※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年4月17日号
|
新たなステップ! |
創業支援拠点施設「チャレンジオフィスあきた」
|
![]() オープニングセレモニーであいさつする穂積市長 4月1日、土崎港にあった創業支援拠点施設「チャレンジオフィスあきた」が、中心市街地に移転しリニューアルオープンしました。 移転先は、秋田駅西口の中央通り沿いの好立地! 起業家のみなさんのみならず、これから起業をお考えのかたにも利用しやすくなりました。 商工貿易振興課tel(888)5729 ![]() ■チャレンジオフィスあきた 住所/中通二丁目2-32(山二ビル7階) 開館時間/9:00〜21:00(土曜は17:00まで) 休館日/日曜、祝日 問→tel(827)5868 *創業支援室は通年24時間使用可能です。 |
さあ、起業しよう |
![]() 入居申込など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、 お問い合わせください。〈広報ID番号 1023179〉 ■商工貿易振興課tel(888)5729 ■チャレンジオフィスあきたtel(827)5868 |
意欲あふれる入居者を募集中です! |
チャレンジオフィスあきたでは、入居者を随時募集しています。中心市街地への移転に伴い、創業支援室に、新たにコワーキングスペースと起業家交流室を加え、創業期の起業家だけでなく、起業に関心のある学生や社会人などの利用を促進します。
また、これまでどおり、起業をサポートするインキュベーションマネージャーとアシスタントが常駐していますので、ステップアップのためのアドバイスにもじっくり対応できます。入居をお考えのかた、まずはお気軽にご相談ください。 【入居資格】 ▼現在、事業を営んでいない個人で、1年以内に事業を開始する具体的な計画があるかた ▼すでに創業していて、創業後5年以内の会社・組合 ▼1年以内に新分野、新事業へ進出する具体的な計画がある会社など 【入居審査】 書類およびプレゼンテーション審査を行います。事業内容などが施設の設置目的と合致しているかなどを審査します 【入居期間】 原則3年以内。ただし、入居期間中、毎年更新審査があります。支援状況に関わらず、事業の継続が困難と判断されたときは更新しない場合があります |
施設概要 |
||||||
|
一緒にチャレンジしましょう! |
![]() インキュベーションマネージャー 江畑治樹さん 場所も新しくなり、心機一転! 起業をお考えのみなさん、ここで一緒に新たなチャレンジをしましょう! |
入居者さんご紹介 |
■すでに、チャレンジオフィスあきたで業務を行っている入居者のみなさんです。よろしくお願いします
一般社団法人 在宅介護ラボラトリ 業種/介護委託事業に係るコンサルタント業務 業務内容/介護事業所における各種加算取得、稼働率向上、経営改善計画、独自財源確保のための介護保険以外のサービスの提案など、広範囲な支援を行います。介護職員育成のための各種研修やセミナーなども実施します ![]() 澤田 聡 代表理事 株式会社 needs now 業種/総合保障サービス業 業務内容/少子高齢化の進む秋田県で、誰もがハンディキャップのない人生を過ごせるよう、高齢者に対する総合支援業務を行います。公的後見制度を軸に、身元保証・任意後見・金銭管理を含めた業務を実施します ![]() 鐙 将算(あぶみまさかず) 代表取締役 |
![]() |