※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年4月17日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
◆ 掲載した催しなどは、新型コロナウイルス感染予防などのため、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。 ◆ 4月に開催を予定していた各子育て交流ひろばの催しは、すべて中止になりましたのでご了承ください。 |
|
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、 東部・南部・雄和=各市民SC1階、 西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
![]() 新1年生! 勉強がんばるぞ〜 |
親子で楽しむわらべうた |
市民サークル「めるへんくらぶ」による、わらべうたや絵本の読み聞かせ。
対象→0〜3歳のお子さんと保護者 日時→4月28日(火)11:00〜11:30 会場→フォンテAKITA6階のフォンテ文庫 問→フォンテ文庫tel(893)6167 |
おはなしのしずくのおはなし会 |
会場は、ほくとライブラリー新屋図書館。問→tel(828)4215
(1)お子さんの対象が3歳〜小学生 テーマは「おかあさん」。カーネーション作りや絵本ほか。日時→5月9日(土)14:00〜14:40 (2)お子さんの対象が0〜2歳 テーマは「たんたん たんぽぽ」。手袋人形や手遊び。日時→5月12日(火)10:30〜11:00 |
ベビーマッサージ→中止になりました |
赤ちゃんとのコミュニケーション♪
対象→生後2か月から1歳前後のお子さんと保護者 日時→5月11日(月)10:30〜11:30 会場→河辺市民SC3階和室 先着→10組 申込→4月27日(月)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
ママのきらりタイム |
会場はいずれも北部市民SC2階和室。申し込みは北部子育て交流ひろばへ。tel(893)5985
(1)断捨離(だんしゃり)入門 ひとつのモノを増やすときにひとつのモノを手放す“1in1out”の体験をします。対象→就学前のお子さんと保護者 日時→5月20日(水)10:00〜11:00 定員→6組 申込開始→4月20日(月)9:30から (2)集まれ!お引っ越しママ 子育ての悩みや情報交換など。対象→秋田に引っ越してきて、生後2か月〜1歳の誕生日前までのお子さんがいる母親 日時→5月22日(金)10:00〜11:00 定員→6組 申込開始→4月21日(火)9:30から (3)ベビーマッサージ ベビーケアインストラクターが指導します。対象→生後2〜6か月のお子さんと初めて子育てをしている母親 日時→6月3日(水)10:00〜11:00 定員→10組 申込開始→5月1日(金)9:30から |
幼児学級 ひまわりキッズ |
人形劇やクッキング、3B体操などで親子でふれあおう! 大森山動物園への移動学習やリンゴ狩り体験なども行います。材料費などは実費負担があります。
対象→1歳6か月〜就園前のお子さんと保護者 日時→5月19日(火)から2月16日(火)までの原則毎月第3火曜、10:00〜11:30 会場→中央市民SC和室(市役所3階)ほか 先着→20組 申込→4月21日(火)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
乳幼児家庭学級 ひなたぼっ子 |
運動や創作、移動学習、子育てに関する講座などを行います。
対象→就園前のお子さんと保護者 日時→5 月から2 月までに8 回、10:30〜11:30(移動学習時は時間変更の場合があります) 会場→河辺市民SCほか 先着→15組 申込→電話、はがき、直接窓口のいずれかで、住所、保護者とお子さんの氏名(ふりがな)、お子さんの性別・生年月日、電話番号を4月30日(木)までにお知らせください。 〒019-2692 河辺和田字北条ヶ崎38-2 河辺市民SC「ひなたぼっ子」係tel(882)5171 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスンや歯科衛生士、栄養士の話など。
対象→生後10か月〜1歳1か月のお子さん 日時→5月19日(火)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→12組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
ネウボラの土曜窓口へどうぞ |
平日勤務などで、妊娠届の窓口である「秋田市版ネウボラ」(八橋の市保健所内2階)へ来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設します(要予約)。面接(20分程度)した妊婦さんにお祝いのプチギフトを進呈します。
妊婦さんの対象→(1)妊娠届を提出するかた、(2)ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、または転入したかた 開設日時→4月25日(土)9:00〜12:00 申込→秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)tel(883)1175 |
子育てボランティアしてみませんか |
子育てボランティア活動の心構えなどを学ぶ研修会です。子ども未来センター事業(親子向け)の体験実習も行います。
対象→子育て支援活動に関心のあるかた 日時→5月12日(火)10:00〜14:00 会場→アルヴェ1階音楽交流室D 定員→20人 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
すくすく電話相談室 |
「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷われているかたの相談に、臨床心理士が応じます(1人1時間程)。対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→5月8日(金)13:30〜16:30 先着→3人 申込→5月7日(木)まで子ども健康課tel(883)1174
|
県立武道館の幼児教室 |
歌や手遊び、ボールやフラフープを使って体を動かして遊ぼう。
対象→1〜3歳のお子さんと保護者 日時→6月3日(水)・10日(水)・17日(水)・24日(水)、7月1日(水)・8日(水)、10:30〜12:00 会場→県立武道館柔道場 参加費→3,360円 定員→17組 申込→4月30日(木)から県立武道館tel(862)6651 |
地域で育児 |
太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
◆さくらっこクラブ(就園前) 5月8日(金)10:00〜12:00、桜児童センターで。問→◎西川さんtel090-5235-3120 ◆泉のすこやか学級(就学前)→中止になりました 5月12日(火)10:00〜11:30、泉児童センターで。年会費1,000円。申込→◎柴田さんtel090-7668-7217 ◆子育てサロンわくわく(就園前) 5月15日(金)10:00〜11:30、土崎南児童センターで。問→◎近江谷さんtel(846)6114 |
園開放へようこそ |
太字の( )内は園の所在地とお子さんの対象です。持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
◆上北手保育園(上北手・就学前) 4月28日(火)、5月19日(火)、10:00〜11:00。施設見学や子育て相談も。問→tel(839)3595 ◆牛島ルンビニ園(牛島・就学前) 5月12日(火)10:00〜11:00。問→tel(832)3045 |
![]() |