※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年4月17日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
新型コロナウイルス感染予防などのため、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
男女共生出張講座 |
●問い合わせ 生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 誰もが活躍できる環境づくりをめざして、職場の研修会やPTA、町内会の集まりなどに講師を派遣しています。どうぞご相談ください。申込書は、市ホームページに掲示しています。 〈広報ID番号 1004230〉 ![]() テーマ(ご要望に応じて調整可) ■結果を出すチームづくり ■ハラスメントのない組織づくり ■怒りと上手につきあって人間関係を良好に ■自分も相手も大切にするコミュニケーション |
野菜たっぷりアジアン料理 |
日時→5月7日(木)9:30〜12:00 会場→雄和市民SC 材料費→1,000円 先着→8人 申込→4月20日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
テルサの料理教室(5月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、4月21日(火)10:00からテルサへ。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) ◆子どもの日の飾り巻き寿司→1日(金)、2,000円、16人 ◆男子厨房に入る(ロコモコ)→13日(水)、1,200円、16人 ◆ナン(カレー添え)とマンゴープリン→14日(木)、2,000円、12人 ◆親子クッキング(リコッタ風パンケーキ、マッシュポテトのきゅうりサラダなど (小・中学生と保護者が対象)→16日(土)、2,000円、7組 ◆レーコばばちゃんの知恵袋料理( 牛肉巻おむすび、畑の唐揚げ、もやしのナムルなど) →22日(金)、2,000円、16人 →29日(金)、2,000円、16人 (29日は18:30〜21:00に開催) ◆男子厨房に入る(3種の鶏の唐揚げ、コールスロー)→30日(土)、1,200円、16人 |
母と子の安心・安全の場所を求めて |
心理教育プログラム「びーらぶプログラム」の学びを通じて、暴力被害からの心の回復をめざします。対象→シングルマザーと就学前後のお子さん 日時(すべて日曜)→4月26日、5月10日・24日、6月7日・21日、7月5日、10:00〜12:00(4月26日のみ10:00〜11:30) 会場→中央市民SC音楽室2(市役所3階)ほか 先着→6組(託児あり。要申込) 申込→4月20日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650
|
女性セミナーゆうわ |
女性が創る「ゆうわ」をテーマにした講話、体験学習、移動学習など。対象→雄和地域の女性 日時→5月から3月までに10回、10:00〜11:30 会場→雄和市民SCほか 年会費→1,000円 先着→10人 申込→4月20日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540
|
中央家庭教育学級 |
子育てに関する学習会や夏休み親子陶芸教室、バスによる移動学習などを行い、交流を図ります。材料費などは実費負担。
対象→中央地域の小学生の保護者 日時→6月12日(金)から11月20日(金)までに6回、10:00〜11:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階)ほか 先着→20人 申込→4月22日(水)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
いのちの電話相談員養成講座 |
心の悩みを聴く相談員を養成します。日時→5月14日(木)から7月16日(木)までの毎週木曜、18:30〜20:30 会場→県社会福祉会館(旭北) 受講料→10,000円 申込→NPO法人秋田いのちの電話tel(823)0021(12:00〜18:00)
|
![]() |