※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年10月4日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
みるかネット連携講座
|
*参加無料 *先着20人
日時/11月12日(火)13:00〜16:40 コース/赤れんが郷土館〜旧金子家住宅〜高砂堂(通町)〜県立博物館 明治期の洋風建築や由緒ある菓子店、江戸時代の商家を見学します。各施設の解説や北前船の話を聞きながら、近世の秋田に思いを馳せてみませんか。 ●申し込み 10月7日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
学ぼう! 自然科学学習館 |
(2)は申し込みが必要です。申し込みは、10月8日(火)16:00から自然科学学習館(アルヴェ4階)へ。tel(887)5330
(1)きらめき de サイエンス 大学生のサイエンスサポーターと一緒に実験! 「カラフルバスソルト」「簡単コマ」「にじ色アート」など。 日時→10月14日(月)10:00〜15:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 (2)どうぶつサイエンス2 「ねずみのなかまのひみつをさぐろう」 ![]() 自然科学学習館での講座の後、バスで大森山動物園に移動し、げっ歯類を観察します。参加無料ですが、入園料730円が必要(高校生以下無料)。対象→小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→10月20日(日)11:00〜15:30 先着→30人 |
手芸教室 |
クラフトテープを使ったかご(たたみ編み)作り。日時→10月24日(木)・31日(木)、11月8日(金)、10:00〜12:00 会場→下新城交流センター 材料費→1,500円 先着→15人 申込→10月8日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969
|
如斯亭庭園「剪定講習会」 |
松の透かし剪定の解説と実演。
日時→10月19日(土)10:00〜12:00 会場→旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料→200円 先着→15人 申込→10月7日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
大人が楽しむ上下水道教室 |
![]() 紅葉に映える国の重要文化財「藤倉水源地」や浄水場の裏側を見学します。利き水体験や漏水探知体験も。昼食は各自で。 日時→10月25日(金)9:30〜16:00 集合→上下水道局川尻庁舎か秋田駅東口(バスで移動) 定員(抽選)→20人 申込→電話、はがき、市ホームページからの電子申請のいずれかで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、集合場所(上下水道局川尻庁舎か秋田駅東口)を10月15日(火)までにお知らせください。 〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課tel(823)8434 ■広報ID番号 1021819 |
レッツ! スポーツ教室 |
■初心者水泳教室(クロール)
対象→19歳以上でバタ足ができるかた 日時→10月11日(金)から11月15日(金)までの毎週金曜、10:45〜11:45 会場→サンライフ秋田 受講料→5,460円 定員→20人 申込→10月5日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 ■初心者向けカーリングスクール 講師は平昌オリンピック日本代表両角公佑さん。対象→小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時→10月26日(土)13:00〜17:30 会場→県立スケート場 参加費→3,000円(大学生以下2,000円) 先着→40人 申込→10月10日(木)まで秋田県カーリング協会のホームページからお申し込みを。https://akitacurling.jimdofree.com/ 問→同協会の池端さんtel090-6228-9553 ■スケート教室 スケート靴レンタル料、滑走料は無料です。対象→小学生と保護者 実施日→11月3日(日)から12月22日(日)までの日曜(11月17日、12月8日は除く) 時間→10:00〜11:30と13:30〜15:00(11月3日・10日は午後のみ実施) 会場→県立スケート場 定員→各30人 申込→締め切りは10月25日(金)。所定の用紙がありますので、秋田市体育協会へお問い合わせください。tel(896)5331 |
青少年教室 |
会場は中央市民SC(市役所3階)。(1)が洋室4、(2)が調理室。39歳までのかたを優先します。申し込みは、10月7日(月)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)インテリアコーディネート 基本を学び、快適な部屋づくり。日時→10月23日(水)・30日(水)、19:00〜20:30 先着→20人 (2)かっこよく盛りつけるシンプルイタリアン 豚肩肉のロースト・トマトソース、魚介のライスサラダ、チョコラータ。日時→10月26日(土)10:30〜13:30 材料費→1,000円 先着→16人 |
日本酒の美味しさを決めるもの |
講師は県立大学の橋爪克己教授。日時→11月8日(金)14:00〜15:30
会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→40人 申込→10月7日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
中堅社員対象 メンター育成講座 |
先輩社員が、新入社員の相談相手となり精神的サポートをする「メンター制度」を学びます。対象→秋田市で働く入社3〜5年目の社員 日時→10月25日(金)14:00〜17:30
会場→協働大町ビル 先着→70人 申込→締め切りは10月18日(金)。申込方法は、市ホームページをご覧ください(広報ID番号 1007132) 問→ヒューマンアカデミー(株)tel03-5348-2039 |
コミュニケーションカフェ |
「自分も相手も大切にする関係づくり」をテーマに、上手に自分の気持ちを伝える手法を学びます。
日時→10月26日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) お茶代→100円 先着→20人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
パソコン講座(エクセル初級) |
対象→初めてエクセルを使うかた
日時→10月29日(火)・30日(水)、13:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 受講料→1,300円 定員(抽選)→10人 申込→10月10日(木)まで生活総務課tel(888)5650 |
市民活動支援講座 |
「クラウドファンディング(CF)はこう使え」と題し、運営者と利用者からの情報提供などを行います。講師は、秋田魁新報社デジタル部長の安藤伸一さんほか。対象→CFを活用した事業を検討しているかた 日時→10月27日(日)14:00〜16:00 会場→市民交流サロン(アルヴェ3階) 定員→30人 申込→市民交流サロンtel(887)5312
|
戸賀浜の番屋料理教室 |
県漁協・女性部有志「戸賀浜のかあちゃん」が講師。旬の魚料理。
対象→18歳以上(お子さん連れは不可) 日時→10月29日(火)10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 材料費など→1,000円 定員(抽選)→18人 申込→はがきに、教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月10日(木)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
みんなの掲示板(1) |
■星空案内人(R)資格認定講座
星空や宇宙の楽しみ方を教える案内人について。対象→中学生以上 実施日→10月18日(金)・19日(土)・20日(日) 時間→18日が18:00〜19:50、19・20日が10:00〜16:50 会場→秋田大学教育文化学部3号館3-301地学実験室ほか テキスト代→1,706円 先着→30人 申込→秋田大学天文台の毛利さんtel(889)2655 ■秋田県助産師会の市民公開講座 流産・死産・新生児死の体験を共有して、これからのケアを一緒に考えてみませんか。日時→10月19日(土)13:30〜15:30 会場→秋田大学医学部保健学科棟1階第一講義室 申込→同助産師会の小西さんtel(884)6521 ■日本赤十字秋田看護大学・短期大学の公開講座 テーマは「赤十字よもやま話〜目から鱗の歴史と現実〜」。日時→10月26日(土)13:00〜13:45 会場→日本赤十字秋田看護大学・短期大学(上北手) 申込→同大学企画係の渡部さんtel(829)4000 ■心はればれゲートキーパー養成講座 身近な人の自殺の危険サインに気づき、声をかけ、必要な支援へとつなぐボランティア“ゲートキーパー”について学びます。日時→11月6日(水)14:00〜16:00 会場→市保健所(八橋) 申込→秋田ふきのとう県民運動実行委員会事務局tel(853)1831 ■初めてのそのまた初めての川柳教室 日時→10月21日(月)・28日(月)、19:00〜21:00 会場→楢山地区コミセン テキスト代→1,000円 申込→川柳銀の笛吟社の田口さんtel090-5830-2961 |
![]() |