に合わせて、「秋田市公式インスタグラム写真展」第2弾を開催します! これまで投稿した写真の中から、厳選した約200枚をパネルで展示。秋田市の風景や伝統文化を発信した“映える”シーンがズラリ! ぜひお立ち寄りください。問→広報広聴課tel(888)5471
![]() |
![]() |