※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年3月6日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、 東部・南部・雄和=各市民SC1階、 西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
模範となる子ども会を表彰 |
奨励賞→牛島東六丁目子ども会(牛島) 優良賞→山手台子ども会(上北手)
特別活動賞→築峰子ども会(下浜) 育成功労賞→佐々木亮平さん、仁井田小学校子ども見まもりたい 2月12日、市役所で「令和元年度 秋田市優良子ども会等表彰式」を開催しました。活発な活動を行っている子ども会や、子ども会の健全な成長を助ける活動に尽力されているかたがたを表彰しました。おめでとうございます。子ども育成課tel(888)5694 *上記( )内は学区名。 ![]() 表彰式に出席されたみなさん |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
幼児向けパフォーマーを募集! |
アルヴェ5階の子ども未来センターでは、読み聞かせや歌遊び、マジックなどの幼児向けパフォーマンスを披露するボランティアを募集しています。活動は、おもに土・日曜(希望される日で結構です)、時間は30分程度。ぜひご応募ください!
申込→活動希望日の4週間前までに、同センター窓口にある活動申込書に必要事項を記入し、窓口に提出してください(郵送、FAX、Eメールでも可)。申込書は、下記ホームページからもダウンロードできます。 https://www.alve.jp/archive/news/571 Eメール ro-wfcr@city.akita.akita.jp tel(887)5340・FAX(887)5335 |
乳幼児健康診査
|
風邪や感染性の病気のときはご遠慮ください。アンケートをお持ちでない場合は、子ども健康課(八橋の市保健所)へお問い合わせください。
◆4・7・10か月児健康診査 対象/4・7・10か月になった日からそれぞれ満5か月、満8か月、満11か月になる前日までのお子さん 会場/母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関 ◆1歳6か月児健康診査 日時と会場→下表参照 持ち物→母子健康手帳、バスタオル、アンケート(健診の前の月末に郵送します。事前に記入してお持ちください) ◆3歳児健康診査 視力・聴覚検査は自宅で行ってきてください。 日時と会場→下表参照 持ち物→母子健康手帳、尿検査セット(尿を容器に採って)、バスタオル、アンケート(健診月の上旬までに郵送します。事前に記入してお持ちください) … 対象月を過ぎたお子さんでも、1歳6か月児健診は2歳未満、3歳児健診は4歳未満であれば受診できます。また、都合により他の地区の日に受けることもできます。詳しくはお問い合わせください |
1歳6か月児・3歳児健診の対象地区ごとの健診日 |
||||||||||
■旧秋田市の各地区
受付時間/12:45〜13:30 会場/市保健センター(八橋) 対象/1歳6か月児…平成30年9月生まれの1歳7か月児、3歳児…平成28年10月生まれの3歳6か月児 (旧秋田市の対象地区と健診日)
■河辺・雄和の各地区 受付時間/12:45〜13:30 会場/河辺総合福祉交流センター 対象/1歳6か月児…平成30年8〜10月生まれ、3歳児…平成28年10〜12月生まれ 実施日/1歳6か月児…5月15日(金)、3歳児…6月16日(火) |
「ひよこ広場」で学ぼう! |
親子のふれあいや会員同士の交流を深めながら、子育てを学びます。
対象→豊岩地区周辺に住む就園前のお子さんと保護者 日時→4月から12月までの毎月第2木曜、10:00〜11:30 会場→豊岩地区コミュニティセンター 申込→同コミセンtel(828)2135 |
2人でTry!パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験、産後の心身の変化などに関する話。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦さんとパートナー 日時→4月25日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員(抽選)→36組 申込→往復はがきの往信用に、2人の氏名(ふりがな)と生年月日、住所、電話番号、開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名を書いて4月6日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1175 |
産後のママトーク |
助産師を囲んで育児についておしゃべりしませんか。
対象→産後6か月頃までの母親(お子さんもご一緒に) 日時→3月16日(月) 10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→10組 申込→子ども健康課tel(883)1175 |
プレママトーク |
助産師を囲んで育児についておしゃべりしませんか。
対象→妊娠35週頃までの妊婦さん 日時→3月23日(月)10:00〜11:00 会場→市保健所2階ほっとルーム(八橋) 先着→10人 申込→子ども健康課tel(883)1175 |
子ナビの巡回相談(3月分) |
妊婦さんや就学前のお子さんがいるご家庭を対象に、子育ての悩みや保育所入所などの相談に応じます。ぜひご利用ください。
★会場と相談日(時間は10:00〜12:00) 中央子育て交流ひろば→10日(火)・24日(火) 東部子育て交流ひろば→11日(水)子ども広場(フォンテAKITA6階)→16日(月) 問→子ども未来センターtel(887)5340 |
乳幼児の育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士が個別に応じます。
日時→3月25日(水)9:00〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 先着→3組 申込→子ども健康課tel(883)1174 *電話相談は随時応じています。 |
地域で育児 |
◆築山きりんクラブ
就学前のお子さんが対象です。3月11日(水)10:00〜、築山児童センターで。お別れ会。問→地区主任児童委員の狩野さんtel090-4311-7555 ◆病弱児のための教育相談会 小児慢性特定疾病などのお子さんの病気や就学、学校生活に関する相談会(託児有り)。3月14日(土)10:00〜15:00、県社会福祉会館(旭北)で。 申込→全国心臓病の子どもを守る会秋田県支部代表の滝波さんtel(863)0580 ◆こどもの救命講習会 不慮の事故から子どもを守る救命処置を学びます。3月29日(日)14:00〜15:30、秋田赤十字病院で。参加費300円。定員15人。申し込みは、同病院ホームページから。 http://www.akita-med.jrc.or.jp/ 問→秋田赤十字病院社会課tel(829)5000 |
![]() |