※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年10月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田市制130周年記念事業
|
とき/11月2日(土)・3日(日) 会場/中央市民サービスセンター(市役所内) 問い合わせ/中央地域づくり協議会tel(888)5644 【両日】 ◇作品展示 ◇お茶会・喫茶コーナー・クッキング体験・介護相談(以上10:00〜) ◇食堂(11:00〜14:00) ◇生涯学習相談(2日は13:00〜、3日は10:00〜) 【2日のみ】 ◇バザー(10:00〜11:30) ◇特別公演(13:30〜15:30) =笑ってヨガで楽しもう、「劇団わらび座」公演、秋田吹奏楽団演奏 ◇ダンスパーティー(18:00〜。有料) 【3日のみ】 ◇サークル芸能発表会(10:00〜15:30) |
ピアノ・ワンダーランドVol.5 |
![]() 秋田県出身ピアニストによるスペシャル・コンサート! とき/11月3日(日)14:00〜 会場/アトリオン音楽ホール 出演/佐藤卓史・林 由佳・後藤加奈・小竹島紗子・宮野恭輔 第1部/世界の名曲 饗宴 第2部/書と俳句とピアノのコラボレーション〜芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ〜 前売券/1,000円 当日券→1,500円 *3歳以下無料。 販売所/caoca広場、さきがけニュースカフェほか ●問い合わせ ピアノ・ワンダーランド in AKITA 実行委員会tel(835)4353 |
Glass Around 70's による公開制作 |
とき/10月25日(金)10:00〜12:00・13:00〜16:00 会場/新屋ガラス工房tel(853)4201 *入場無料 1970年前後に生まれた作家で構成する「Glass Around 70's」のメンバーが、2015年以来、久々に秋田に集結。前回は田沢湖の龍伝説をモチーフに「当世昇龍兜(ドラゴン・メット)」を完成させましたが、今回はどんなモチーフに挑戦するのか乞うご期待! ![]() 当世昇龍兜(ドラゴン・メット) |
秋田市ワーク・ライフ・バランス推進イベント |
11月20日→26日<秋田市ワーク・ライフ・バランス推進週間> とき/11月20日(水)15:00〜17:00 会場/秋田キャッスルホテル4階放光の間 *参加無料 *定員100人 ■秋田市元気な子どものまちづくり認定企業表彰式 ■基調講演「働き方改革と職場づくり実践のヒント」 ![]() 講師=(株)東レ経営研究所の塚越 学さん(上の写真) ■パネルディスカッション 個人も職場も成長するワーク・ライフ・バランスのカタチを探ろう ●申し込み EメールかFAXで、氏名、団体名(企業関係者)、電話番号を11月8日(金)までに子ども総務課へお知らせください。FAX(888)5693 Eメール ro-chbs@city.akita.akita.jp <問>tel(888)5687 *当日17:30〜19:00、情報交換会を開催します。会費5,000円。詳しくは「秋田市イクボス企業同盟」のホームページをご覧ください。https://akita-ikuboss.com |
赤れんが郷土館・秋田公立美術大学連携企画展
|
【前期展】 山岡 惇 木工展「木でつくる そのかたち」 日時/10月26日(土)→11月17日(日)、9:30〜16:30 会場/赤れんが郷土館 入館料/210円(高校生以下無料) 秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻で、木工芸を指導している山岡 惇 准教授による、「木の表現の探求」をテーマにした作品展です。 ![]() Being Lady Stool 08 *10月21日(月)と23日(水)から25日(金)まで、展示替えのため休館します。22日(火)は展示室以外開館します。 ●【後期展】秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻研究発表展「第7回 湧水地点」は、来年3月1日(日)→4月19日(日)に開催します! 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
〈大人の科学〉地震防災の科学 |
【日時】11月2日(土)13:00〜14:30 【会場】自然科学学習館(アルヴェ4階) *参加無料 *定員20人 対象→高校生以上のかた 内容→秋田大学の水田敏彦教授による「地震の揺れ方と建物の構造、地震の被害の関係」などの講話、地震の揺れなどの実験 申込→10月23日(水)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
科学つめあわせ便「高専のカガク」 |
化学反応でプラスチックをもこもこにする実験と、あわあわ大噴火のサイエンスショー。対象→小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→11月10日(日)13:00〜15:30 会場→秋田工業高等専門学校(飯島) 定員→30人 申込→10月29日(火)16:00から自然科学学習館(アルヴェ5階)tel(887)5330 |
如斯亭庭園に親しもう |
