※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年12月20日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
|
自主防災リーダー研修会の参加者募集 |
地域の防災に関心のあるかたやリーダーとしての活動をめざすかたが対象です。
水害などに備えて、いつ、誰が、何をするのかをあらかじめ時系列で整理しておく、自分自身の防災行動計画【マイタイムライン】の作成方法を学びます。参加無料。先着60人。 日時/1月14日(火)午後1時30分〜4時30分 会場/南部市民SC2階地域文化ホール 申し込み/はがき、FAX、Eメールのいずれかに、氏名、電話番号、町内会名、小学校区を書いて、1月8日(水)までにお申し込みください。 〒010-8560秋田市役所防災安全対策課「自主防災組織研修」係 FAX(888)5435 Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 防災安全対策課tel(888)5434 |
「優良子ども会等表彰」の候補を募集します |
市では、優れた取り組みを行っている子ども会などを表彰しています。今年度の表彰候補を次のとおり募集しますので、所定の推薦調書を提出してください。受賞団体などは選考により決定します。
◆表彰内容 ▼奨励賞 ▼優良賞 ▼特別活動賞 ▼育成功労賞 ◆推薦受付期間 12月23日(月)から1月14日(火)まで ◆応募方法 子ども育成課(市役所2階)にある推薦調書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、取り組み状況がわかる資料(文書・写真・新聞記事など)を添付して、所在地の地区振興会か町内会連合会などに提出してください。なお、推薦調書と資料は返却しません * 子ども会の受賞歴が不明の場合はお問い合わせください。 ■広報ID番号 1018101 ●問い合わせ 子ども育成課tel(888)5694 |
生活援助サービス従事者養成研修会 |
要支援認定者などの自宅に訪問し、掃除や買い物などの生活援助を行う「訪問型サービスA」の従事者を養成します。
全日程受講後、指定事業所でサービス提供者として従事することができます。なお、事業所での勤務を保証・あっせんするものではありません。 対象/18歳以上のかた(訪問介護事業所のヘルパーとして従事可能な資格を持っているかた、要介護・要支援認定者、総合事業の事業対象者を除く) 日時/1 月14日(火)・17日(金)・24日(金)、午前9時30分〜午後5時 会場/中央市民SC(市役所3階) テキスト代/1千430円 先着/25人 申し込み/12月23日(月)午前9時から、電話かEメールで、住所、氏名、生年月日を長寿福祉課へ。tel(888)5668 Eメール ro-wflg@city.akita.akita.jp |
各種原案などにご意見をお寄せください |
ご意見は個人情報を除き、原則、市ホームページで公開します。
◆ 秋田市公衆浴場法施行条例、秋田市旅館業法施行条例などの一部改正 レジオネラ属菌の感染を防止するため、公衆浴場などの営業者が行う衛生上の措置や水質基準の改正を行います。 資料閲覧場所/市役所1階市民の座、市保健所(八橋)1階衛生検査課、各市民SC(中央・南部別館を除く)、駅東SC、市ホームページ ■広報ID番号 1023007 意見の提出/資料閲覧場所にある用紙に必要事項を記入し、提出箱に投函してください。郵送、FAX、Eメールでも提出できます。募集期限は1月14日(火)(必着)。 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 秋田市保健所衛生検査課 FAX(883)1344 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp ●問い合わせ/tel(883)1181 ◆ (仮称)第3次秋田市子ども・子育て未来プラン(素案) 市の子ども・子育て支援に関する施策を推進するため、令和2年度から5年間を計画期間として、策定する計画です。 資料閲覧場所/市役所1階市民の座、2階子ども総務課、各市民SC(中央を除く)、駅東SC、市ホームページ ■広報ID 番号 1023038 意見の提出/資料閲覧場所にある用紙に必要事項を記入し、提出箱に投函してください。郵送、FAX、Eメールでも提出できます。募集期限は1月15日(水)(必着)。 〒010-8560秋田市役所子ども総務課 FAX(888)5693 Eメール ro-chbs@city.akita.akita.jp ●問い合わせ/tel(888)5687 |
