※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年6月5日号
|
上下水道の広場 |
令和2年度予算のあらまし |
良質なサービスの提供に努めます |
水道・下水道・農業集落排水事業は、みなさまからいただいている水道料金や下水道使用料などをおもな収入として運営しています。人口の減少や節水型器具の普及などにより収入の大幅な増加が望めない中、老朽化した施設を新しくするために多額の費用がかかるなど、経営環境は厳しい状態です。
これらを踏まえ、上下水道局では、一層の効率的な企業経営に努め、これからも良質なサービスを提供するとともに、災害に強い上下水道施設の整備を進めてまいります。令和2年度予算の概要は次のとおりです。 上下水道の広場では、みなさまからのご意見、ご質問などをお待ちしています。 〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課経営企画係 tel(823)8434 FAX(824)7414 Eメール ro-wtmn@city.akita.akita.jp 〈広報ID番号1000106〉 ◆広報ID番号は、秋田市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください |
水道事業 |
安全な水道水の安定給水のために
![]() ◇災害が発生した際も安定的に水道水を供給できるよう、老朽化した配水管を耐震管に交換します ◇避難所などの重要給水施設や、各配水ブロックに水道水を安定供給するため、配水幹線の整備を進めます |
【収益的収支】 |
水道水をつくり、みなさまへお届けするための予算
![]() |
【資本的収支】 |
水道施設を整備するための予算
![]() |
下水道事業 |
生活環境の改善のために
![]() ◇衛生的な生活を送るため、トイレや台所などからの生活排水を処理場まで送る汚水管や、雨水による浸水を防ぐ雨水管を整備します ◇ポンプ場や処理場などの老朽化した設備を新しくします |
【収益的収支】 |
使った水をきれいにして、川へ返すための予算
![]() |
【資本的収支】 |
下水道施設を整備するための予算
![]() |
農業集落排水事業 |
農業集落の快適な生活環境を確保するために
![]() ◇老朽化した処理施設の機能回復を図るため、既存設備を計画的に更新します |
【収益的収支】 |
使った水をきれいにして、水路や川へ返すための予算
![]() |
【資本的収支】 |
排水施設を整備するための予算
![]() *損益勘定留保資金=施設の償却費など、現金の支出を必要としない費用で、企業の内部に留保される資金 |
新型コロナウイルスの影響により
|
新型コロナウイルスの影響により、水道料金・下水道使用料のお支払いが一時的に困難なお客さまからの、支払い猶予や分割納付などのご相談に応じていますので、お客様センターへお問い合わせください。tel(823)8431
|
水道ふれあいフェアを中止 |
新型コロナウイルスの拡大防止のため、毎年6月の水道週間に開催している水道ふれあいフェアを中止します。
|
毎月支払いもできる便利な口座振替をご利用ください |
水道メーターの検針は2か月に1度ですが、口座振替をご利用のお客さまは、料金を2分割し、1か月ごとに引き落とされる毎月支払いができます。下記の申込方法をご覧ください。
【毎月支払いの申込方法】 ▼口座振替をご利用のお客さま…お客様センターへ、電話でお申し込みください。 ▼納入通知書でお支払いのお客さま…口座振替の申し込みの際、口座振替申込書の毎月支払いの受付欄にご記入ください。 ◆問い合わせ お客様センターtel(823)8431 ![]() |
マンホールなどの破損を見つけたらご連絡ください! |
道路内に設置されているマンホールに段差がある、道路付近に設置されている公共汚水ますが破損しているなどの異状を見つけた場合は、下水道整備課へご連絡ください。
◆問い合わせ 下水道整備課tel(864)1455 ![]() マンホール周囲の舗装破損 ![]() 公共汚水ますの破損 |
廃油などは下水に流せません |
お客さまが台所・トイレ・風呂などから流した下水は、下水処理場、農業集落排水処理施設などで、微生物の力を借りて処理されています。
除草剤・農薬などの薬品を下水道に流すと、微生物が死滅するなど、処理に悪影響を及ぼしますので、次のものは絶対に流さないでください。 ◆問い合わせ 下水道施設課tel(864)1401 【下水に流してはいけないもの】 ▼有害・有毒物(農薬・殺虫剤、その他の廃液など) ▼危険物(ガソリン、シンナーなど) ▼トイレットペーパー以外の繊維物(紙おむつ、生理用品、布きれなど) ▼固形物(野菜くず、食べ残しの生ごみなど) ▼廃油(天ぷら油、サラダ油など) |
漏水調査にご協力ください |
6月中旬から12月上旬まで、下記の地区で道路や宅地内の水道管の漏水調査(無料)に、上下水道局が委託した会社の調査員が伺います。
調査員は、秋田市上下水道局発行の身分証を携帯しています。ご不在の場合でも、水道メーターを確認させていただきますのでご了承ください。 *国道沿線の調査も行っています。 *地区の一部で、今年度の調査対象外の町内もあります。 ◆問い合わせ 水道維持課tel(823)8433 【調査地区】 下新城中野、飯島、土崎港相染町、土崎港北、土崎港南、港北、将軍野、将軍野東、将軍野南、外旭川、添川、濁川、山内、手形、蛇野、手形山、広面、柳田、太平八田、川尻、山王、八橋、寺内、保戸野、旭北、旭南、大町、楢山、東通、茨島、牛島、新屋、下北手、卸町、横森、桜、桜ガ丘、桜台、大平台、山手台、南ケ丘、上北手、仁井田、御野場、御野場新町、四ツ小屋、御所野、(以下雄和)平沢、下黒瀬、椿川、田草川、芝野新田、戸賀沢、相川、種沢、平尾鳥、妙法、石田 |
宅地内の漏水点検は定期的に |
宅地内で漏水が発生すると、漏水した水量分の水道料金・下水道使用料は、お客さまの負担になります。定期的に点検をしましょう。
◆問い合わせ お客様センターtel(823)8431 ![]() 【漏水の確認方法】 (1)屋内と屋外のすべてのじゃ口を閉める (2)水道メーターのパイロット(右のイラストの赤丸)部分が回転しているか確認する →じゃ口を閉めていてもパイロットが回転する場合は、漏水の可能性があります。回転していなくても、「最近、水道料金が増えた」など不安を感じたときは、お客様センターへお問い合わせください。 |
排水設備工事責任技術者試験 |
講習・試験とも会場は文化会館大会議室(変更になる場合があります)。受験手数料のほか、別途テキスト代などが必要です。
詳しくは、秋田県下水道協会事務局へお問い合わせください。tel(864)1427 講習 日時/9月23日(水)9:30〜15:30 試験 日時/10月30日(金)10:00〜12:00 受験手数料/6千円 申込 上下水道局(川尻)1階の給排水課にある用紙で、7月6日(月)から17日(金)までの平日に同課へ。用紙は、秋田県下水道協会ホームページからもダウンロードできます。 http://www.gs-akita.com |
身近な水道水で手洗い・うがいをしましょう |
||
![]() |
▼上下水道局では、法令に従い適切な塩素消毒をするとともに、国が定めた水道水質基準に従い、安全な水を供給しています。 ▼新型コロナウイルスの予防には、身近な水道水での手洗い・うがいが有効とされていますので、感染予防のために、こまめに手洗い・うがいを行いましょう。 ▼特に、外出先からの帰宅時や食事前などは、石けんと水道水で丁寧に手を洗いましょう。 |
![]() |
![]() |