※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年11月1日号
|
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
骨盤体操教室 |
初心者でも簡単にできる体操で、運動不足を解消しましょう!
対象→18歳以上のかた 日時→11月27日(水)10:00〜11:00 会場→河辺市民SC 先着→15人 申込→11月6日(水)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
男性のための食生活講座 |
健康寿命を延ばす食生活と歯の講話、手軽にできる調理実習。初心者大歓迎! 対象→65歳以上の男性 日時→12月3日(火)9:30〜13:00 会場→市保健センター(八橋) 先着→18人 申込→11月5日(火)8:30から保健予防課tel(883)1178
|
難病医療相談会 |
患者さんとご家族が対象です。医師による講話、療養生活などの情報交換など。
テーマと日時→ (1)多発性硬化症=11月14日(木)13:20〜16:00。 (2)皮膚筋炎・多発性筋炎、全身性強皮症、混合性結合組織病=11月27日(水)13:20〜16:00 会場→市保健所(八橋) 定員→各20人 申込→各開催日の2日前まで健康管理課tel(883)1180 |
市立病院の各種教室 |
会場は、(1)(2)が市立病院2階講堂、(3)が西部市民SC3階大会議室。問→市立病院tel(823)4171
(1)IBD教室 医師や管理栄養士による炎症性腸疾患に関する話。日時→11月19日(火)13:30〜14:45 (2)がんサポート教室 医師や看護師による「乳がん」に関する話。日時→11月21日(木)13:00〜14:30 (3)市立病院&あらや「健康セミナー」 医師や看護師による「呼吸器感染症」「貧血」の話と医療相談会。日時→11月22日(金)15:00〜16:10 |
認知症カフェ「笑顔カフェ」 |
リラックスした雰囲気で認知症の悩みを語りませんか。寸劇「笑顔で認知症をふっ飛ばせ!」と医師や看護師などによる相談会。
日時→11月28日(木)13:30〜15:00 会場→市立病院2階講堂 問→市立病院秋田県認知症疾患医療センターtel(866)7123 |
みんなの掲示板(3) |
■ 理学療法士と実践する体操教室「こりと痛みが軽くなるカラダづくり」
対象→肩こりや膝痛・腰痛があるかた、こりや痛みを予防したいかた 日時→11月9日(土)10:00〜12:00 会場→秋田リハビリテーション学院(茨島) 資料代→500円 定員→20人 申込→同学院の山崎さんtel(865)0188 ■秋田県診療放射線技師会の公開講座 「リアルラジエーションハウス〜診療放射線技師を目指す君へ〜」 日時→11月9日(土)15:30〜16:45 会場→アルヴェ2階のルミエール秋田シネマ2 問→市立病院放射線科の田村さんtel(823)4171 ■第55回全国糖尿病週間 秋田県の集い糖尿病ブルーサークル運動 血糖・体組成計・血管年齢測定や医師による相談会など。日時→11月10日(日)14:00〜16:00 会場→にぎわい交流館1階 問→秋田県糖尿病協会の坂本さんtel(884)6769(秋田大学大学院医学系研究科内分泌・代謝・老年内科学内) ■生き活き健康フェア 健康相談、骨密度測定など。日時→11月16日(土)10:00〜14:00 会場→市民市場 問→社会医療法人明和会tel(834)6461 ■放射線の健康影響に関するセミナー (2)は医療・教育の専門職のかたなどが対象です。開催日→11月23日(土) 時間と内容→(1)13:30〜14:30=放射線の基礎と健康影響、食品の安全性について。 (2)15:00〜16:00=リスクコミュニケーションについて考える 会場→日本赤十字秋田看護大学・短期大学(上北手) 申込→同大学企画係の渡部さんtel(829)4000 ■がんサロン 「がんゲノム医療について学ぼう」をテーマにした、ミニ講演など。日時→11月14日(木)14:00〜15:30 会場→秋田大学医学部附属病院外来棟1階院内図書室「ひだまり」 問→秋田大学医学系研究科・医学部医事課医療サービス室tel(884)6039 ■講演会「みんなで学ぶパーキンソン病」 講師は岩手医科大学医学部内科学講座神経内科・老年科分野の前田哲也教授。日時→11月30日(土)13:00〜 会場→県社会福祉会館10階大会議室(旭北) 定員→200人 問→全国パーキンソン病友の会秋田県支部tel080-2844-6944 |
![]() |