※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年3月6日号
|
上下水道の広場 |
引っ越しのシーズン!水道の手続きもお忘れなく |
3月、4月は転入・転出のシーズンです。
水道の使用中止や開始の手続きを忘れずにお願いします。 大変混み合いますので、引っ越しの一週間前までにお済ませください。 ◆ 「広報ID番号」は、市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください。 |
■電話での手続き
お客様センターtel(823)8431 (平日の午前8時30分〜午後5時15分) ■インターネットでの手続き 水道の使用中止や開始の30日前から5日前までは、市ホームページからも手続きできます。 ◆広報ID番号 1008309 使用を中止するとき 次の(1)〜(6)をお知らせください (1) お客さま番号(「水道使用量・料金等のお知らせ」や「納入通知書兼領収書」に記載しています) (2)住所(アパート名と部屋番号も) (3)氏名(水道使用者名) (4)電話番号 (5)引っ越し日(使用を中止する日) (6)引っ越し先の住所 * 市内で引っ越しする場合、引っ越し先の使用開始も同時に手続きできます。 使用を開始するとき 次の(1)〜(4)をお知らせください (1)住所(アパート名と部屋番号も) (2)氏名(水道使用者名) (3)電話番号 (4)引っ越し日(使用を開始する日) * 入居時に水が出るか確認してください。水抜き栓を操作しても水が出ないときは、お客様センターへご連絡ください |
手続き前に給水契約の定型約款をご確認ください |
令和2年4月1日施行の民法改正により、「定型約款」に関する規定が新設されます。水道の契約にも適用され、契約の際に定型約款の表示や説明が義務付けられます。
秋田市では「秋田市水道事業給水条例」と「秋田市水道事業給水条例施行規程」が定型約款に当たります。水道の使用開始の際は、内容をご確認の上、手続きしてください。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1023714 * 定型約款=定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体 |
料金のお支払いは、毎月支払いもできる便利な口座振替で |
メーターの検針と料金の請求は2か月に1回ですが、口座振替をご利用のお客さまは、料金を2分割し、1か月ごとに口座から引き落とす毎月支払いにすることができます。
水道料金や下水道使用料などは、毎月支払いも選択できる便利な口座振替をご利用ください。ただし、2回続けて振り替えできなかったときは、毎月支払いがご利用できなくなりますのでご注意ください。 毎月支払いの申込方法 ◇ 口座振替をご利用のかたは、お客様センターへ電話でお申し込みください ◇ 納入通知書でお支払いのかたは、口座振替の申し込みの際、申込書の振替月欄の「毎月」に記入してください 口座振替を利用しているかたが引っ越しをするとき (1) 市内での引っ越しの場合、引っ越し先でも同じ口座を継続してご利用できます (2) 引っ越しに伴って振替口座を解約する場合、金融機関やコンビニエンスストアで支払うことができる納入通知書をお送りします * (1)(2)とも、引っ越しの手続きの際にお申し出ください。 |
水道水以外の井戸水や沢水の使用も必ず届け出てください |
井戸水や沢水など、水道水以外の水を使用して、その排水を公共下水道や農業集落排水処理施設、市が設置した浄化槽へ流す場合は、下水道使用料、農業集落排水施設使用料、個別排水処理施設使用料を負担していただきます。
ご家庭や事業所などで、水道水以外の水の使用を開始し、または中止する場合は、お客様センターへ必ず届出をしてください。また、現在、水道水以外の水を使用していて、まだ届出をしていないかたも、お客様センターへご連絡ください。 |
有効期間満了となる水道メーターの取り替え作業を実施 |
各ご家庭や事業所などに設置されている水道メーターは、使用有効期間が8年間と法律で定められています。上下水道局では、期間満了を迎える水道メーターの取り替え作業を無料で行っています。対象世帯には、3月、4月の検針時に、文書でお知らせします。
● 取り替え作業…4月上旬から12月下旬までに、上下水道局が委託した秋田市上下水道サービス(株)の担当工事業者が身分証明書を持って訪問し、作業を行いますので、ご協力をお願いします |
こんなときもお客様センターへご連絡ください |
◇届出をしている水道の使用者や共同住宅などの所有者が変わったとき
◇家屋の解体などで水道の使用を中止するとき ◇出張や入院などで長期間水道を使用しないとき ◇水道の使用を休止している住宅で、一時的に使うとき |
水道メーター前後の鉛製給水管の取り替え作業を実施 |
