※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年2月21日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
元気で長生き!食と運動のセミナー→中止になりました |
会場/市保健センター(八橋)
*参加無料 *定員各20人 ◆65〜74歳のかたのコース 3月9日(月)13:30〜15:30 テーマ「しなやか血管でイキイキとした毎日を!」 ◆75歳以上のかたのコース 3月16日(月)13:30〜15:30 テーマ「今日からできる!体を老けさせない新習慣」 元気な体を保ち、健康寿命をぐ〜んと伸ばす秘けつを学びませんか。食生活の講話、ストレッチ・簡単な筋力トレーニングを行います。希望者には、味噌汁の塩分測定も行いますので、ご自宅の具なし味噌汁を小さじ1杯お持ちください。 ●申し込み 保健予防課tel(883)1178 |
こころの健康アップ講座 |
日時/3月17日(火)13:30〜15:00 会場/市保健センター(八橋) *参加無料 *先着30人 健康運動指導士から呼吸法やストレッチを学び、心とからだのコリをほぐしましょう!飲み物、バスタオル、内履きを持って、動きやすい服装でどうぞ。 ●申し込み 健康管理課tel(883)1180 |
ふれあいほっと掲示板
|
参加無料。動きやすい服装で、直接会場へお越しください。 対象/65歳以上のかた 日時/3月5日(木)10:00〜12:00 会場・問/飯島老人いこいの家tel(845)3692 |
医療を考えるつどい→中止になりました |
テーマは「笑いは、がんに効果がある」。秋田大学胸部外科学の南谷佳弘教授、大阪国際がんセンターがん対策センターの宮代勲所長ほかによる、基調講演とパネルディスカッション。 日時/3月8日(日)13:00〜16:00 会場/秋田ビューホテル4階 問/秋田市医師会事務局tel(865)0252 |
食生活相談 |
日時/3月17日(火)9:30〜16:30(1人50分程度) 会場/市保健所(八橋) 先着/5人(相談内容によって対応できない場合あり) 申込/2月25日(火)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
市立病院の教室→中止になりました |
会場は市立病院2階講堂。(3)は要申込です。問/tel(823)4171 (1)肝臓教室 肝炎治療の助成制度についてとB型肝炎の患者さんの体験談。日時/3月3日(火)13:30〜14:40担当/医事課 (2)糖尿病教室 糖尿病と眼の関係や食事療法、薬物療法について。日時/3月10日(火)13:00〜14:40担当/診療情報室 (3)第1回秋田リウマチ教室 テーマは「その痛み、もしかしたら関節リウマチかも!〜」。講師は、秋田大学整形外科の河野哲也先生、中通総合病院整形外科の杉村祐介先生ほか。日時/3月21日(土)13:00〜15:00 申込/担当の経営企画室へ。tel(823)4171 *リウマチ教室は申込者を優先しますが、状況により当日の参加も可能です。 |
みんなの掲示板(4) |
◆日本食看護研究会「がんと生きる人々の食べるを支える」 がん患者支援に関するセミナーです。基調講演とシンポジウム。日時/2月29日(土)10:00〜16:15 会場/日本赤十字秋田看護大学252講義室 問/事務局(同看護大学内)の赤木さんtel(829)3062*医療従事者は参加費2,000円。 ◆シンポジウム「人生の最後の季節を自分らしく生きるために」 認知症のかたとその家族への希望の物語・映画「僕がジョンと呼ばれるまで」の上映など。日時/2月29日(土)13:00〜16:15 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 定員/300人 問/リーガルサポートあきた(司法書士会館)tel(824)0055 ◆耳の日市民公開講座→中止になりました 医師などの講話と相談会、補聴器などの展示。日時/3月1日(日)13:00〜 会場/にぎわい交流館4階研修室1 問/日本耳鼻咽喉科学会秋田県地方部会tel(884)6171 ◆アルヴェ健康講座 内容は、日常生活から見直す認知症予防・認知症になりそうな人の生活とは。日時/3月5日(木)13:30〜15:30 会場/アルヴェ1階音楽交流室D 問/アルヴェボランティアサークルの三浦さんtel090-5188-3902 ◆自殺予防公開講座 テーマは「消えたい気持ちに寄り添って」。講師は、札幌医科大学医学部の河西千秋教授、市立病院精神科の内藤信吾科長。日時/3月7日(土)15:30〜17:30 会場/文化会館5階大会議室 問/NPO法人秋田いのちの電話tel(823)0021(12:00〜17:00) ◆暮らしの教室「シニアが楽しく 生き生き暮らすために」講師は、秋田ケーブルテレビ記者の西村修さん。お金の仕組みなど、今どきの生活情報について。日時/3月8日(日)10:30〜12:15 会場/県生涯学習センター4階視聴覚室(山王) 先着/40人 申込/ボランティアコーディネーター「のぞみ」の加藤さんtel090-2361-8139 |
![]() |