※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年5月15日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
仁井田地区コミセン
|
||||||
待望の仁井田地区コミュニティセンターがまもなくオープンします。地域のみなさんの自治・文化・健康づくりなどの活動拠点、絆づくりの場としてご利用ください。
周辺地図 ![]() |
地域活動に尽力
|
町内会活動や交通安全運動、あいさつ運動、環境美化活動などの地域活動に功労があった個人・団体に対し、秋田市民憲章推進協議会では住民活動賞をお贈りしています。 |
まちあかり・ふれあい推進事業助成金の申請を受け付けます |
町内自治活動および防犯灯電気料の助成金申請書は、5月中旬頃、各町内会長宛てにお送りします。
必要事項をご記入の上、6月19日(金)までに、生活総務課(市役所1階)、各市民サービスセンター(中央を除く)、岩見三内・大正寺の各連絡所のいずれかに提出してください。なお、今年度は郵送でも受け付けます。 ◆町内自治活動助成金 自治活動の振興と運営費の軽減を図ります。 【助成額】 均等割/1町内あたり1万5千円 世帯割/1世帯あたり100円 施設分/町内集会所1施設あたり5千円(同一集会所を複数の町内会で利用する場合、主として管理する町内会のみに助成します) ◆防犯灯電気料助成金 町内会が負担している防犯灯の電気料の一部を助成します(4月分の電気料を基準とします)。 ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5625 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●新型コロナウイルスで各行事が中止になり、家にこもるしかないのか、ストレスが溜まり若者は大変のようです。軽い運動をしましょう。自分もウオークしています。3密を避けましょう(うさぎ 80歳・保戸野) ●春だというのに、コロナウイルスのために不安で、落ち込みがちですね。でも、家族みんなでゆっくり家で過ごせる今を楽しみ、負けないで過ごしたいです(りんりん 47歳・飯島) ●自宅で過ごす時間が増え、久々にゆっくり読書をしています。こんな時だからこそ、ほっとできる時間を作るようにしています(すみれ 33歳・将軍野) ●来週からテレワークです。リズムをつかむまで、少し時間がかかりそうですが、慣れれば良いかもしれません。通勤時間もなく、弁当も用意しなくていいですから(ノースマン 35歳・保戸野) ●暗い話題に心が落ち着かない日々です。「チャレンジオフィスあきた」から秋田を元気にしてもらいたいと思います。みんなの心がワクワクするようなアイデアが生まれ、さまざまな業種が手を取り合って秋田を活性化して欲しいです(フリクション 46歳・桜台) ●先日、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をしました。マイナポイントによって、マイナンバーの普及につながってほしいと思っています(オレンジジュース 47歳・川尻) ●昨年結婚し、同居するようになってから妻と毎回拝見しております。お互い実家暮らしが長かった分、知らないことも多いですが、広報を見ることで今まで知らなかったことや、生活に役立つことなど非常に勉強になります。これからも市民にとって必要な情報の発信をお願いします(ふじもん 八橋) ●以前、アサガオの種をいただき、緑のカーテンに挑戦しました。今年は、ひょうたんも作ってみたいと思います(水仙 49歳・添川) ●下浜サンセットロードの開通、うれしいです。家の前も騒音から解放されてゆっくり眠れます。下浜の悲願であり、夢のような生活です。あとは事故のない事を祈るのみ。道路の建設に携わったみなさん、本当にありがとうございました(ナマケモノ 34歳・下浜) ![]() |
担当から |
![]() この4月に広聴担当から広報あきた担当になりました。実は、私が開設から携わってきた市公式インスタグラムは5月で2周年。日々投稿した写真も500枚を超えました! 今年はもっとカメラの腕を上げて、色々な瞬間を写真に残していきたいと思います。“おうち時間”を持て余しているかたは、この機会にぜひ、市公式インスタグラムをチェックして、秋田市の魅力を再発見してみてください(さ) |
![]() |