※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年5月15日号
|
市政トピックス |
学校適正配置の話し合い次のステージへ |
市では、将来的に児童生徒数が減少しても、良好な教育環境を確保するため、小・中学校のよりよいあり方(学校適正配置)の実現に向け、昨年度から地域との協議を進めています。 地域ブロック協議会(第1段階)で決定した学校の組み合わせについては、今年度から、次のステージである学校統合検討委員会(第2段階)で協議し、統合の可否を検討していきます。詳しくは、市ホームページでもご覧いただけます。〈広報ID番号1010626〉 ◆学校統合検討委員会(第2段階)のメンバー…地域の代表者、PTAの代表者 ◆協議内容…統合の時期、統合後に使用する校舎、学区の広域化に伴う通学手段(スクールバス)など |
将来の学校数の上限 |
地域協議体制のイメージ |
かっこ内は現在の学校数との比較![]() |
![]() |
これまでに決定した学校統合の方向性 |
中央→中学校は現状の3校(秋田南・山王・泉)のまま。小学校は協議会内に小委員会を設置し、統合の方向性の決定に向けた今後の進め方を検討します 東部→小・中学校ともに地域協議を継続します 西部→中学校は3校(秋田西・豊岩・下浜)を統合する組み合わせとし、協議の第2段階の検討委員会へ進めます。小学校は地域協議を継続します 南部→中学校は現状の3校(城南・御野場・御所野学院)のまま。小学校は地域協議を継続します 北部→中学校は地域協議を継続します。小学校は統合する組み合わせを、(1)金足西・下新城・飯島、(2)上新城・飯島南、(3)土崎・土崎南の3組とし、協議の第2段階の検討委員会へ進めます 河辺→小・中学校ともに地域協議を継続します 雄和→すでに望ましい学校数のため、協議会は、地域から再開の要請があった場合に適宜開催します |
地域ブロック協議会
|
新型コロナウイルスの影響により、延期していた地域ブロック協議会を再開しますが、 感染症予防対策の一つとして、一般傍聴はお断りします。 協議会の内容は、協議会だよりでお知らせします。 【日時と会場】 河辺地域/5月27日(水)午後6時30分〜7時30分、河辺市民サービスセンターで 北部地域/6月1日(月)午後6時30分〜7時30分、北部市民サービスセンターで *日程が変更になる場合があります。なお、そのほかの地域も、順次開催予定です。詳しくは、学校適正配置推進室へお問い合わせください。 【問い合わせ】学校適正配置推進室tel(888)5812 |
![]() |