※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年5月1日号
|
住民票などの証明書をコンビニで取得できます |
市役所窓口へ来る手間が省けて便利! |
マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、各種証明書が取得できます。
土・日、祝日、早朝や夜間にも利用できて、手数料は窓口より100円安くなります。詳しくは、下記の地方公共団体情報システム機構のホームページをご覧ください。 https://www.lg-waps.go.jp/ ■問い合わせ 市民課tel(888)5626 |
ご利用ください!
|
市民課では、タブレット端末で写真撮影(無料)を行うマイナンバーカードの申請サポートを実施しています。
【受付時間】平日の午前8時30分〜午後5時15分。第2・第4土曜日と翌日曜日の午前8時30分〜午後4時30分 *マイナンバーカードの交付通知書発送までには、おおむね1か月半かかります。 ■ワンポイント!マルチコピー機操作■ 初めに、画面の「行政サービス」をタッチ!次に「証明書交付サービス」を選択して、マイナンバーカードを読み取り機器へ置きます。あとは、画面の指示に従って進んでください。 なお、マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号の入力が必要になります。 ●利用時間 午前6時30分〜午後11時 ◆戸籍全部(個人)事項証明書は、平日の午前9時〜午後7時と、土・日、祝日の午前9時〜午後5時 |
取得できる証明書・発行手数料・要件など |
住民票の写し=200円
住民票記載事項証明書=200円 【利用できるかた】 現在、秋田市に住民票があるかた ▼本人および同一世帯員分を取得できます ▼住民票コードやマイナンバーは記載できません ▼転出、死亡などで除票になっているかたの分は取得できません 印鑑登録証明書=200円 【利用できるかた】 秋田市で印鑑登録をしているかた ▼本人分を取得できます 戸籍全部(個人)事項証明書=350円 【利用できるかた】 秋田市に本籍があるかた(秋田市に住民登録がないかたは、事前に利用登録が必要です。インターネットやコンビニのマルチコピー機で手続きできます) ▼本人および同一戸籍のかたの分を取得できます ▼除籍や改製原戸籍は取得できません ▼戸籍の届出(出生や婚姻など)を受理した後、コンビニで証明書を取得できるまでには数日かかります 所得・課税証明書=200円 【利用できるかた】 賦課期日および、現在、秋田市に住民登録があるかた(秋田市での課税後、他市町村に転出した場合は取得できませんので、郵送請求をご利用ください) ▼本人の最新年度分のみ取得できます ▼申告をしていないかたは、市民税課での申告が必要です ▼申告内容の修正などで、税額変更の手続き中である場合は取得できません ▼毎年6月上旬に年度切り替えを行います ■所得・課税証明書の問い合わせ 市民税課tel(888)5473 |
![]() |