※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年7月19日号
|
千秋美術館開館30周年記念 秋田市制130周年記念事業 |
徳川美術館名品展尾張徳川家の至宝 |
前期/7月20日(土)→8月8日(木)
後期/8月10日(土)→9月1日(日) 8月9日(金)は展示替えのため観覧できません 時間/10:00〜18:00 会場/千秋美術館tel(836)7860 観覧料→ 一般1,000(800)円/大学生800(640)円/高校生以下無料 ■かっこ内は、20人以上の団体、障がい者割引き、県立美術館との相互割引き料金です |
安土城天守完成祝に信長へ贈られた「天下の名器」そろいぶみ |
![]() 重要文化財〈唐物茶壺 銘 松花 大名物〉伝足利義政・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ほか所用 南宋-元時代・13-14世紀 〈唐物茶壺 銘 金花 大名物〉織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ほか所用 南宋-元時代・13-14世紀 尾張徳川家は、徳川家康の九男・義直によって創始された御三家筆頭の大名。徳川美術館(名古屋市)は、19代当主義親が大名文化を後世に残すことを目的に、昭和10年に開館し、尾張徳川家に受け継がれてきた什宝(家宝として秘蔵する器物)を所蔵公開してきました。 本展では、家康ゆかりの品や三代将軍家光の娘・千代姫の婚礼調度である国宝「初音の調度」など、徳川美術館の所蔵品の中から選び抜いた名品により、尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化を紹介します。 ◆ギャラリートーク 申込不要ですが展覧会チケットが必要です。7月28日(日)、8月17日(土)、14:00〜14:30 ◆呈茶席 秋田県茶道連盟の協力で、1階ロビーで抹茶とお菓子を提供します。時間は13:00〜15:00。茶券300円。 日程と流派→7月21日(日)=石州流、8月3日(土)=裏千家淡交会、8月31日(土)=表千家同門会 |
![]() |