※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年2月21日号
|
新型コロナウイルス感染症 |
最新情報は市ホームページなどから(広報ID番号1023602)
|
「帰国者・接触者相談センター」について、情報が更新されています
詳しくは、健康管理課へお問い合わせください |
<問い合わせ>
|
次の(1)か(2)のいずれかを満たす場合は、医療機関を受診する前にご連絡ください。
(1)発熱または呼吸器症状のあるかたで、新型コロナウイルス感染症と診断されたかたと濃厚接触がある (2)発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状のあるかたで、発症前14日以内に次のアまたはイを満たすかた ア.中国湖北省に渡航または居住していた イ.『中国湖北省に渡航または居住していたかた』と濃厚接触がある *濃厚接触=新型コロナウイルス感染症が疑われるかたと同居あるいは長時間の接触(車内、飛行機内など)があったこと |
<相談窓口> |
|
〈上記以外のお問い合わせは…〉 市保健所(八橋)健康管理課 tel(883)1180(8:30〜17:15) ■厚生労働省の電話相談窓口tel0120-565653(9:00〜21:00) *2月7日現在の情報です。 |
過剰に心配せずに感染症対策の徹底を |
|
新型コロナウイルス感染症については、過剰に心配せず、季節性インフルエンザと同様に、咳エチケットや手洗いなどの感染症対策に努めてもらうようお願いします。 なお、疑われる症状がある場合は、マスクを着用するなどして、上記問い合わせのとおり事前に連絡の上、医療機関を受診するようにしてください。 ◆咳エチケットを心掛けましょう…「咳やくしゃみを他の人に向けて発しない」「手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときは、すぐに手を洗う」「鼻汁、痰を含んだティッシュは、すぐにふた付きのごみ箱に捨てるか、ビニール袋に入れて密封する」など ◆手洗いは入念に…流水と石けんによる手洗いは、手指についた病原体を除去するために有効で、新型コロナウイルスに限らず、感染予防の基本です。また、コロナウイルスには、アルコール製剤による手指消毒も有効です |
正しい手洗いを! |
|
(1)流水で両手を十分に濡らした後、石けんを泡立て、手首から5センチ上まで、15〜30秒間もみ洗い (2)手のひらと手の甲をこすり洗い (3)汚れがつきやすい指先・爪は入念に、指の間・親指・手首も忘れずに (4)指先を上に向け、流水で洗い流す (5)洗った手は、よく乾いた清潔なタオルで拭く ◆十分な休養とバランスのよい食事をとりましょう |
![]() |