上下水道局では、各ご家庭や事業所などの水道メーター前後約50cmにある鉛製給水管の取り替えを行っています。対象世帯には、事前に郵送でお知らせします。
● 取り替え作業…上下水道局が委託した秋田市上下水道サービス(株)の担当工事業者が身分証明書を持って訪問し、作業を行いますので、ご協力をお願いします |
宅地内の漏水点検は定期的に行いましょう |
宅地内で漏水が発生すると、漏水した水量分の水道料金・下水道使用料は、原則、お客さまの負担になります。定期的に漏水の点検をしましょう。
◆漏水の確認方法 (1) 屋内・屋外のすべてのじゃ口を閉める (2) 水道メーターのパイロット部分が回転しているか確認する ![]() じゃ口を閉めてもパイロットが回転している場合は、漏水の可能性があります。回転していなくても、最近、水道料金が増えたなどの不安を感じたときは、お客様センターへお問い合わせください。 tel(823)8431 |
上記の内容に関するお問い合わせはお客様センターへtel(823)8431
|
上下水道教室をご利用ください |
上下水道に興味を持ってもらうための出前教室を行っています。学校や町内会、各種勉強会などへ伺い、上下水道に関するさまざまな話題を提供します。内容や時間などは相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、費用は無料ですが、会場は主催者側でご準備ください。講座のメニューなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1016992 問い合わせ/上下水道局総務課tel(823)8434 ![]() 町内会での応急給水体験の様子 ![]() 小学校でトイレに流せるものについて実験している様子 |
令和2年度 水質検査計画を策定しました |
水質検査計画は、より安心して水道水を利用してもらうため、水源から浄水場、そして各家庭のじゃ口の水に至るまで、「どのような項目を」「どのくらいの頻度で」「どの地点で」検査するかなどを示したもので、毎年、新年度が始まる前に策定・公表しています。
おもな内容は次のとおりです。 ◇基本方針 ◇水道事業の概要 ◇原水の特徴および水道水の水質状況など ◇検査項目・検査頻度・検査地点とその理由 /水質検査方法 ◆計画はこちらでご覧ください 令和2年度 水質検査計画と水質検査の結果をまとめた平成30年度水質年報がご覧いただけます。 ◇上下水道局お客様センター(川尻庁舎1階) ◇各市民サービスセンター(中央・南部別館を除く) ◇駅東サービスセンター ◇市役所分館1階資料閲覧コーナー ◇ほくとライブラリー明徳館 ◇県立図書館 ◇市ホームページ …水質検査計画の広報ID番号1008410 …水質年報の広報ID番号1008412 ◆ご意見をお寄せください 水質検査計画と水質年報に対するご意見・ご要望をお寄せください。いただいたご意見は、今後の計画策定の参考にさせていただきます。 〒010-1652 豊岩豊巻字上野164 浄水課水質管理室 tel(828)1451 FAX(828)6291 Eメール ro-wttp@city.akita.akita.jp ![]() 水質検査の様子 |
道路陥没に伴い土崎港相染町で車両通行止めとなっています |
土崎港相染町字沼端地内での下水道工事に伴い発生した道路陥没により、現在、上図の箇所が車両通行止めとなっています(歩行者・自転車は通行できます)。
解除時期は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。ご不便とご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◆広報ID番号 1023581 問い合わせ/下水道整備課tel(864)1455 ![]() |
貯水槽水道の設置者・利用者のみなさんへ |
マンション・ビルなどの大きな建築物で、水道水をいったん貯水槽に貯めてから利用者に給水する施設を貯水槽水道といいます。
貯水槽水道の水質や施設の管理は、貯水槽水道の設置者(所有者)に自らの責任で行っていただきます。 利用しているかたは、水質(色、にごり、におい、味など)にお気づきの点があったときは、設置者にご相談ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1008301 問い合わせ/給排水課tel(823)8432 |
カンさんぽ(4コマまんが)始めました! |
||
|
上下水道の広場では、みなさまからの
|
〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課経営企画係
tel(823)8434 FAX(824)7414 Eメール ro-wtmn@city.akita.akita.jp ◆広報ID番号 1000106 ![]() |
![]() |