北部墓地(飯島)合葬墓の使用者を募集します |
北部墓地合葬墓の使用者を募集します。募集数は1千109体、永代使用料は1体1万7千円です。12月20日(金)から配布する募集案内をご覧の上、ご応募ください。
◆申請資格 【埋蔵申請】 ▼お墓がなく、焼骨を自宅に保管または寺院などに預けていて、次の(1)か(2)の要件を満たすかた。 (1) 秋田市に住所か本籍があるかた (2) 秋田市に住所かつ本籍がない場合で、死亡時に秋田市に住所か本籍があった故人の焼骨を埋蔵しようとするかた 【改葬申請】 ▼秋田市の市営墓地から改葬しようとするかた。 * 現在使用中の市営墓地を返還することとし、6か月以内に墓地返還申請書を提出していただきます。 ▼秋田市の市営墓地以外から改葬しようとするかたで、次の(1)か(2)の要件を満たすかた。 (1) 秋田市に住所か本籍があるかた (2) 秋田市に住所かつ本籍がない場合で、死亡時に秋田市に住所か本籍があった故人の焼骨を改葬しようとするかた 【生前申請】 ▼お墓がなく、秋田市に住所か本籍があり、次の(1)か(2)の要件を満たすかた。 (1) 令和2年1月28日時点の年齢が65歳以上のかた (2) 疾病などの事由により、医師から余命6か月以内と宣告されているかた * 死亡後に焼骨の埋蔵手続きを行う同意者を選定していただく必要があります。 ◆募集案内配布場所・受付窓口 生活総務課(市役所1階)、各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)、駅東SC、市ホームページ ■広報ID番号 1022971 ◆募集期間 1月15日(水)から28日(火)までの平日、午前8時30分(駅東SCは9時)〜午後5時15分。先着順ではありません。郵送や電子申請も可。申込多数の場合、2月7日(金)に公開抽選を行います。 ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5624 |
市立病院の職員を募集します |
募集人員は技術職1人。勤務は来年4月以降です。詳しくは、受験案内書をご覧ください。
受験資格▼昭和55年4 月2 日以降の生まれで、CAD(図面の作成)、エクセル(表計算)、ワード(文書作成)などの操作ができ、高等学校、高等専門学校、短期大学校、短期大学または4年生大学を卒業しているかた 試験日/2月1日(土) 試験会場/市立病院 試験内容/1次は書類審査、2次は適性検査(筆記)と面接 申込方法/市立病院、市役所1階総合案内、各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)、駅東SC、東京事務所(千代田区)にある受験案内書(病院ホームページからも入手可)に従って、1月14日(火)(必着)までに提出してください。 http://akita-city-hospital.jp/pages/page/page_1189 ●問い合わせ 市立病院総務課tel(823)4171 |
空き家を所有するかたへ無料相談会を開催 |
空き家の管理、処分、相続登記などの相談に宅建士、司法書士、市職員が応じます。
日時/1月26日(日)午後1時〜4時 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、連 絡先、空き家の所在地、相談内容を1月17日(金)までに住宅整備課へお知らせください。相談時間は後日、連絡します。 tel(888)5770 FAX(888)5771 Eメール ro-cshs@city.akita.akita.jp * 当日も相談を受け付けますが、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。 |
償却資産申告書の提出と建物の変更届を |
自営業や法人のかたが事業で使う構築物、機械、工具、備品などを償却資産と言います。償却資産は固定資産税の対象となり、資産が所在する市町村に申告する必要があります。
対象と思われるかたへ、市から12月中に「令和2年度償却資産申告書」をお送りしますので、必要項目を記入し1月31日(金)までに資産税課(市役所2階)へ提出してください。 なお、課税対象の償却資産があるかたで申告書が届かないかたは、資産税課償却資産担当へご連絡ください。tel(888)5480 ◆ 家屋の取り壊しなど、建物の変更は届け出が必要です。まだ届けていないかたは、資産税課家屋担当へご連絡ください。 tel(888)5479 |
