※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2019年12月20日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ジュニアアスリート支援セミナー |
![]() 【講師】シドニー五輪競泳日本代表の萩原智子さん 日時/2月8日(土)13:00〜14:30 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール *聴講無料 *定員60人(抽選) 次代を担うジュニア選手やその指導者などに向けた講演会です。市民のかたはどなたでも。 =演題=私が向き合う私の人生 ●申し込み はがき、FAX、Eメールのいずれかで、「ジュニアアスリート支援セミナー」と明記し、住所、氏名、電話番号、参加人数(4人まで)を書いて、1月10日(金)(必着)までに、 〒010-8560 秋田市役所スポーツ振興課 FAX(888)5612 Eメール ro-edsp@city.akita.akita.jp 問→tel(888)5611 |
親子フロアカーリング教室 |
対象→小学3〜6年生と保護者
日時→1月25日(土)10:00〜11:30 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着→12組 申込→12月23日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
さとぴあで体験しよう! |
会場は、(1)が重松の家(上新城)、(2)(3)が農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城)。申し込みは、12月23日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412
(1)市内農村部の小正月行事「なまはげ」と餅つきの体験(夕食付き) 日時→1月15日(水)17:00〜19:30 参加費→1,000円(小学生以下500円)。ほかに初穂料として1家族1,000円かかります 定員→18人 (2)漆工芸の堆漆塗りでお箸づくり 日時→1月18日(土)13:00〜14:30 参加費→800円 定員→16人 (3)お母さんの米粉料理 クリームシチューと浅漬けを作り、昼食をいただきます。日時→1月25日(土)10:00〜12:30 参加費→1,000円 定員→16人 |
枝豆パウダーでカップケーキづくり |
市内産の枝豆で作ります。対象→小学生の親子 日時→1月9日(木)・10日(金)、10:00〜12:00
会場→園芸振興センター(仁井田) 参加費→1,000円 定員(抽選)→各4組(1組3人まで) 申込→12月23日(月)9:00から25日(水)17:00まで産業企画課tel(888)5725 |
おやつづくり体験 |
「野菜たっぷりチヂミ」「おぐらカステラ」「フルーツヨーグルト」など。
対象→小学生 日時→1月9日(木) 10:00〜12:00 会場→北部市民SC 材料費→300円 先着→24人 申込→12月24日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
レンコンとちくわ料理づくり |
日時→1月30日(木)9:30〜12:00
会場→雄和市民SC 材料費→800円 先着→8人 申込→12月23日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
テルサの料理教室(1月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。(5)のみ対象が小・中学生と保護者です。申し込みは12月24日(火)10:00から。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) (1)男子厨房に入る・お好み焼き→11日(土)、1,200円、16人 (2)干支の子(ねずみ)パンとブルーベリーのチーズケーキ→16日(木)、2,000円、12人 (3)レーコばばちゃんの知恵袋料理・だしからとるお吸い物&マグロの5色のっけ丼など →17日(金)、2,000円、16人 →31日(金)、2,000円、16人(17日は18:30〜21:00に開催) (4)手作り肉まん&ごまあんまんなど→24日(金)、2,000円、16人 (5)親子クッキング・ソースから作るナポリタン&コーンクリームスープ →25日(土)、2,000円、7組 (6)男子厨房に入る・牛丼 →29日(水)、1,200円、16人 |
我が家の味噌づくり |
初めて受講するかたが対象。味噌約1.3キロを持ち帰りできます。
日時→1月24日(金)・31日(金)、10:00〜15:00 会場→中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費(昼食代込)→1,300円 定員(抽選)→各15人 申込→往復はがき(1人1枚)に、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて1月6日(月)(消印有効)まで、〒010-8560 山王一丁目1-1 中央市民SCtel(888)5654 |
ポーセラーツで自分へのごほうびを |
磁器に絵付けし、ペンダントトップとハート型トレイを作ります。
日時→1月18日(土)10:00〜12:00 会場→東部市民SC2階洋室 参加費→2,200円 先着→15人 申込→12月23日(月)9:00から東部市民SCtel(853)1389 |
写経のすすめ〜自分を見つめる時間〜 |
満蔵寺(河辺)の黒木淳祐副住職による写経の指導と講話により、心静かに自分を見つめる時間を体験します。対象→18歳以上のかた
日時→1月21日(火)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC 材料費→300円 先着→20人 申込→12月24日(火)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
心を掴むチラシの作り方 |
市民活動のPR手段であるチラシ作りを、ペンとコピー用紙を使って学びます。
対象→市民活動を行っているかたや興味のあるかた(両日参加が必須) 日時→1月18日(土)・25日(土)、14:00〜16:00 会場→18日はアルヴェ4階洋室C、25日は1階音楽交流室D 定員→20人 申込→市民交流サロンtel(887)5312 |
さわやかな人間関係を築くために |
メンタルヘルスの基礎を知り、ストレスを軽減する方法を身に付けます。日時→1月18日(土)10:30〜12:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→24人
申込→12月23日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
「怒りの伝え方のポイント」をテーマに、上手に自分の気持ちを伝える手法を学びます。
日時→1月25日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) お茶代→100円 先着→20人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
パソコン講座(ワード初級) |
日時→1月21日(火)・22日(水)、13:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 受講料→1,300円 定員(抽選)→10人
申込→12月27日(金)までに生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
■第12回冬季テニス講習会&審判練習会(硬式)
対象→日本女子テニス連盟に加入している初心者とB・C級のかた 日時→1月16日(木)・24日(金)・30日(木)、2月7日(金)・13日(木)・21日(金)、9:00〜11:00と11:00〜13:00 会場→北野田公園アリーナ(河辺) 参加費→1レッスン1,000円。ほかに加盟金1,500円がかかります 申込→1月10日(金)までに、日本女子テニス連盟秋田県支部の赤川さんtel080-1819-4313 ■ジュニア&シニアのスキースクール 対象→小・中学生と40歳以上のかた 日時→1月19日(日)(8:00に秋田市役所正面玄関前に集合) 会場→協和スキー場 参加費(リフト代別)→3,000円 申込→1月12日(日)まで高清水スキークラブ事務局の藤嶋さんtel090-2797-9296 ■シニア(50歳以上)対象スキー講習会 日時→1月21日(火)9:30〜15:00 会場→協和スキー場 定員→15人(リフト代などは各自負担) 申込→アールベルグスキークラブ事務局の菊地さんtel090-9036-0773 ■女性と中高年のための囲碁入門教室 対象→60〜80歳のかた(女性はどなたでも) 日時→1月14日(火)・21日(火)・28日(火)、9:00〜12:00 会場→県生涯学習センター(山王) 本代→1,000円 申込→日本棋院囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644 |
![]() |