※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年12月20日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、 東部・南部・雄和=各市民SC1階、 西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() ◆子育て交流ひろばの年末年始のお休み 河辺・雄和=12月28日(土)→1月5日(日) 中央・東部・西部・南部・北部=12月29日(日)→1月3日(金) |
パパ向けベビーマッサージ |
育児相談にも応じます。
対象→生後2〜6か月のお子さんと父親(母親同伴で) 日時→1月16日(木)10:30〜11:30 会場→アルヴェ4階和室 先着→8組 申込→1月7日(火)9:00から子ども未来センターtel(887)5340 |
布でまーるい巾着作り |
布と針でかわいい巾着作り。
対象→就学前のお子さんがいる保護者(お子さんも一緒に) 日時→1月21日 (火)10:30〜11:30 会場→雄和子育て交流ひろば 定員→5組 申込→1月6日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
クッキング お菓子作り |
バレンタインのチョコケーキ作り。
対象→3歳〜就学前のお子さんがいる母親 日時→2月5日(水)10:00〜12:00 会場→北部市民SC調理室・和室3 参加費→400円 先着→8組 申込→1月8日(水)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
乳幼児健康診査
|
風邪や感染性の病気のときはご遠慮ください。アンケートをお持ちでない場合は、子ども健康課(八橋の市保健所)へお問い合わせください。
◆4・7・10か月児健康診査 対象→4・7・10か月になった日からそれぞれ満5か月、満8か月、満11か月になる前日までのお子さん 会場→母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関 ◆1歳6か月児健康診査 日時と会場→下表参照 持ち物→母子健康手帳、バスタオル、アンケート(健診の前の月末に郵送します。事前に記入してお持ちください) ◆3歳児健康診査 視力・聴覚検査は自宅で行ってきてください。 日時と会場→下表参照 持ち物→母子健康手帳、尿検査セット(尿を容器に採って)、バスタオル、アンケート(健診月の上旬までに郵送します。事前に記入してお持ちください) … 対象月を過ぎたお子さんでも、1歳6か月児健診は2歳未満、3歳児健診は4歳未満であれば受診できます。また、都合により他の地区の日に受けることもできます。詳しくはお問い合わせください |
1歳6か月児・3歳児健診の対象地区ごとの健診日 |
||||||||||
■旧秋田市の各地区
受付時間→12:45〜13:30 会場→市保健センター(八橋) 対象→1歳6か月児…平成30年7月生まれの1歳7か月児、3歳児…平成28年8月生まれの3歳6か月児〈旧秋田市の対象地区と健診日〉 ■旧秋田市の対象地区と健診日
■河辺・雄和の各地区 受付時間→12:45〜13:30 会場→河辺総合福祉交流センター 対象→1歳6か月児…平成30年5〜7月生まれ、3歳児…平成28年7〜9月生まれ 実施日→1歳6か月児健診…2月7日(金)、3歳児健診…3月17日(火) |
育児のこといろいろ♪ |
申し込みは子ども健康課へ。tel(883)1174・1175
◆すくすく電話相談室 「落ち着きがない」「集団行動が苦手」などでお子さんへの関わり方に迷っているかたの相談に、臨床心理士が応じます。日時→1月6日(月)13:30〜16:30(1人1時間程度) 先着→3人 ◆歯ッピーバースデイ 歯みがきレッスン、歯科衛生士などの話。対象→生後11か月〜1歳1か月のお子さん 日時→1月23日(木)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 ◆歯ッピーマウス 仕上げみがきの個別指導と歯科衛生士とのトーク。対象→1〜3歳のお子さん 日時→2月3日(月)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→10組 |
保育所開放であ・そ・ぼ♪ |
0〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。
・1月 8日(水)→新波tel(887)2014 ・1月15日(水)→寺内tel(863)6253 ・1月15日(水)→河辺tel(882)3056 ・1月16日(木)→岩見三内tel(883)2555 ・1月22日(水)→雄和中央tel(886)2595 ・1月22日(水)→川添tel(886)2139 |
妊娠届は秋田市版ネウボラへ |
八橋の市保健所2階「秋田市版ネウボラ」(子ども健康課内)では、妊娠届の受け付けを行っており、母子保健コーディネーター(助産師)が妊娠・出産・育児の相談にも応じています。
妊娠届を提出したかたへ、次の費用を補助する受診券を差し上げます→妊婦歯科健診、子宮頸がん検査・クラミジア検査、妊婦一般健診、産後1か月健診、母乳育児相談…各1回分(妊婦一般健診は16回分)。ただし、自己負担が生じる場合もあります * 里帰りなどで秋田県外の医療機関で健診などを受ける場合、事前に子ども健康課へ「里帰り等妊婦連絡票」の提出が必要です。 問→秋田市版ネウボラtel(883)1175 |
申請はお早めに! 子育てサポートクーポン |
子育て支援の各種プランに利用できる各クーポン券の交付は3月末までです。なお、再交付はできません。
(1)在宅子育てサポートクーポン 対象→秋田市に住民票があり、保育施設に入所していないお子さんがいる世帯 内容→クーポン券16枚と大森山動物園年間パスポート引換券1枚のセットを、お子さん1人に1冊交付 (2)多子世帯サポートクーポン 対象→秋田市に住民票があり、平成30年4月2日以降に生まれた保育施設に入所していない第3子以降のお子さんと、その子を含めた3人以上のお子さんがいる世帯 内容→クーポン券30枚を、お子さん1人に1冊交付 申請・交付窓口→子ども未来センター(アルヴェ5階)、子ども育成課(市役所2階)。(1)は各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)と公立保育所でも 持ち物→お子さんの名前が記載された健康保険証((2)は同一世帯のお子さん全員分)と認め印 問→子ども未来センターtel(887)5340 |
子育て支援者研修会 |
手作りおもちゃやふれあい遊びなど、すぐに活かせる遊びを学びます。
対象→主任児童委員、親子のつどい代 表者、子育て支援団体代表者など 日時→1月15日(水)10:00〜12:00 会場→アルヴェ4階洋室C 定員→30人 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
地域で育児 |
太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
◆泉のすこやか学級(就園前) 1月14日(火)10:00〜11:30、泉児童センターで。年会費200円。申込→◎柴田さんtel090-7668-7217 ◆子育てサロンわくわく(就園前) 1月17日(金)10:00〜11:30、土崎南児童センターで。問→◎近江谷さんtel(846)6114 ◆ほっと広場(0〜5歳) 1月20日(月)・27日(月)、2月10日(月)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→HOTの会の堀江さんtel(837)0584 ◆だっこちゃん(生後6か月〜就園前) 1月21日(火)10:00〜11:30、勝平児童センターで。問→◎浅野さんtel090-5232-1933 ◆チャイルド中通(就園前) 1月21日(火)・28日(火)、2月4日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-2982-0427 |
園開放へようこそ! |
太字の( )内は園の所在地とお子さんの対象です。持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
◆あきた中央こども園(保戸野・就学前) 12月25日(水)9:50〜11:00。クリスマス会。問→tel(896)0121 ◆新屋幼稚園(新屋・就園前) 1月17日(金)9:30〜11:00。餅つき。申込→1月10日(金)までtel(828)2119 |
![]() |