※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年5月1日号
|
健康な今こそ受けようがん検診 |
●問い合わせ
保健予防課tel(883)1176 tel(883)1177 tel(883)1178 ご自身の健康管理のためあなたの大切な人のため検診を受けましょう ◆このページの検診の対象年齢は、いずれも令和2年度中に迎える誕生日当日の年齢です |
「秋田市の健診ガイド」は広報あきた6月19日号と同時配布予定です 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、今年度の検診は、例年の6月から7月に延期します。そのため、検診実施医療機関や検診内容などを記載した「秋田市の健診ガイド」も、広報あきた6月19日号と同時に配布する予定です。 集団健診は今年度中止です 同じく感染拡大防止のため、今年度の左記の健診(検診)を中止しますので、ご理解のほどお願いいたします。中止期間中の健康管理に関する心配事は、かかりつけ医などにご相談ください。 ◆中止する健診名と会場 【河辺地域集団健診】河辺総合福祉交流センター、岩見三内地区コミュニティセンター 【雄和地域集団健診】雄和市民サービスセンター、雄和南体育館 【日曜健診】秋田県総合保健事業団中央健診センター 【レディース健診】市保健センター 【胃がん・胸部検診】秋田地域巡回 【乳がん集団検診】市保健センターほか |
医療機関で受ける各種検診(7月〜) |
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、医療機関で受ける各種検診は7月から実施することとなりましたのでご了承ください。
【対象】 ▼秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会がないかた ▼東日本大震災により秋田市へ避難しているかた(受診を希望するかたは、保健予防課へお問い合わせください) *経過観察・治療中のかた、自覚症状があるかたを除きます。 【実施期間】 骨粗しょう症検診・後期高齢者歯科健診→9月まで/大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん・おとなの歯科健診→来年2月まで/乳がん検診→来年3月上旬まで 【申し込み】 広報あきた6月19日号と同時配布予定の「秋田市の健診ガイド」に掲載している医療機関から選び、直接お申し込みください 【持ち物】健康保険証、受診料金 【検診の結果】 下記ページの(1)〜(4)の結果は、約6週間後に市から郵送します。(5)〜(7)の結果は、受診医療機関でお受け取りください (1)大腸がん検診 患者さんが急増中!早期発見・早期治療で9割以上が治ります。 対象/40歳以上のかた 内容/問診、2日分の便潜血検査(検便) 料金/1千600円 (2)前立腺がん検診 対象/50歳以上の男性 内容/問診、血液検査 料金/1千600円 (3)乳がん検診 対象/40歳以上で今年度偶数歳になる女性〈医師の面談あり〉 内容/問診、マンモグラフィ検査 料金/40〜58歳の偶数歳は1千円、60歳以上は2千円〈医師の面談なし〉 ◆医師との面談では、検診結果などの説明を受けたり、乳がん検診についての相談ができます ◆後日、別の2人の医師のダブルチェックにより最終判断を行い、検診結果を郵送します。そのため、医師との面談で説明を受けた結果と異なることもありますのでご了承ください (4)子宮頸がん検診 20〜30代にかけて、罹り患者が多くなっています。早期発見・治療で妊娠・出産も可能となります。 対象/20〜39歳の女性、または40歳以上で今年度偶数歳になる女性 内容/問診、子宮頸部細胞診検査(希望者は超音波検査も追加料金なしで受診できます) 料金/2千100円 (5)骨粗しょう症検診 女性は閉経とともに骨量が減少し、骨折などにつながります。 対象/40・45・50・55・60・65・70歳になる女性(6月中旬に対象者へ検診のご案内を送付します) 内容/問診、X線または超音波による骨密度測定 料金/1千300円 (6)おとなの歯科健診 対象/30・40・50・60・70歳になるかた(6月中旬に対象者へ健診のご案内を送付します) 内容/問診、口腔内検査 料金/800円 (7)後期高齢者歯科健診 対象/76歳になるかた(6月下旬に対象者へ健診のご案内を送付します) 内容/問診、口腔内検査 料金/500円 |
医療機関で受ける各種検診が無料になるかた |
【秋田市国民健康保険の被保険者】
大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん・乳がん検診が無料です。持ち物は保険証 【年齢で無料となるかた】 持ち物は健康保険証 70歳以上→骨粗しょう症検診・おとなの歯科健診が無料です 75歳以上→大腸がん検診が無料です 76歳以上の偶数歳→子宮頸がん・乳がん検診が無料です 【生活保護世帯・支援給付を受けているかた】 対象年齢に当てはまる検診がすべて無料です。持ち物は医療のしおり、本人確認証 【世帯全員が市民税非課税のかた】 対象年齢に当てはまる検診すべてが無料です。持ち物は令和2年度の市県民税(所得・課税)証明書 *「市県民税(所得・課税)証明書」は次の窓口で発行します。検診に必要と伝えると無料です。健康保険証など、本人確認ができるものをお持ちください。 …市役所1階総合窓口、市役所2階市民税課、各市民サービスセンター(中央・東部・南部別館を除く)、駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所 |
がん患者さんのウイッグと乳房補正具の購入費を助成します |
市では、がん患者さんの経済的負担を軽減し、社会参加の向上を図るため、がん治療に伴うウイッグ(かつら)・乳房補正具を購入されたかたを対象に、購入費用の助成を行っています。
【対象】 申請日時点で、秋田市に住民票があり、他の自治体における同じような助成などを受けていないかた 【助成内容】 ウイッグ→助成上限2万5千円 乳房補正具→助成上限2万円 …要件は、申請日の属する年度および前年度に購入したもので、過去に同種の品目について秋田市の助成を受けていないこと 【申し込み】 申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付してお申し込みください。詳しくは、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください 〈広報ID番号1005753〉 【問い合わせ】保健予防課tel(883)1176 |
“がん検診を受けて良かった”体験談を募集しています |
がん検診を受けて「良かった」と思った経験はありませんか?あなた自身やご家族、親戚、友人など、あなたの周りでの体験談を教えてください。
たくさんのかたにがん検診を受けてもらえるよう、いろいろな機会に紹介させていただきます(個人情報は公表しません)。詳しくは、保健予防課へご連絡ください。 tel(883)1176 *スマートフォン・パソコンなどから電子申請も可能です。〈広報ID番号1005783〉 ◆寄せられた体験談から… 今までは検診を受けていなかったが、たまたま市から乳がん検診のハガキが届き、乳がん検診を受診した。 特に自覚症状はなかった。検診のおかげで小さながんが見つかり、早期に発見することができた。女性は子育てや仕事で自分の身体を二の次にしがちなので、ぜひがん検診を受けて自分の身体を大切にしてほしい。〈40代・女性〉 |
![]() |