※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年8月16日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
過ぎゆく夏を如斯亭庭園で |
![]() 入園料→200円(高校生以下無料) 【問い合わせ】佐竹史料館tel(832)7892 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園で開催する催しへ、ぜひお越しください。 ◆生け込みの公開 8月24日(土)13:30〜15:00 秋田県華道連盟池坊による本格的な生け込みの披露のほか、来園者へ花材を使った生け込みの指導も。生けた作品は8月30日(金)まで展示します。 ◆秋田弁の昔ばなし 8月31日(土)、11:00〜と13:30〜(各45分) 庭園の雰囲気に合う奥深い秋田弁による語りをご堪能ください。子ども向けの昔ばなしもあります。ぜひご一緒にどうぞ。 |
秋田市制130周年記念事業 佐竹史料館企画展
|
![]() 八ツ水車紋唐草蒔絵鏡箱・鏡立 日時/ 8 月31日(土)→11月24日(日)9:00〜16:30 会場/佐竹史料館tel(832)7892 観覧料/100円(高校生以下無料) 嫁入り道具や調度品、着物類など、当時の女性の生活が垣間見られる資料を展示します。 *企画展開催準備のため、8月26日(月)から30日(金)まで臨時休館します。 |
弥生人になりきろう |
![]() 日時→9月7日(土)10:00〜14:00 参加無料/先着15人 小学生以上のかたが対象です(小4以下は保護者同伴)。御所野の国指定史跡「地蔵田遺跡」で、火おこしや土器を使った煮炊き、石器作りといった弥生時代の暮らしを体験します。昼食は各自。 ●申し込み/8月19日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
最北の古代城柵である秋田城跡について理解を深めませんか |
![]() ■集合場所→いずれも秋田城跡歴史資料館(寺内)/参加無料 (1)第112次発掘調査現地説明会 日時→8月24日(土)13:30〜15:00 寺内焼山地区南西部の調査現場で行います。遺構の説明や出土した遺物の紹介など。直接集合場所へお越しください。小雨決行。 (2)史跡散策会 日時→9月14日(土)10:00〜12:00 ガイドの説明を聞きながら散策します。重要な政務や儀式が行われていた政庁域や、古代の水洗トイレの説明など。定員30人。 【申し込み】8月19日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
AKITA MUSIC FESTIVAL 2019
|
![]() 日時/8月31日(土)・9月 1 日(日) 11:30〜20:30 *観覧無料 会場/中心市街地(エリアなかいち/大町イベント広場/あくら/サン・パティオ大町/通町佐藤生花店隣り/川反三丁目公園/アトリオン前公園) 県内最大級のアマチュアによる音楽イベント! 今年のテーマは「気分爽快! 足取り軽快! ミュージック under the SKY!」。 ◆詳しくはホームページで http://akitamusic.org/ ●問い合わせ 実行委員会事務局(㈲コムズ内)tel(866)0643 |
アジアトライAKITA・千秋芸術祭 2019 |
日時/8月31日(土)、9月 1 日(日) 13:30〜20:30 *観覧無料 会場/千秋公園本丸 ![]() ひびきみか 国内外の舞踏家や地元秋田のアーティストらが集い、2日間に渡り野外ステージでパフォーマンスを披露します。舞踏をはじめ世界各地の民俗舞踊や古典芸能など、ジャンルの垣根を超えた幻想的なステージをぜひご覧ください。 ●問い合わせ 実行委員会(ダンススタジオランニングマン内)tel080-6865-2376 |
日本遺産「北前船寄港地・船主集落」認定記念
|
![]() 日時/11月16日(土)・17日(日)、13:00〜16:00 会場/文化会館大ホール 観覧料→各日1,000円(全席自由) 江戸から明治時代にかけて日本海を中心とした各地の港に寄港し、商品の売買のみならずさまざまな文化の伝承に大きな役割を果たした北前船。いにしえの時代に築かれた絆をいま、大正琴の音色と民俗芸能の奏でにのせて未来へと伝承します。 【問い合わせ】秋田県大正琴連盟tel(831)2363 |
秋田市制130周年記念事業
|
〈入場無料〉 ・8月31日(土)9:00〜17:00→入場は16:45まで ・9月1日(日)9:00〜15:00→入場は14:45まで ところ/文化会館地下展示ホール 市内小・中学校の児童生徒による、理科・社会科・書写・図画工作科・美術科などの各部門で選ばれた作品を展示します。 問い合わせ→秋田市教育研究所tel(865)2530 |
劇団「河辺わさび座」公演 |
命や食の大切さなど、家族や地域の絆について笑いと気付きがいっぱいの公演です。日時→9月9日(月)10:30〜11:30 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 問→中央市民SCtel(888)5654 |
おはなしおばさんのおはなし会 |
日本各地で語り手として活躍する藤田浩子さんのおはなし会。会場は、(1)がほくとライブラリー新屋図書館、(2)(3)がアトリエももさだ。申し込みは8月20日(火)10:00から同図書館へ。tel(828)4215 (1)大人のためのおはなし会 日時→9月14日(土)19:15〜20:00先着→20人 (2)赤ちゃんからのおはなし会 日時→9月15日(日)10:00〜10:40 先着→100人 (3)講演会「ヒトは人に育てられて人になる」 日時→9月15日(日)12:00〜15:00 先着→100人 |
朗読のつどい |
目の不自由なかたや高齢者など、幅広い世代のみなさんに向けた、朗読ボランティアはまなすによる朗読会。「だってだってのおばあさん」「桜桃」「すぐ死ぬんだから」ほか。日時→9月7日(土)13:30〜15:30 会場・問→ほくとライブラリー土崎図書館tel(845)0572 |
市民スポーツ祭 |
■ボクシング 日時→9月7日(土)・8日(日)、11:00〜 会場→西目高校(由利本荘市) 申込→8月31日(土)まで秋田市ボクシング協会の古木さんtel(839)6341 ■銃剣道 日時→9月15日(日)9:40〜 会場→飯島南地区コミュニティセンター 申込→9月7日(土)まで秋田市銃剣道連盟の猪股さんtel(857)2311 ■カヌー 日時→9月15日(日)10:00〜 会場→岩見川特設会場(河辺) 参加費→1,000円(高校生以下500円) 申込→9月8日(日)まで秋田市カヌー協会の石塚さんtel(839)7859 ■武術太極拳 日時→10月12日(土)9:00〜 会場→県立武道館 申込→9月13日(金)まで秋田市武術太極拳連盟の久米さんtel090-1371-6958 |
みんなの掲示板(1) |
■オーガニックフェスタ in あきた 県内産の有機農産物や加工食品の展示・販売など。日時→8月24日(土)・25日(日)、9:30〜16:00 会場→秋田駅西口アゴラ広場、大屋根下 問→秋田県有機農業推進協議会(自然食品&Cafe スウィートマーケット内)tel(853)0987 ■よつごや秋祭り 日時→9月8日(日)9:30〜12:00 会場→認定こども園四ツ小屋の広場 内容→小学校吹奏楽部演奏、出店、フリーマーケットなど 問→四ツ小屋地区振興会の榎さんtel090-7335-1567 ■第62回秋田市芸術祭「フォークダンスフェスティバル」 日時→9月8日(日)10:00〜 会場→北部市民SC体育館 問→秋田市フォークダンス連合会会長の青木さんtel090-4886-0672 |
![]() |