会場は旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園。入園料210円(高校生以下無料)。(2)は佐竹史料館へ申し込みが必要です。tel(832)7892 (1)秋田県華道連盟小原流による生け込みの公開 来園者に生け込みの指導も行います。日時→10月26日(土)13:30〜15:00(作品は11月1日(金)まで展示します) (2)庭園の魅力を詠む 紅葉が進む庭園で俳句を詠んでみませんか。講師は、秋田市俳句人連盟会長の岡部いさむさん。日時→11月9日(土)13:30〜15:30 先着→15人 申込開始→10月21日(月)9:00~ |
第62回秋田市芸術祭 |
会場は文化会館。詳しくは秋田市文化団体連盟へ。tel(866)4026 ◆秋田市文化の祭典 舞台公演(箏曲、新舞踊、合唱など)→11月3日(日)12:50〜 美術展・文芸大会受賞作品の展示→11月1日(金)・2日(土)・3日(日)、10:00〜 *綜合いけばな展(10月26日(土)〜)は、11月3日(日)のみ入場無料です。 ◆各流派による合同茶会 11月3日(日)10:00〜。茶券500円。 |
秋田市社会福祉大会 |
式典のあと、秋田中央警察署による寸劇「高齢者の安心・安全のまちづくり」、(一社)おせっかい協会会長の高橋 恵さんによる講演「おせっかいのススメ」を行います。手話通訳・要約筆記あり。 日時→11月8日(金)13:30〜16:20 会場→文化会館大ホール 問→秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
第4回「Silu-Milu-Bar(しる みる ばる)」 |
今回の講師は、ウェブで情報を発信するブロガーの“じゃんご”さん。自身の活動とエピソードの紹介のほか、参加者同士のフリートーク。日時→10月25日(金)18:30〜20:00 会場・問→アルヴェ3階市民交流サロンtel(887)5312 |
ザ・ブーンの特産青空市 |
クアドーム ザ・ブーン正面玄関付近で、新鮮野菜や手作りお菓子などを販売!(無くなり次第終了) 日時→10月26日(土)10:00〜14:00 問→tel(827)2001 |
本っておもしろい!? |
作家で詩人のあゆかわのぼるさんの講演会。 「本っておもしろい!?−本で楽しむ人生・悩む人生−」と題し、自身の著書や本をめぐる交遊録について話します。 日時→10月26日(土)10:00〜11:00 会場→河辺総合福祉交流センター 定員→60人 問→ほくとライブラリー明徳館河辺分館tel(881)1202 |
秋田藩や佐竹氏に関する講演会 |
鎌倉時代に描かれたとされ、江戸から大正時代に佐竹家が所蔵していた絵巻物「佐竹本三十六歌仙絵巻」の魅力と歴史を紹介します。 日時→10月28日(月)14:00〜16:00 会場→にぎわい交流館4階第1・第2研修室 テキスト代→520円 先着→70人 申込→10月21日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
みんなの掲示板(2) |
■「MOA美術館あきた児童作品展」で表彰された作品を展示 会期→10月23日(水)から27日(日)まで 会場→市役所1階市民ホール 問→MOA秋田センターtel(845)8063 ■キタスカお笑い公演会 「眠気よさらば!ぐいぐい惹きつけられる落語会」と題し、落語家の桂三若さんが話します。日時→10月26日(土)14:00〜15:00 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 先着→280人 申込(1件で2人分まで)→10月21日(月)9:00から北部地域住民自治協議会tel(846)1133 ■土曜の午後の音楽映画祭 in アルヴェ 上映はいずれも11月、時間は14:30〜。作品は次のとおり。 (1)2日(土)=セッション (2)9日(土)=ジャージー・ボーイズ (3)16日(土)=レ・ミゼラブル (4)23日(土)=アリー/スター誕生 (5)30日(土)=エリック・クラプトン〜12小節の人生〜 会場→アルヴェ2階ルミエール秋田 チケット料金→1作品500円。3作品共通券1,200円(限定50枚)。前売券完売の場合、当日券はなし 前売券販売所→ルミエール秋田 問→ルミエール秋田tel(884)7450 ■ルミエール秋田落語会 古今亭菊之丞の独演会。乳幼児の同伴は不可。日時→11月9日(土)18:30〜 会場→アルヴェ2階ルミエール秋田 入場料(全席指定)→前売券3,000円、当日券3,500円(前売券完売の場合、当日券はありません) 前売券販売所→ルミエール秋田、caoca広場(9月下旬から販売しています。残席については各販売所でご確認を) 問→ルミエール秋田tel(884)7450 ■みなと伝統文化を語る集い 土崎港歴史勉強會会長の泉谷俊市さんによる「土崎港北部の水の風景」と題した講演や芸能披露など。日時→11月9日(土)13:00〜 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 問→土崎地区市民憲章推進協議会の山本さんtel(845)0730 ■社会貢献事業講演会「環境問題のウソと本当の話」 講師は中部大学特任教授の武田邦彦さん。日時→11月11日(月)14:00〜15:30 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 先着→200人 申込→秋田北法人会tel(845)8078 |
![]() |