※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年10月4日号
|
秋田市制130周年記念事業 |
女性の活躍推進シンポジウム2019 |
とき/11月8日(金)・9日(土)
|
8日
|
<1>講演会「働き方改革が未来を変える!
|
![]() 大塚万紀子さん |
会場/2階多目的ホール 時間/13:30〜14:40
働き方改革がなぜ必要か。働き方の見直しのステップや課題解決法などについて話します。講師は(株)ワーク・ライフバランス取締役・パートナーコンサルタントの大塚万紀子さん。定員150人。 |
<2>分科会(1) 会場/2階多目的ホール |
14:50〜15:20
秋田市の女性活躍推進に関する状況調査と分析〜秋田大学連携パイロットリサーチプロジェクト報告〜 報告者は秋田大学准教授の臼木智昭さん。 15:20〜16:30 市内企業で活躍する女性のロールモデルトーク&交流会 考え方や行動の目標となる“ロールモデル”として活躍するかたとその上司による座談会。トークの後に参加者同士の交流会も。出演は大門一平さん(秋田印刷製本(株)代表取締役社長)、藤原聡子さん(同企画室室長)、野澤一美さん(インターフェイス(株)代表取締役)。 |
<3>分科会(2) 会場/1階音楽交流室D |
14:50〜16:30
建設女子会&交流会「建設女子のさらなる活躍のために」 秋田の建設業に携わる建設女子が集い、女性の活躍推進についてグループディスカッションをします。 |
9日
|
女性活躍!きらめきマルシェ |
10:00〜15:30 1階きらめき広場ほか
◆ステージイベント 10:30〜11:00 オープニング演奏(演奏はトリオkomachi♡) |
<4>11:10〜12:00 |
![]() 尾上元彦さん |
男のセルフマネジメント講座「ロジカルな掃除で日常をグレードアップ」
効率よく手軽な掃除方法を実験を交えて紹介します。家事貢献度チェックも。定員50人。女性の参加もOK。講師は尾上元彦さん(男の家事教室「カジオス」代表)。 |
<5>13:30〜14:30 |
|
||
地域で活躍する女性ロールモデルトーク
思いを行動につなげるきっかけや自分らしい生き方について考えます。パネリストは木村綾子さん(秋田市消防団本部班長)と糸井ミユキさん(NPO法人秋田育さぽドリームエンジェル理事長)。 |
上記の<1>〜<5>の催しは申し込みが必要です
*8日の<1><2>は手話通訳も行います。 電話、FAX、Eメールのいずれかで、氏名、電話番号、企業・団体名(所属するかたのみ)、参加希望の催し名、託児希望の有無を、11月5日(火)まで、生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。■tel(888)5650 ■FAX(888)5651 ■Eメール danjyo@city.akita.akita.jp |
9日は参加自由の催しも盛りだくさん! |
◆女性の手による秋田のクラフト→秋田公立美術工芸短大・同美術大卒業生作家の作品展
◆新屋ガラス工房秋冬コレクション→ガラス作品の展示・販売。ガラスの絵付け体験は、10:00〜と13:00〜。当日受け付け ◆アサーティブ・トレーニングミニ講座→11:00〜と13:00〜。当日受け付け ◆ワークショップ(有料)→ふわふわスクイーズデコ、アロマワックスバーほか ◆販売コーナー→ホタルビ堂、宝川みさこ餅会ほか ◆親子であそべるコーナー ◆女性活躍企業・団体紹介コーナー ![]() ホタルビ堂の商品 |
![]() |