※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年1月17日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、 東部・南部・雄和=各市民SC1階、 西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
木のおもちゃが新たに仲間入り! |
||||||||
子ども未来センター(アルヴェ5階)と子ども広場(フォンテAKITA6階)に、木製の遊具が新たに仲間入りしました。
お外は寒くても、館内はぬっくぬく! みんな遊びにきてね! ![]() ![]()
|
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
ママのリフレッシュタイム |
テーマは「ハンドセルフケア」。手のマッサージなどを学びます。
対象→就学前のお子さんがいる保護者 日時→1月30日(木)10:30〜11:30 会場→河辺子育て交流ひろば 先着→8人 申込→1月23日(木)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
親子で楽しむ3B体操 |
体を動かして運動不足解消!
対象→就園前のお子さんと保護者 日時→2月4日(火)10:00〜11:30 会場→東部市民SC2階和室 先着→20組 申込→1月22日(水)9:00から東部市民SCtel(853)1389 |
小さなてしごと |
透ける色紙を切って、ステンドグラス風の飾りを作るペーパークラフト。
対象→就学前のお子さんと保護者 日時→2月16日(日)10:30〜11:30 会場→子ども広場(フォンテAKITA6階) 定員(抽選)→4組 申込→Eメールで、保護者の氏名、お子さんの氏名・月齢、電話番号を、1月20日(月)から2月10日(月)までにお知らせください。 Eメール hirobateshigoto@gmail.com 問→子ども広場tel(893)6075 |
集まれお引っ越しママ |
子育ての悩みなどを話しながら、情報交換やおしゃべりをしませんか。
対象→生後2〜11か月のお子さんがいる転入してきた母親 日時→2月28日(金)10:00〜11:00 会場→北部市民SC2階和室1 定員→6組 申込→1月30日(木)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
育児のこといろいろ♪ |
会場は八橋の市保健センター((2)のみ市保健所2階ほっとルーム)。申し込みは子ども健康課へ。tel(883)1174・1175
(1)産後のママトーク 助産師を囲んで、育児などについてママ同士でおしゃべりしませんか。対象→産後6か月頃までの母親(お子さんも一緒にどうぞ) 日時→1月27日(月)10:00〜11:30 先着→10組 (2)プレママトーク 助産師を囲んで、妊娠・出産についておしゃべりしませんか。対象→妊娠35週頃までの妊婦さん 日時→1月29日(水)10:00〜11:00 先着→10人 (3)乳幼児の育児相談 保健師、栄養士、歯科衛生士による個別相談を行います。日時→1月31日(金)9:00〜12:00 先着→3組 *電話相談は随時応じています。 (4)離乳食教室 離乳食の進め方や試食、個別相談。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ法なども。 *太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食(生後4〜5か月。40組)→2月3日(月)10:00〜12:00 中期離乳食(生後6〜7か月。40組)→2月10日(月)10:00〜12:00 後期離乳食(生後8〜11か月。40組)→2月12日(水)10:00〜12:00 申込開始→1月23日(木)8:30から (5)歯ッピーバースデイ 歯みがきレッスン、歯科衛生士などのお話。対象→生後11か月〜1歳1か月のお子さん 日時→2月4日(火)10:00〜11:30 先着→25組 (6)ぱくぱく教室 幼児食の進め方や試食、相談など。対象→1歳6か月児健診を終了した2歳2か月になるまでのお子さんと保護者 日時→2月21日(金)10:30〜12:00 先着→15組 申込開始→1月31日(金)8:30から |
2人でTry!パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験、産後の心身の変化などに関する話。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦さんとパートナー 日時→2月29日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員(抽選)→36組 申込→往復はがきの往信用に、2人の氏名(ふりがな)と生年月日、住所、電話番号、開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名を書いて2月10日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3子ども健康課tel(883)1175 |
ネウボラの土曜窓口を開設 |
平日勤務などで、妊娠届の窓口である「秋田市版ネウボラ」(八橋の市保健所内2階)へ来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設します(要予約)。面接(20分程度)した妊婦さんにお祝いのプチギフトを進呈します。妊婦さんの対象→(1)妊娠届を提出するかた、(2)ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、または転入したかた
開設日時→1月25日(土)9:00〜12:00 申込→秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)tel(883)1175 |
保育所開放であ・そ・ぼ♪ |
0〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。
2月5日(水)→岩見三内tel(883)2555 2月5日(水)→新波tel(887)2014 2月6日(木)→寺内tel(863)6253 |
子育てナビゲーターの巡回相談 |
妊婦さんや就学前のお子さんがいるご家庭を対象に、子育ての悩みや保育所入所などの相談に応じます。
★会場と相談日(時間は10:00〜12:00) 中央子育て交流ひろば→1月21日(火) 西部子育て交流ひろば→1月22日(水) 南部子育て交流ひろば→2月4日(火) 問→子ども未来センターtel(887)5340 |
地域で育児 |
太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
◆このゆびとまれ!(就園前) 2月4日(火)・18日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel080-8218-0929 ◆すこやか広場あらやっこ(就園前) 2月7日(金)10:00〜11:30、西部市民SC和室で。大道芸人マッキーと遊ぼう。問→◎渡部さんtel(828)3649 ◆にこにこキッズ(就学前) 2月12日(水)10:00〜11:30、寺内児童センターで。おひなさま作り。問→◎佐川さんtel(823)1228 |
![]() |