※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年8月16日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
酒田市民が曳山体験
|
||||||
土崎港曳山まつりに合わせて、山形県酒田市から市民30人がバスツアーで秋田市を訪れました。これは、北前船を縁とした「秋田・酒田交流事業」の一環で行ったもので、まつりの観覧や曳山を体験したほか、土崎みなと歴史伝承館や地域のお寺などを見学し、新旧のまちの魅力を2日間にわたり満喫しました。 |
寄贈・寄付ありがとうございます |
||
【寄贈者】(株)ジェイテクトIT開発センター秋田…園芸振興事業での農作業の省力化・軽労化に役立ててほしいと、パワーアシストスーツ「J-PAS LUMBUS」をいただきました。
●園芸振興センターtel(838)0278
【寄付者】秋田銀行同志会…社会貢献活動の一環として、小・中学校の読書活動を支援するため、図書購入費用50万円をいただきました。 ●教育委員会総務課tel(888)5803 ![]() 7月22日の贈呈式で。左が秋田銀行同志会の黒沢敏和会長、右が佐藤教育長 【寄贈者】秋田県中部地区郵便局長会…秋田市に避難されている東日本大震災の被災者のみなさんへ、「かもめ〜る(暑中・残暑見舞いはがき)」を2千100枚いただきました。はがきは、市を通じて被災者のみなさんへお送りしました。 ●防災安全対策課tel(888)5434 ![]() 7月9日の引渡式で。右から2人目が秋田県中部地区郵便局長会の嵯峨常信会長 【寄贈者】日本郵政(株)秋田中央郵便局…竿燈まつりをデザインに取り入れたオリジナルフレーム切手「秋田竿燈まつり2019」をいただきました。 観光振興課tel(888)5602 ![]() 7月11日の贈呈式で。右が秋田中央郵便局の木村昌裕局長 |
ちょっと一息
|
●子ども未来センターへ子どもと出かけます。子どもも楽しんでいますが、ママ同士の交流の場にもなり、助かっています(みーママ 33歳・土崎港) ●育児コーナーの「親子で遊ぼう」は切り抜いて保管し、行ける限り行っています。どこも職員さんが親切で子どもも楽しんでいます(トラタン 40歳・東通) ●徳川美術館の近所で働いていたので、名品展開催を懐かしく思いました(おさんじ 47歳・飯島) ●水害・土砂災害の避難情報の伝え方が変更になり、分かりやすくなりましたね。「ここは大丈夫」「今まで大丈夫だったから」などと思わずに、冷静になり、速やかに避難できるようにしたいと思います(ちびまま 43歳・将軍野) ●水害・土砂災害の避難情報が5段階に整理され、分かりやすくなりましたね。その時は冷静になり行動したい(カービィーママ 47歳・添川) ●毎日、家庭菜園のきゅうり、ミニトマトを食べて暑さに耐えています(エコカー 55歳・八橋) ●家庭菜園のトマトときゅうりが、ほとんど手をかけていないのに、たくさん収穫できてうれしいです(ごんたろー 47歳・御所野) ●9月20日開幕のワールドカップ前に、秋田で合宿を行うフィジー共和国代表ラグビーチームを応援します。頑張って欲しいです(チョコリンばば 70歳・寺内) ![]() |
涼を求めて千秋公園へ
|
![]() 千秋公園にお越しの際は、二の丸の千秋公園売店にお立ち寄りください。話題の秋田犬グッズのほか、この夏から「千秋公園限定 はちみつソフトクリーム」(350円)を販売中です。市内の小松みつばち農場産のはちみつをふんだんに使い、香り豊かなおいしさ♪ ぜひご賞味あれ! 秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 |
担当から |
![]() フィジー特集ということで、いろいろ検索しました。出てくるのは澄み渡った青い空と青い海…“旅行欲”をそそる画像がズラリと並んでいました。 代表チームがやってくるのは9月上旬の約1週間。滞在中は、熱い声援とまごころこめたおもてなしで、フィジーのみなさんにまた来たいと思ってもらえる“秋田欲”を抱かせるように、みんなで歓迎ムードを盛り上げましょう!(のぶ) |
![]() |