寄付・寄贈ありがとうございます |
【寄付者】損保ジャパン日本興亜キャリアビューロー(株)
誘致企業である同社から、秋田市の移住定住促進事業に役立てて欲しいと、液晶テレビと複合機を寄付していただきました。 人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 ![]() ↑11月15日の贈呈式で。中央が、同社の塩沢道夫 代表取締役社長、右が同コールセンター事業部の三浦 亮 秋田事業所長、左が穂積市長 【寄付者】(株)電洋社 同社から、地域貢献活動の一環として、大森山動物園に、路面を整地するプレートコンパクターほか5品目(合計60万円相当)の道具類を寄付していただきました。 大森山動物園tel(828)5508 ![]() ↑12月1日の「さよなら感謝祭」の中で行った贈呈式で。右から高木美保名誉園長、同社の八代千秋 代表取締役、同社の丹 和也さん、小松園長 |
水道使用量・料金等のお知らせ」の広告を募集 |
水道メーターの検針時に配布する「水道使用量・料金等のお知らせ」の裏面に、有料広告を掲載する広告主を募集します。
このお知らせは、通常2か月に1回、市内全戸(約15万9千戸)に配布します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■広報ID番号 1022944 募集期間/12月23日(月)から来年1月17日(金)まで 掲載期間/来年6月1日(月)から再来年5月31日(月)まで ●問い合わせ 上下水道局お客様センターtel(823)8431 「水道使用量・料金等のお知らせ」広告掲載料金( 消費税等相当額を含む) ![]() * 広告の大きさは縦65ミリ×横195ミリで、フルカラー印刷。掲載期間、掲載スペースが上表のとおり選べます。 |
CNAアリーナ周辺施設への駐車は厳禁です |
イベントや大会などで、CNAアリーナ★あきた(市立体育館)に来る際は、できるだけ公共交通機関をご利用になるか、車に乗り合わせてお越しください。
周辺の民間施設、路上、事業所などの敷地への無断駐車は厳禁です。特に年末年始で混雑する商業施設への駐車は、絶対にご遠慮ください。 ●問い合わせ スポーツ振興課tel(888)5611 |
農林業センサスにご協力ください |
令和2年2月1日を基準日とした農林業センサス(調査)が実施されます。これは、農林業に関係する世帯や事業所を対象に、その実態などを把握し、農政の重要な基礎資料となる調査です。
1月中旬から調査員証を持った調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 情報統計課tel(888)5470 |
天井の耐震化工事を行います |
国の制度改正による安全対策のため、ポートタワー・セリオンと秋田駅ぽぽろーどの天井耐震化工事を行います。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
■ セリオン…吹き抜けの部分を来年1月中旬から3月中旬まで行います。工事に伴い、物販スペースが縮小されます。 【問】観光振興課tel(888)5606 ■ ぽぽろーど…来年1月から令和4年12月まで、場所を変えながら、段階的に工事を行います。今年度は、中央改札口正面付近を1月から3月まで行います。 【問】市民交流プラザ管理室tel(887)5310 ![]() |
年末年始は食品の取り扱いにご注意を! |
【問】衛生検査課tel(883)1181
◆購入・保存◆食品表示は要チェック! 期限表示/「消費期限」は安全に食べられる期限、「賞味期限」はおいしく食べられる期限のことです 保存/期限表示は、未開封で表示どおりに保存した場合の期限です。開封後は早めに食べましょう。暖房の効いた部屋は、冬でも細菌が増殖します。寒く感じても10℃以上の場合があるので要注意 ◆調理◆食中毒予防の徹底を! 下準備→冬場はノロウイルスが流行しやすい時期。調理前やトイレの後は、せっけんと流水での手洗いを徹底しましょう 調理中/加熱調理が必要な食材は、中心部まで十分に加熱を。中心温度が、食中毒菌は75℃で1分以上、ノロウイルスは85〜90℃で90秒以上加熱すると死滅します。また、生肉や魚介類を取り扱った後は、十分な手洗いとまな板・包丁の洗浄を行い、手指や調理器具を介して食品に食中毒菌が移らないようにしましょう 後片付け/使用した調理器具は、洗剤と流水で洗浄した後、熱湯や漂白剤などで消毒しましょう |
![]() |