※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年8月16日号
|
9月1日・防災の日 |
日頃から防災対策を! |
秋田市総合防災訓練 |
日時/8月30日(金)午前9時〜正午
訓練会場/市役所本庁舎、雄物川左岸河川敷、秋田公立美術大学、西部工業団地 当日、雄物川左岸河川敷(秋田大橋美大側)で、消防・自衛隊・警察による救助訓練を実施するため会場周辺では混雑が予想されます。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 【問】防災安全対策課tel(888)5434 |
![]() シェイクアウト訓練=大地震を想定し、あらかじめ決めた時刻に参加者が一斉に身を守るための安全行動を行う訓練。時間は約1分、場所をとらずにできます。 提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 |
災害はいつ発生するか分かりません。「最低限、自分に必要なものは何か」を考え、3〜7日分を目安に備蓄しましょう。
避難所では必要な物資がすぐに届くとは限りません。「1日でも欠かせないもの」がある場合は、最低3日分は予備を用意してください。 ◆身を守るとっさの行動「シェイクアウト訓練」 総合防災訓練の一環として、8月30日(金)午前9時20分に市役所本庁舎で「シェイクアウト訓練」を行います。 訓練開始時間になったら、参加者はそれぞれの場所で「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全行動をとってください。市役所にご来庁のみなさんも、ぜひ訓練にご参加ください。 ◆災害情報をメールで配信する「防災ネットあきた」にご登録ください 「防災ネットあきた」にメールアドレスを登録すると、大雨・竜巻・地震・津波・土砂崩れなどの災害情報や、避難勧告などの避難情報を携帯電話やパソコンに配信します。 市ホームページまたは下記のQRコードからご登録ください。 ![]() ▼広報ID番号 1009827 なお、「防災ネットあきた」に登録されているかたへ、8月30日(金)午前9時40分頃に訓練メールを配信します。実際の災害ではありませんのでご注意ください。 |
お子さん向け
|
日時/9月1日(日)午前10時〜午後2時
会場/ポートタワー・セリオン2階 *参加無料 *直接会場へ ■119番通報体験 ■救急出動体験 ■救急救命処置 ■英語でチャレンジ応急手当 ■心肺蘇生法・AED体験 ■ミニ制服を着て記念撮影 ■はしご車・救急車両展示 会場内のスタンプラリーで記念品をゲットしよう! (記念品はなくなり次第終了) 【問】消防本部救急課tel(823)4019 ![]() 昨年、アルヴェで開催したときの様子 |
訓練の成果を発揮して見事全県大会へ! |
![]() 雄和第一分団 ![]() 保戸野分団 7月7日、秋田市消防訓練場で、秋田市消防団消防操法大会が行われ、地域の32分団が日頃の訓練の成果を競い合いました。 その結果、小型ポンプ操法の部では雄和第一分団が、ポンプ車操法の部では保戸野分団が優勝し、8月24日(土)に秋田県消防学校(由利本荘市岩城)で開催される全県大会に出場することとなりました。全県大会での健闘を祈りましょう! 【問】消防本部警防課tel(823)4243 |
![]() |