※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年9月4日号
|
9月と3月は秋田市自殺対策強化月間 |
守ろう大切ないのち |
●問い合わせ
健康管理課tel(883)1180 |
秋田市の自殺率(人口10万人に対する自殺者数)は、平成18年をピークに減少傾向が続いていますが、いまだ多くのかたが自ら命を絶っている状況にあります。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活が不安定になり、ストレスや悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 自殺は、さまざまな要因が複雑に絡み合い、追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐこ とができる社会的な問題です。さらなる減少につなげるためには、社会全体で取り組んでいく必要があります。 |
●あなたもわたしもゲートキーパー |
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげることができる人のことです。
あなたの大切な人のかけがえのない命を守るために、いつもと様子が違うと感じる人がいたら、まずは声をかけてみることから始めてみましょう。 |
●ひとりで悩まずに相談しましょう |
会場はいずれも市保健所(八橋)。ご希望のかたは、健康管理課へお申し込みください。
精神科医による精神保健福祉相談 原則通院していないかたが対象です。ご本人やご家族、関係者などの相談に応じます。定員各日2人。 日時/毎月第1・第3木曜、午後1時30分〜4時 臨床心理士によるこころのケア相談 心の問題を抱えているご本人が、ご自身で問題解決できるようにサポートします。定員各日3人。 日時/毎週水曜、午後1時15分〜5時 保健師などによるこころの相談 電話または来所でご相談いただけます。来所相談は事前にお申し込みください。 日時/平日午前8時30分〜午後5時 |
●メンタルヘルスに関するDVDを貸し出しています |
毎年、多くの“働く人”が自殺に追い込まれています。心身ともに健康でいきいきと働くことができるよう、メンタルヘルスについて学びませんか。健康管理課では、職場のメンタルヘルス対策を解説しているDVDを貸し出しています。ご希望のかたはご連絡ください。
|
誰かに話したい…悩んだら
|
![]() NPO法人蜘蛛の糸 鎌田悠香子さん おもに若いかたのサポートを目的に、身近な連絡手段である「LINE」(ライン)での相談を始めました。 「死にたいくらいつらい」「経済的に苦しい」「学校や職場での人間関係に悩んでいる」など、さまざまな相談に臨床心理士や精神保健福祉士、産業カウンセラーなどの専門家が応じています。もし、LINEで相談をしていく中で、文字では伝えにくい気持ちをもっと話したいと感じた場合は、電話や面談での相談も可能です。 じっくり時間をかけて相談に乗ります。遠慮せず、お気軽にご利用ください。 NPO法人蜘蛛の糸tel(853)9759 ●くもの糸LINE相談 *対象/おもに10代・20代・30代のかた *非対面オンラインサポート 登録はLINEの「友だち追加」から、下記コードを読み取るか、ID「@156uujqi」で検索してください 開設期間 来年3月31日(水)までの午後4時〜9時(受け付けは8時30分まで) ![]() |
![]() |