※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年10月18日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
合唱を通して絆を深めました |
9月3日、アトリオン音楽ホールで、「五校合同合唱交流会」が行われました。 |
秋田の地場産品を大いにPR!〜特別編 |
|||
前回、広報あきた10月4日号の市長コラムでも取り上げた、秋田中央地域地場産品活用促進協議会(「農家のパーティ」ネットワーク)のトップセールス。9月中旬に実施し、東京のほか大阪や名古屋でも、秋田市・男鹿市・潟上市の物産をPRしてきました。
|
秋田市への移住に役立つ情報コーナー
|
■人口減少・移住定住対策課tel(888)5487
◆移住相談団体ツアー&移住者交流会を開催しました! ![]() 今回初めて、秋田市への移住を考えているかたを対象とした移住相談団体ツアーを、9月14日・15日に開催しました! ツアーでは、大森山動物園の見学や、民俗芸能伝承館での竿燈体験など、“あきた市暮らし”の魅力を堪能。初日の夜にはBBQ交流会も行い、すでに移住している“先輩”から、いろんな情報を聞くことができた様子でした。ツアーへの参加ありがとうございました! ◆東京で移住フェアを開催します 秋田市への移住・定住をお考えのご家族・知人にお知らせください ・秋田県主催移住相談会/10月26日(土)、EBiS303(渋谷区) ・Aターンフェア in 東京/10月27日(日)、浅草橋ヒューリックホール(台東区) |
ちょっと一息
|
●“ナガマツ”ペアの快挙で、東京オリンピックが楽しみです (秋山佳子さん 57歳・新屋) ●朝の情報番組でナガマツペアがポーズをとっていました。全国放送で取り上げられると、やはりうれしいものです。秋田も日本も盛り上がっていけばいいと思っています。ガンバレ、ナガマツペア! (トマルマ 80歳・下新城) ●秋田市制130周年を記念しての展覧会が続いている中で、8月は徳川美術館、9月は永青文庫の各所蔵を観て満喫しました。千秋美術館通いで、静かな空間により心がリフレッシュです(ひとり歩き大好き 66歳・新屋) ●暑い暑いと言っていたのに、朝と夜はすっかり肌寒くなりました。暖房や冬タイヤのCMも多くなり、アイスバーンで転んだ時を思い出し、今からビクビクしています(コスモス 46歳・旭南) ●センタース(市役所内)で月1のダンスの練習をしています(脳トレと運動)。隣りの部屋でも体操や音楽の練習をしています。それぞれの趣味活動で元気な秋田市に! (チョコ大好き 70歳・寺内) ●家の近所に農家レストランがあることを、結婚して5年目にして初めて知りました! 野 菜たっぷりで見た目も美しく、お気に入りになりそうです♪(糸かぼちゃ 32歳・牛島) ●赤やピンク、黄色などのダリアの花が好きです。御野場地区の歩道にもダリアが植えられていて、きれいだと思って見ています(ダリア大好きばあちゃん 77歳・牛島) ![]() |
秋田市公式インスタグラム
|
昨年5月に開設した、秋田市公式インスタグラムのフォロワー数が5,000人を突破しました! ありがとうございます。引き続き秋田市の魅力を発信していきますので、たくさんの“いいね♡”よろしくお願いします♪
みなさんからの投稿も受付中! ハッシュタグ「#findakitacity」をつけて、あなたが見つけた秋田市を投稿しよう♪ 広報広聴課tel(888)5471 ![]() |
担当から |
![]() ラグビーのフィジー応援ツアーに同行しました。参加者の年代・性別は違えど、胸の中にある思いはみなひとつ! 行きのバスの車内にはそんなわくわく気分が漂っていました。 会場には外国からのお客さんがたくさんいて、国際色豊か。満員のスタンドが、敵味方なく一体になって選手のプレーに声援を送る雰囲気、世界基準の公式戦を観戦できたのは一生の思い出です(伊藤) |
![]() |