※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年8月21日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
環境施策をPRする竿燈屋台が完成! |
||||||
竿燈まつりを盛り上げるお囃子の屋台。今回、環境部が「環境立市」をめざす取り組みの一つとして、環境施策などのPR用屋台を制作し、市庁舎1階市民の座に常設展示しています。
看板にはマイバッグを持った緒叶羽さんがニッコリ♪ ![]() 竿燈屋台を活用し、環境施策のほか、さまざまな市の情報を発信していきます! |
近場で楽しく♪ ザ・ブーンへゴー! |
8月中旬を過ぎても、まだ暑さが残る秋田の夏ですが、遠出もしにくいこのご時勢、近場で「涼しく」「楽しく」「一日中遊べる」場所がないかなぁ〜、と探しているみなさん!クアドームザ・ブーンがオススメです! |
自由な発想で遊んで学ぼう! |
||
大森山公園内に麻布(あさぬの)やロープなど、自然の素材でつくられた14の「居場所」が設置されています。
|
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●緑のカーテンの写真の募集を見て、昨年、わが家で植えたゴーヤのことを思い出しました。大失敗で、実が2つしかできず…。今年もめげずに挑戦しようと思っているので、写真展に応募できる程、ぐんぐん育ってほしいです(ユッキ 31歳・寺内) ●表紙の大滝山の滝の写真を見るとほんとに涼しさいっぱいになりました。私が初めて運転免許を取って遠出した場所で、友だちにせがまれてうちの子どもと合わせて、みんなでワイワイ言いながら出かけた遠い夏を思い出します(チェリー 66歳・土崎港) ●8月はオールあきた水切り月間!読みました。野菜は食べない部分を切ってから洗うというアイデアは知らなかったので、今度からぜひ実践してみようと思います。いつも、上手(うま)く水切りできていなくて、ごみ袋が重かったりかさばったり困っていました。小さいことですが、ちょっとした工夫でごみ減量ができるのは良いと思います。これからも、色々なアイデアを教えてください(ゆうゆう 53歳・仁井田) ●飲食店応援クーポンを使って、おいしいものをいっぱい食べて飲んで秋田市の経済に貢献したいです(オレンジジュース 47歳・川尻) ●うぐいすの声で目がさめて、せみの鳴き声に夏を感じ、道路の片隅には大きいかたつむりがゆっくりと歩いてる秋田は良いな。豊かな自然がいっぱいで、大切にしていきたいです(ごろん 62歳・手形) |
ほんわかタイム |
![]() 7月14日、大森山動物園で13年ぶりとなるキリンの赤ちゃんが誕生しました。 写真は、屋内展示場から出てお外に慣れる訓練中に撮影(7月31日)した一枚です。すくすく元気に育っていますが、「甘えん坊」の瞬間を見逃しませんでしたよ♪ |
担当から |
![]() 「お家時間」が増えたので、新しいことにチャレンジしようと思いたって、ピザを手作りしました。初めてにしては、おいしくできた感じ。また作ってみたいと思います! いつもは旅行やイベントに出かけていた時期ですが、今年は今年なりに楽しめることを探して過ごしたいですね。まずは、ピザも広報もより良い“きじ”作り、頑張りたいと思います!(笑)(保坂) |
![]() |